「株式会社デンソー」企業徹底解説

株式会社デンソーの転職・求人・中途採用・年収等を徹底解説

「株式会社デンソー」(以下デンソー」)の中途採用情報・求人情報です。
デンソーに転職をお考えの方に向けて、実際にデンソーへ転職成功させてきたタイズが、転職のコツ(難易度、選考対策、年収、社風、口コミ、事業内容、働きやすさなど)を徹底解説します。

西山 翔大

記事監修

担当コンサルタント
西山 翔大

1. 中途採用について

1-1.中途採用は積極的に行われている?

デンソーの中途採用は積極的に行われています。

直近3年間の中途採用比率は以下のとおりです。

事業の幅を広げていく中で、デンソーは中途採用に力を入れています。募集領域も全社に渡っており、多くの方にご活躍いただける募集内容となっています。

2021年度 2022年度 2023年度
中途採用比率 25% 36% 34%

参考:デンソーキャリア採用サイト|募集要項

1-2.デンソーに転職する難易度は?

求人ごとに求める人材やキャリアが大きく異なってきますので、そこに合致しているかが、入社できるかの大きなポイントとなります。

タイズではデンソーに詳しい担当コンサルタントがいますので、「どういう人を求めているか」を的確にお伝えさせていただきます。転職をお考えの際はお気軽にご相談ください。

1-3.どういうスキルや経験が必要?

求人によって求められるスキル経験は異なります。また、採用基準としてお人柄面も重視されているようです。

タイズの強み

  • メーカー特化型エージェント
  • 技術職への深い知見
  • メーカーとの太いパイプと
    転職支援実績

2.募集している求人情報、職種

2-1.中途採用している職種

デンソーでは以下の職種で求人募集されています。

企画/戦略立案
調達
品質保証
ITシステム開発
組み込みソフトウェア開発
ハードウェア開発
生産技術開発
研究開発

※上記は一例で、時期によって異なります。

2-2.募集している求人情報 ※一例

3.デンソーへ転職する方法、成功させるコツ

3-1.求められる人材

求められる人材イメージ

選考対策の前に、まずはデンソーが求めている人材を把握しましょう。採用HPには以下のように記載されています。

自ら学び、自ら考え
新たな価値の実現に向けて挑戦し続けていく人財

  • 仕事の中で実現したい夢・志を持ち、高い目標へ挑戦し続けていく
  • 強い好奇心を持って広く物事を学び、前提や常識にとらわれずに柔軟に発想する
  • 周囲と一歩踏み込んだコミュニケーションを行い、互いの個性を高め合う

参考:デンソーキャリア採用サイト|募集要項

3-2.選考の流れは?適性検査は必要?

選考は以下の流れで進行します。

  1. 応募
  2. 書類選考
  3. 適性検査
  4. 社員面接(1回)
  5. 最終面接
  6. 内定

※選考プロセスは職種によって変わる可能性があります。

3-3.選考対策について|書類選考・面接

通過しやすい書類作成のポイントや、デンソーの面接でよくされる質問、傾向などは、タイズにお申し込みいただければ、詳しくお伝えさせていただきます。

タイズでは、書類選考・面接の通過率が非常に高いとご好評いただいているので、ぜひ一度タイズにご相談ください。

3-4.転職を成功させるコツは?タイズから応募するメリット

これまで高い転職決定率で何人もデンソーへ転職成功させている担当コンサルタントに、転職成功のコツを確認しました。

西山 翔大

担当コンサルタント
西山 翔大

世界トップクラスの技術力を保有する企業ながら、チームワークを重視した社風が特徴です。
与えられる業務に取り組むだけではなく、自ら主体的に行動し、新しい挑戦やリーダーシップを発揮していただける方がマッチします。
「自ら学び、自ら考え新たな価値の実現に向けて挑戦し続けていく人財」
面接は技術的な面の深堀が多く、その中で周りを巻き込んで業務を遂行した経験(主体性)や、チームワーク(協調性)、お人柄を重要視しておられます。「なぜデンソーなのか?」「デンソーでどのように活躍したいのか」等、明確なビジョンをもって臨んでいただけますと幸いです。

Webサイトで記載できる内容は限られてしまいますが、求人へのご応募・転職支援サービスのお申し込みをいただければ、もっと具体的な情報をご提供させていただきます。

日々、デンソーとやりとりしているコンサルタントが、

  • デンソーが求める人材
  • 現在の状況や想定される年収
  • 応募書類や面接のアドバイス

など詳細にアドバイスさせていただきますので、転職をご検討の方はお申し込みください。

タイズの強み

  • メーカー特化型エージェント
  • 技術職への深い知見
  • メーカーとの太いパイプと
    転職支援実績

4.平均年収や福利厚生について

転職イメージ

4-1.年収は?

