この求人の応募は終了しました

\ メーカーへの転職はお任せください /

株式会社GSユアサの求人紹介をご希望の方は、
コンサルタントへご相談ください。

求人番号:123362

NEW【京都/福知山】HEV用リチウムイオン電池部材の調達業務

  • 550万円~780万円
  • 京都府福知山市 長田野町1丁目37番地
正社員
リモートワーク(在宅勤務)
フレックス勤務実績あり
第二新卒歓迎
上場企業
年間休日120日以上

募集要項

仕事内容 【職務内容】
HEV用リチウムイオン電池部材の調達業務全般
具体的には下記の業務を担当いただきます。

・電池部材購買業務
・サプライヤー選定・管理・交渉業務

現在、ブルーエナジーは、顧客のホンダとトヨタとともに、競争力(継続的QCD力)向上に取り組んでいます。
「福知山の小京都において、世界的にみても高い水準の能力開発に取り組む事」を希望される方をお待ちしています。
顧客からの高い要求品質に対応できる人材育成を推進しますので、共に成長しましょう。
実際に何を担当する?聞いてみる(無料)
仕事内容(備考) 【GSユアサで働く魅力】
①顧客からの信頼の高さ
GSユアサ社が初めて車載向け電池を製造したのはなんと約100年前に遡ります。
GSユアサ社はガソリン車に搭載される「鉛蓄電池」を国内で初めて開発・製造したメーカーで、以来100年にわたり国内外の完成車メーカー向けに電池を供給して参りました。
GSユアサ社の電池の魅力は「電池性能の高さ」です。GSユアサ社のバッテリーは国内の新車に搭載されるシェアがNO.1の実績があり、これはコストや品質、性能に最も厳しい日本のカーメーカーが最も信頼している企業だと裏付けることができます。

②「鉛蓄電池」と「リチウムイオン電池」による安定した経営基盤
GSユアサ社は主にガソリン車向けの「鉛蓄電池」、電気自動車・ハイブリッド車用の「リチウムイオン電池」の二種類を手掛けており、「鉛蓄電池」においては国内シェア1位・世界シェア2位と盤石な基盤があります。自動車電動化の流れにより「鉛蓄電池」は衰退する印象を持つ方もいらっしゃいますが、新興国で見ればこれからひとり一台車を持つ時代となり、今後ガソリン車が普及されていく展望にあります。そのため新興国での需要は今後も顕著に伸びていく見込みです。そのため「鉛蓄電池」で得た盤石な経営基盤の上で、「リチウムイオン電池」の開発・製造への投資を可能にします。

●備考
職種の変更の範囲:当社業務全般
勤務地の変更の範囲:国内外の全拠点
必要な経験・能力 【必須】
・調達業務経験者
・売買契約の知識をお持ちの方

【尚可】
・パソコン(Excel、Word、PowerPoint)の知識を有する方
・取引先との交渉能力をお持ちの方
・機械系、化学系の知識をお持ちの方で調達経験者
・調達業務経験者でリチウムイオン電池関係の経験がある方
・調達業務経験者で自動車関係または自動車部品関係の経験がある方
・資材部門(工場資材、生産管理)経験者
・プレス、樹脂成型の知識をお持ちの方
・品質管理の知識をお持ちの方
・下請法の知識をお持ちの方
内定の確率は?聞いてみる(無料)
求める学歴 大学卒・大学院卒(修士)・大学院卒(博士)
勤務地 京都府福知山市(長田野事業所) ※舞鶴若狭自動車道「福知山IC」より車で約5分 ※マイカー通勤歓迎 ※高速道路使用可(費用全額負担) ※株式会社 GSユアサ雇用で株式会社 ブルーエナジー社へ出向になります。
転勤 当面なし
転勤の有無・頻度を聞いてみる(無料)
年収・給与 年収:550万円~780万円
月給 月給28.6万~37.8万円
給与事例 年収設定基準:経験に応じて支給(上記年収は残業手当込み)
給与形態:固定給制
年収事例:30歳:550万~600万、35歳:650万~750万、40歳:750万~(管理職900万以上)
その他給与:賞与年2回(年間5.01ヵ月分※2018年度実績) 家族手当(配偶者:14,300円、子供:6,600円/人)、住宅手当、通勤手当、各種手当
あなたの年収は?聞いてみる(無料)
その他福利厚生 各種社会保険(雇用・労災・健康・厚生年金)、退職金制度、企業年金制度、財形貯蓄制度、育児・介護休業、社員食堂、定年後再雇用制度有(65歳)他
就業時間 8:00~16:35 実働7時間50分
フレックスタイム 無
残業時間 有 約20時間
休日 年間126日 内訳:土・日・祝、夏季休業、年末年始休業、GW、マイメモリアルホリデー、慶弔休暇、他
働き方を聞いてみる(無料)
雇用形態 正社員(期間の定めなし)
試用期間 有(2ヶ月) 試用期間中勤務条件変更無
選考プロセス ◇選考内容
 面接2回  筆記試験 有

