求人番号:125701

【愛知/安城市】電動パワトレインシステム開発 ※異業種歓迎ポジション

  • 600万円~1200万円
  • 愛知県安城市 里町長根2−1
正社員
リモートワーク(在宅勤務)
フレックス勤務実績あり
第二新卒歓迎
上場企業
年間休日120日以上
ここに注目!
★売上世界2位!グローバル自動車部品メーカー!
★IoT技術に注力しMaaSに力をいれております!
★高年収!好待遇!福利厚生充実!

募集要項

仕事内容 【業務内容】
下記業務をご担当頂きます。
技術者向け教育も整っていますので、これまでのご経験や領域が異なる場合でも、ご経験や知見のある領域からスタートし、必要な知識・スキルを身に着けながら業務範囲を広げて頂くことができます。

◆電動パワトレインシステム/制御の開発エンジニア
・電動パワトレインシステムやモータ制御の技術開発
  顧客ニーズを理解し、電動パワトレインシステムへの機能要件を定義
  電動パワトレインシステムのモータ制御設計
  電動パワトレインシステムの機能安全設計
  電動パワトレインシステムの標準化設計

◆描けるキャリア
・システム・製品開発プロジェクトリーダー

◆体制・教育
・OJT、社内各種スキルアップ研修、社外研修等

◆職場環境
若手、中堅、ベテラン、新卒、中途採用者といった幅広い年代や経験を持ったメンバーがオープンな雰囲気の中、開発を進めています。
・在宅勤務OK(当部署の在宅勤務率50%)

【こんな仲間を探しています!】
デンソーの屋台骨である電動化事業の更なる成長を支え、クルマの電動化を通じてクリーンな社会づくりに共に取り組む仲間を募集しております。

※東京初期配属の場合、入社直後は安城製作所(愛知県安城市)への長期出張等が一定の期間発生する場合があります。(人脈形成や仕事の進め方共有の観点から)
具体的な期間は業務内容やご本人様のご状況を踏まえてご相談となります。(数週間~数カ月程度(最長でも6カ月以内))
実際に何を担当する?聞いてみる(無料)
仕事内容(備考) 【募集背景】
デンソーでは、急拡大する電動化ニーズにコア技術で応え、未来のモビリティ社会を実現するため、グローバルに活躍する自動車メーカにモータ・インバータを主製品とする電動パワトレインシステムを提供しています。
今後益々、電動パワトレインシステムに対する高機能化・高性能化のニーズはグローバルに高まっていきます。
電動先進技術が必要な開発プロジェクトを通じて、ご自身のシステム設計や制御設計のスキルを磨き、未来のモビリティ社会作りにチャレンジしていくエンジニアを募集しています。

【職場紹介】
カーボンニュートラル実現を目指し、電動分野の技術力を磨き、電動車に搭載する世界一の電動パワトレインシステムの開発に取り組んでいます。
デンソーのモータやインバータなど多くの製品を制御技術でまとめ上げ、電動車価値の最大化につなげています。
また、キャリア入社者が多い職場でもあり、様々なバックグラウンドを持つメンバーが、日々研鑽し合いながら活躍しています。

【現場従業員の声】
★30歳(社会人経験7年目)キャリア入社 異業種(重機械工業系メーカー)からのキャリア入社
・顧客との議論の最前線に立ち、電動車両向けの主機MG制御に関われることにやりがいを感じる
・前職は車載ソフトの有識者が少なく、困った時の相談相手がいなかったが、デンソーは周りに幅広いエキスパートがおり、自分だけでは解決できない課題にチームで取り組み・目標達成できる楽しさがある
・どの技術分野のエキスパートとも技術議論は出来るくらい仲間が多いところに業界トップの凄さを感じる
・インバータ事業は世界でも高いシェアを維持しており、これからも競争力ある開発をしていきたい