2024年3月現在の平均年収は839万円です。

令和5年分 民間給与実態統計調査」によると日本全体の平均年収は460万円なので、デンソーの平均年収は非常に高い水準であるといえます。

参考:デンソー|有価証券報告書第101期

賞与は年2回の支給です。
給与以外の手当としては、家族手当、時間外勤務手当、通勤手当などがあります。※会社規定の支給条件あり

参考:デンソーキャリア採用サイト|募集要項

4-2.平均年収の推移は?

過去5年間の平均年収の推移は以下のとおりです。
コロナ禍で一度下がったもののその後は順調に増加し、5年間で40万ほどアップしています。

2020年3月期 2021年3月期 2022年3月期 2023年3月期 2024年3月期
平均年収 797万円 721万円 786万円 811万円 839万円

参考:デンソー|有価証券報告書

4-3.福利厚生は充実している?

デンソーの福利厚生は非常に充実しています。

基本的な福利厚生に加え、働きやすさも兼ね備えています。

住宅補助制度

  • 家賃補助制度
    一定の条件を満たしている場合
  • 独身者向けの寮、既婚者向けの社宅あり
    一定の条件を満たしている場合

ほか制度
住宅資金貸付、財形貯蓄、持ち株制度、クラブ活動(サッカー部、茶華道部、自動車部など)、プログラミング学習サークルなど

施設
保養所、研修センター、各種文化・体育施設など

柔軟な働き方
現在はハイブリット出社形式を取り入れており、週2〜3回は在宅、週2〜3回は出社とその時の状況に合わせた柔軟な働き方を実現できます。フレックスタイム制度も導入しています。
※配属部署、時期などにより出社頻度は異なります。

ほか、選択型福利厚生制度が導入されています。

参考:デンソーキャリア採用サイト|募集要項
デンソー|新卒採用FAQ

タイズの強み

  • メーカー特化型エージェント
  • 技術職への深い知見
  • メーカーとの太いパイプと
    転職支援実績

5.デンソーとは?企業概要や事業内容について

5-1.デンソーってどんな会社?

グローバルトップクラスの自動車部品サプライメーカー

デンソーは車載事業と非車載事業の両面で、先進的な自動車技術、システム・製品を提供しています。

設立 1949年12月16日
代表者 代表取締役社長 林 新之助
本社所在地 〒448-8661
愛知県刈谷市昭和町1-1
拠点一覧 本社、東京支社、支店(東京、大阪、広島)、オフィス(東京支店宇都宮、名古屋)、製作所(安城、西尾、高槻、湖西、大安、幸田、豊橋、広瀬、安久比、豊橋東、善明)、先端技術研究所、事業所(岩手、神戸、名古屋南、室町、神戸ベイエリア、セーフティ網走)、アメリカ、ヨーロッパ、アジア、オセアニア、アフリカなど
売上高 連結 7兆1,447 億円(2024年3月期)
従業員数 連結 162,029人/単独 43,980人
資本金 1,875億円

参考:デンソー|会社概要
デンソー|役員
デンソー|グローバル拠点情報

5-2.事業内容について

デンソーが行っている事業は、主に下記の3つです。

自動車部品製造

自動車用エレクトロニクス、電動システム、エンジン制御、センサー、車載情報システムなど、幅広い自動車部品を製造・販売

非自動車部品製造

自動車の他、工業用ロボット、家電製品、電子部品、農業機械など、多岐にわたる製品を製造・販売

技術開発

自動運転技術、電動化技術、環境技術などの先進技術の開発にも注力

参考:デンソー|事業分野

5-3.デンソー基本理念について

デンソーのHPには下記のように記載されています。

会社の使命

世界と未来をみつめ
新しい価値の創造を通じて
人々の幸福に貢献する

経営の方針

1.魅力ある製品で お客様に満足を提供する

2.変化を先取りし 世界の市場で発展する

3.自然を大切にし 社会と共生する

4.個性を尊重し 活力ある企業をつくる

社員の行動

1.大きく発想し 着実に実行する

2.互いに協力し 明日に挑戦する

3.自己を磨き 信頼に応える

参考:デンソー|基本理念

5-4.特徴や強みは?