★34歳(社会人経験9年目)キャリア入社 同業種(自動車部品サプライヤー)からのキャリア入社
・幅広い機能の仕事を任せてもらえ、広い視野でシステム・製品を理解しながら業務推進できるので、難しさもあるが、それ以上にやりがい・モチベーションの維持・向上に繋がっている
・開発対象とするシステム毎にチーム編成され、困った時はチーム間で相互に助け合う文化があり、エキスパートも多いため、成長を感じながら業務に取り組むことができる
・多くのお客様に向けたプロジェクトがあり、お客様毎に課題やアプローチ方法も変わるため、技術者としての視野・知見を広げることができる
参考資料 【参考①】カーボンニュートラル実現を目指す、デンソーの電動化の取り組み
https://www.denso.com/jp/ja/driven-base/tech-design/techlinks_electrification_1/
【参考②】世界シェアNo/1を誇るデンソーの「インバーター」開発
https://www.denso.com/jp/ja/driven-base/tech-design/techlinks_electrification_2/
【参考③】キャリア入社者座談会「常に技術を磨く土壌で推し進めるモビリティの電動化開発最前線」(ビズリーチ記事)
https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/rhj1c9d/

◆DENSO/はやわかり
https://www.denso.com/jp/ja/about-us/at-a-glance/
◆DENSO/会社説明
https://speakerdeck.com/densotaro/denso-hui-she-shao-jie-zi-liao
◆DENSO/ソフトウェア特集ページ
https://www.denso.com/jp/ja/driven-base/feature/software/
◆DENSO/半導体特設サイト
https://www.denso.com/jp/ja/business/innovation/semiconductor/
◆DENSO/製品・サービス
https://www.denso.com/jp/ja/business/products-and-services/
◆DENSO/部署インタビュー
https://www.ee-ties.com/magazine/405101/
必要な経験・能力 <MUST>
以下いずれかのご経験がある方
・何かしらの制御設計のご経験(業界不問)
・様々なカーメーカーと技術議論を交わし、エンジニアとしての幅を広げたい方
・自らの技術を磨き、まだまだ進化する電動化の技術開発に貢献したい方

<WANT>
下記のいずれかの知識/経験を有する方は、すぐにキャッチアップ頂ける可能性が高いです。
・C言語 使用経験
・MATLAB、Simulink 使用経験
・自動車関連企業(カーメーカー/Tier1)在籍 または 駐在・出向のご経験
・組み込み制御ソフト開発のご経験(車載以外可)
・モータ制御、駆動制御のご経験(車載以外可)
・エンジン制御に関する知識・ご経験
・システム設計工程のいずれかに携わったご経験(製品要求に基づく制御仕様への落とし込みー制御設計ー制御適合ー性能評価)
・自動車業界/自動車の電動化に挑戦したい方
・システム設計の上流工程にチャレンジしたい方
・クルマの電動化を通じてクリーンな社会づくりに貢献したい方
内定の確率は?聞いてみる(無料)
求める学歴 高専卒・大学卒・大学院卒(修士)・大学院卒(博士)
勤務地 ・安城製作所(愛知県安城市)
転勤 当面なし
転勤の有無・頻度を聞いてみる(無料)
年収・給与 年収:600万円~1200万円
月給 月給25万4000円以上 ※経験・年齢を考慮して決定致します。 <直近の初任給実績> 大卒・高専卒(専攻科)/月給25万4000円 修士了/月給27万6000円 博士卒/月給31万0000円
給与事例 <賃金形態>
月給制
※給与詳細は経験・能力などを考慮し規定により決定します。
賞与:年2回
昇給:年1回
退職金制度

<年収例>
29歳(大卒入社7年目)640万円(残業代含まず)
32歳(大卒入社10年目)740万円(残業代含まず)
35歳(大卒入社13年目)850万円(残業代含まず)
40歳(大卒入社18年目)1250万円※管理職の場合

諸手当:家族手当、時間外勤務手当、通勤手当、住宅手当など
※手当支給には会社規定の条件があります。

あなたの年収は?聞いてみる(無料)
その他福利厚生 社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
福利厚生:選択型福利厚生制度
個別制度/住宅資金貸付、財形貯蓄、持ち株制度など
施設/保養所、研修センター、各種文化・体育施設など

家族手当:福利厚生その他欄参照
寮社宅:独身寮、社宅あり
受動喫煙対策 ※本社・製作所:屋内全面禁煙(屋外喫煙可能場所あり)
※その他国内拠点:屋内喫煙可能場所あり
就業時間 <労働時間区分>
フレックスタイム制/標準労働時間8時間
コアタイム:10:10~14:25
休憩時間:60分
時間外労働:有(平均25時間)
<標準的な勤務時間帯>
8:40~17:40
残業時間
休日 週休2日制(土曜日・日曜日)
GW・夏季・年末年始各10日程
年間休日約120日
年次有給休暇、特別休暇など
働き方を聞いてみる(無料)
雇用形態 正社員(期間の定めなし)
試用期間 有(3ヶ月) 試用期間中勤務条件変更なし
選考プロセス 書類選考→一次面接→最終面接→内定
※部門によっては3回面接がある場合がございます。
定年 60歳 再雇用制度:有
備考欄 【従事すべき業務の変更の範囲】
当社業務全般
会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む

【勤務地の変更の範囲】
当社の定める事業所
会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む
タイズ補足情報
◆30秒でわかるデンソー◆
≪日本の電装を担う、<世界NO.2>の自動車部品メーカー≫
デンソーは自動車部品業界の中で売り上げ世界2位を誇る、世界と戦うグローバルメーカーです。

1949年にトヨタ自動車から独立して誕生した企業であり、トヨタ自動車やその他の自動車メーカーへ売上を拡大しています。

◆デンソーの事業・製品分野◆
自動車部品だけではありません。農業製品やFA設備など≪環境≫と≪安全≫を軸に地球規模の課題を解決!
デンソーは自動車関連製品を中心に、さまざまな分野で製品を提供しています。

<車載事業>
〇モビリティエレクトロニクス:自動運転に纏わる製品
 エンジンECU、HEVECU、BEVECU、画像センサ、ミリ波レーダ、フルグラフィックメータ等
〇パワートレインシステム:駆動系の製品
 ディーゼルコモンレールシステム、ガソリン直噴製品、転科コイル、点火プラグ、排気センサ等
〇エレクトリフィケーションシステム:電動化に纏わる製品
 インバータ、モーター、電池ECU、電池パック、電動パワーステアリング、制御ブレーキ等
〇サーマルシステム:空調関連の製品
 カーエアコン、コンデンサ、ヒートポンプシステム、インバータ冷却器、電池冷却器等
〇先進デバイス:
 アクセルペダルモジュール、パワーカード、半導体センサ、ASIC等

<非車載事業>
〇インダストリアルソリューション:
 自動化設備、産業用ロボット向け機器、QR決済、認証ソリューションなどの社会向け機器の開発(顔認証システム、入退室管理システム等)
〇フードバリューチェーン:
 施設園芸慣例製品(農業ハウスなど)、小型モバイル冷凍機

◆デンソーの強み◆
≪世界初技術×先端研究で世の中を圧倒!≫

POINT1:世界初の製品を多数輩出!
デンソーはこれまで180製品以上の「世界初」や「世界一」を生み出してきた企業です。
例えば、1970年代には自動車部品の電子制御を見越してIC研究室を設立し、1981年には世界初の半導体圧力センサを開発しました。
更にQRコードの開発もデンソーによるもので、製造現場での多品種少量生産対応を実現するために開発されました。

POINT2:圧倒的な特許出願数
これまで約39,000件の特許を保有しており、これにより付加価値のある技術を事業戦略と結びつけた知財戦略を推進しています。これにより、自社の技術力を強化し、更に競争力を高めています。
※2024年国内自動車部品メーカー特許数ランキング1位(デンソー2113件、2位の日立アステモは745件)

POINT3:業界最高水準の研究開発
デンソーは2024年に売り上げの約8%である約5,509億円を研究開発費として計上しました。
これは日本の製造業全体の中で5番手で、トヨタ自動車グループの主要部品メーカー7社の中でも圧倒的に高い水準を誇ります。
また研究開発拠点としては、先端技術研究所を中心に世界約13拠点に展開。多様化する地域のニーズをいち早く買発に取り組み、競争力の高い製品を提供する体制を構築しています。
デンソーは社会の変化を鋭くとらえ、世界初にこだわった製品開発に執念を燃やしています。

◆社風・風土◆
従業員一人ひとりのチカラをあわせることが大切だと考えており、年齢や立場に関係なく、意見を言い合える環境です。
また、「失敗してもいいから自信をもってトライしなさい」という風土があり、仲間同士のコミュニケーションを大切にしております。