やはり、自動車部品の売上が世界2位であることと言えるでしょう。また、あらゆる自動車メーカーとも取り引きがあり、100を超える世界初の製品、 幾多の世界一の製品を生み出す技術力を有しているところも強みと言えます。

5-5.今後の展望は?

デンソーは、デンソーグループ2030年長期方針および2025年長期構想を策定しています。ここでは、HPに掲載されている情報を紹介します。

1. 2030年長期方針
地球に、社会に、すべての人に、笑顔広がる未来を届けたい。

  • 2030年の目指す姿
    地球にやさしく、すべての人が安心と幸せを感じられるモビリティ社会の実現に向け、新たな価値を創造し続ける企業デンソーは、2030年に向け、「環境」、「安心」、「共感」の3つをキーワードに、従来から注力している「環境」、「安心」の提供価値を最大化することに加え、社会から「共感」いただける新たな価値の提供を通じて、笑顔広がる社会づくりに貢献します。

2. 2025年長期構想
長期方針で掲げる2030年の目指す姿を実現するための道筋として、2025年を達成年度とする長期構想を策定しました。

2025年度の成長目標として、電動化、自動運転の実現に伴うモビリティの新領域で成長することで、売上収益7兆円、営業利益率10%を実現します。そのために、「経営改革5本の柱」を定め、経営改革を推進するとともに、「電動化」「自動運転」「コネクティッド」「非自動車事業(FA/農業)」の4分野を注力分野として取り組みます。

  • 経営改革5本の柱
    (1)車両視点と横串機能の強化 車両視点での提供価値を追求するため、統合プラットフォームの開発体制を強化するとともにECU、半導体、センサー、モーターなど、全社に跨る事業分野において、横串活動を強化する。
    (2)先端R&D機能の改革 世界各地域におけるイノベーションの兆しをいち早く予測し、検証するため、国内外にR&Dの事業所を設置し、グローバルな先端R&D体制を強化する。
    (3)事業部の進化と小さく強い本社 事業部の裁量を強化し、スピード感を持った事業経営を推進するとともに、本社のスリム化を行い、圧倒的なスピードで新たな価値を創造できる集団へと変革する。
    (4)グローバル経営の刷新 それぞれの地域において、地域統轄(とうかつ)長が、地域特性にあった事業運営をスピード感を持って行い、真の地域自立経営へと変革する。
    (5)働き方の大改革 経営、管理層を含めた意識改革に加え、業務プロセスの改革、人事制度、情報システム整備を推進し、働き方を改革する。

参考:デンソー|デンソーグループ2030年長期方針、2025年長期構想を策定

5-6.業績について

デンソーの業績は非常に好調です。

過去5年間の営業収益と営業利益は以下のとおりです。
5年間で売上収益は138%、営業利益は623%に成長しており、今後も伸びていくことが予想されます。

2020年3月期 2021年3月期 2022年3月期 2023年3月期 2024年3月期
売上収益 51,534 49,367 55,155 64,013 71,447
営業利益 610 1,551 3,411 4,260 3,805

(単位:億円)

参考:デンソー|財務・実績データ

タイズの強み

  • メーカー特化型エージェント
  • 技術職への深い知見
  • メーカーとの太いパイプと
    転職支援実績

6.社風や企業文化、労働環境について

6-1.残業は多いの?有給休暇も取得できる?

2023年度の平均月間残業時間は19時間、有給休暇消化率は95.7%

会社全体の平均残業時間は20時間程度ですが、部署や時期によって変化します。
有給休暇の消化率が高く、取得しやすい環境です。
それぞれの人に合った働き方をすることができ、自由度が高いのも魅力です。

参考:デンソー|データライブラリー

6-2.デンソーはどんな風土、企業文化の会社?