◆教育・人事制度◆
≪社員一人ひとりの「成長したい」を大切に、自己実現のキッカケを提供≫
創業以来「人」を最も大切な資本と位置づけ、「モノづくりはヒトづくり」という考えの元、人を大切にする経営を進めてきました。
世界中で働く16万人の社員のエンゲージメント向上を経営における最重要項目と定めており、デンソーで働いて良かった・夢が叶ったと感じることができる環境があります。

<取り組み事例>
1:社員のキャリア実現支援
細かくキャリアプランを考える研修を開催するとともに、部下・上司間でキャリア面談を2週に1回実施。
また全社で求められる専門性を535分類に定義し、自分の専門性をどこでどのように伸ばしていきたいのかを上司との面談を通じて目標の明確化を行い、5段階で申告。その上で育成・配置を実施しています。

2:未経験者に対するソフトウェア技術者への転向支援<ソフトウェアリカレントプログラム>
電動化・ソフトウェア領域人材の強化として、2025年までに約4000人という大規模シフトを進めています。
ソフトウェアへの転向を希望した方は、約半年間所属元を離れて集中的に学び直し講座を受けることができます。
実際に社内においてもこれまで約200名の技術者がハードからソフトウェア技術者への転身に挑戦しています。

3:スキルアップへの実践的な学習制度
実践的な育成の機会として、「機械学習勉強会」や「DX基礎」など自主的に講義を受けられる機会が多数あります。また培ったITスキルを他部門の課題解決に活用する社内副業(デジタル越境チャレンジ)も2024年から新設されました。また自律的に学ぶことができる仕組みとして、「Udemy Business」を活用しています。希望者にはUdemy Businessの利用権を配布して、グループ単位で学習を進めています。

◆新幹線通勤制度◆
<申請条件>
①新幹線を利用しない場合の、公共交通機関での通勤時間が90分を超えていること(赴任条件と同様)
②配偶者、もしくは扶養家族と同居していること
※現状は異なるが、この制度の利用を機に上記条件を満たす場合は申請可
③会社手配の借上住居に居住していない、もしくは家賃補助を受けていないこと

<適用範囲>
新大阪~浜松間が新幹線通勤の対象となります。(新神戸~大阪間は対象外)

<補助条件>
通勤補助費日額※×出勤日数
※通勤補助費日額=(乗車代全額)+(特急券代×0.9)
ただし1ケ月あたりの支給額は1ケ月定期券代の9割を上限

◆住宅補助◆
有(勤務地・扶養家族の有無によって変動いたします。)

※さらに詳しい内容は下記の会社紹介資料をご確認ください。
会社紹介資料:https://speakerdeck.com/densotaro/denso-hui-she-shao-jie-zi-liao

※お申し込み後、弊社にて転職支援(無料)させていただく際に限りお伝え可能です。

応募希望求人 : 株式会社デンソー (【愛知/安城市】電動パワトレインシステム開発 ※異業種歓迎ポジション) (125701)

お名前

メールアドレス

電話番号

生年月日

職務経歴書・履歴書
・任意で3ファイルまで添付可能(xlsx、docx、pptx、pdf、gif、png、jpg)
・ご用意がない場合でも、お気軽にお申し込みいただけます

上記ボタンを押すと 利用規約・個人情報の利用目的に同意したものとみなされます。

お持ちのアカウントでも簡単に情報入力できます

企業情報

社名 株式会社デンソー
本社所在地 〒448-8661愛知県刈谷市昭和町1-1
事業内容 ■自動車部品製造
自動車用エレクトロニクス、電動システム、エンジン制御、センサー、車載情報システムなど、幅広い自動車部品を製造・販売
■非自動車部品製造
自動車の他、工業用ロボット、家電製品、電子部品、農業機械など、多岐にわたる製品を製造・販売
■技術開発
自動運転技術、電動化技術、環境技術などの先進技術の開発にも注力
将来性は?聞いてみる(無料)
設立日 1949年(昭和24)12月16日
株式公開 プライム市場
資本金 187,457百万円
決算情報 連結
【前々期】2022.3 売上:5,515,512百万円 営業利益:341,179百万円
【前期】2023.3 売上:6,401,320百万円 営業利益:426,099百万円
【今期】2024.3 売上:7,144,733百万円 営業利益:380,599百万円
従業員数 【単体】43,980人【連結】162,029人(2024年3月31日現在)

送信中です