日々、デンソーに訪問し、直接社員の方とコミュニケーションしている弊社担当コンサルタントに聞きました。

西山 翔大

担当コンサルタント
西山 翔大

世界2位の売上を誇る自動車部品メーカーとして、技術力の高さが特徴です。
各々で個人的に業務を進めるスタイルではなく、仲間とのチームワークを大切にしており、互いに高め合い、認め合うことでデンソーの技術力を引き上げています。
失敗に対して否定されることはなく、挑戦することを後押しする風土があります。

6-3.転勤はあるの?

職種やポジションにもよりますが、総合職の方の場合は国内外への転勤の可能性があります。弊社では、ご希望に沿った求人を紹介いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

6-4.平均年齢や平均勤続年数は?

2024年3月現在の平均年齢は44.7歳、平均勤続年数は23.1年

デンソーの5年間の平均年齢と平均勤続年数の推移は以下のとおりです。
令和5年分 民間給与実態統計調査」によると日本全体の平均勤続年数は12.5年なので、デンソーは比較的長く働ける環境といえます。

2020年3月 2021年3月 2022年3月 2023年3月 2024年3月
平均年齢 43.6歳 43.8歳 44.2歳 44.5歳 44.7歳
平均勤続年数 22.3年 22.0年 22.3年 22.9年 23.1年

参考:デンソー|有価証券報告書

6-5.女性でも働きやすい?活躍できる?

働く女性イメージ

デンソーは女性でも働きやすい環境が整っています。

2023年度の、各項目に占める女性比率は以下のとおりです。

デンソーでは、女性の採用を強化するとともに、ライフイベントを経てもキャリアを継続できるような環境の整備とキャリア形成支援を実施し、女性の活躍推進を図っています。

女性比率
全従業員 15.9%
管理職 2.0%
新卒/事務系総合職 40%
新卒/技術系総合職 5%
新卒/技能職 22%

参考:デンソー|統合報告書2024
デンソー|多様な人財の活躍推進

denso_women_walfare

女性活躍推進の目標
「女性採用の強化」「女性社員のキャリア形成支援」「男性の育児参画支援」を柱に、2025年度末に向けた目標を設定し、活動を推進しています。

  • 新卒採用女性比率:事務 50%、技術 15%、技能30%以上(2021年度以降)
  • 事技系女性管理職数:200人、技能系女性管理職数:200人 (2025年度末まで)
  • 男性育休取得率:13%、期間:1カ月以上、 女性育休取得率:99%、期間:1年 (2025年度末まで)

また、デンソーでは多様なライフスタイルの社員にとって働きやすい会社にするため、仕事と私生活の両立を充実させるための柔軟な制度を整備しています。くわえて、職場全体での意識・働き方改革を促す取り組みを実施しています。

2023年度の育児休職者数は、男性648名、女性342名となっています。
育児との両立支援制度として、以下のようなデンソー独自の制度が多く導入されています。

制度 制度詳細
育児休職 通算3年
短時間勤務(6時間/日) 通算4年
時間外労働免除・制限 免除:小学校入学まで
制限:小学校卒業まで
子の看護休暇 子1人:年5日、子2人以上:年10日

参考:デンソー|多様な人材の活躍推進

SNSでシェア

デンソーへの転職をお考えの方へ

デンソーは業界を代表するトップクラス企業ですが、中途採用も募集しているため、取り組み方次第で転職は十分可能です。

転職をご検討されている方は、デンソーを詳細まで知り尽くしているタイズまでご相談ください。
コンサルタントが転職をサポートさせていただきます。


タイズの強み

  • メーカー特化型エージェント
  • 技術職への深い知見
  • メーカーとの太いパイプと
    転職支援実績

お名前

メールアドレス

電話番号

生年月日

職務経歴書・履歴書
・任意で3ファイルまで添付可能(xlsx、docx、pptx、pdf、gif、png、jpg)
・ご用意がない場合でも、お気軽にお申し込みいただけます

上記ボタンを押すと 利用規約・個人情報の利用目的に同意したものとみなされます。

お持ちのアカウントでも簡単に情報入力できます

【職種別】職務経歴書テンプレをもらう(無料)

送信中です