◇詳細な選考内容
一次面接+適性検査(アドバンテッジ社インサイト)
最終面接+適性検査(SPI)
定年 60歳
タイズ補足情報
【オートバイ用鉛蓄電池世界No.1(24%)/自動車用鉛蓄電池アジアNo.1シェア(17%)を誇る電池のトップメーカー】
2004年、日本電池社(GS)とユアサコーポレーション(湯浅電池)
が経営統合し、ジーエス・ユアサ コーポレーション(GSユアサ)として経営を開始。2009年月、電気自動車元年と呼ばれるこの年に世界初、電気自動車用リチウムイオン電池量産開始。現在は、長年培った技術力・品質・信頼を武器に、自動車以外にも産業、船舶、航空、宇宙など幅広い業界へグローバル展開しています。
※日本電池株式会社:1895年 島津源蔵、日本で先駆けて、鉛蓄電池を製造 。現在の「GS」は島津源蔵のイニシャルです。
※株式会社ユアサコーポレーション:1918年 湯浅蓄電池製造株式会社を設立。両社ともに日本の産業発展とともに技術発展・事業を拡大。1世紀に渡りよりよい社会をを作るために、エネルギーを蓄える技術をつくりあげてきました。

【GSユアサ好調の秘訣】
最近、車載用リチウムイオン電池の競争は国際的に激化。将来性を心配される声もよくお聞きします。そんな中でGSユアサが好調な理由は、戦うフィールドの違いにありました。GSユアサは自動車向け・バイク向けの12Vエンジン始動用バッテリーが主力製品となっています。これは世界的に競争が激化している車載用電池とは異なり、競合が少ない製品です。というのも、鉛蓄電池の12Vエンジン始動用バッテリーは長年、GSユアサ製品が自動車用は国内・アジアでシェアNo.1、バイク用は世界シェアNo.1の地位を守っていたため、競合の参入がほとんどありませんでした。各社が駆動用リチウムイオン電池の開発に取り組む中、GSユアサは代替用のリチウムイオン電池の開発にいち早く成功しました。そのため、現在各国の自動車メーカーからGSユアサのエンジン始動用リチウムイオンバッテリーの引き合いが増加している状況となっています。

【景気の変動の影響を受けない事業形態】
GSユアサ社の製造する自動車用電池は、消耗により定期交換する製品となっております。つまり、世界を走行する自動車の台数に変動が無い限り、好景気時には新車向け電池が売れ、新車が売れない不景気時には交換用電池の販売が増加する、という仕組みです。そのため、GSユアサ社は景気の影響をほとんど受けず、コロナ禍においてもキャリア採用を継続されています。

【数字で見るGSユアサ】
・シェアNo.1:自動車用バッテリー(国内・アジア)、バイク用バッテリー(世界)、フォークリフト用バッテリー(国内)
・産業用鉛蓄電池の国内シェア:5割以上
・日本を走る車の5割がGSユアサの電池を搭載
・電気自動車用大型リチウムイオン電池の量産を開始したのは、世界発
・平均勤続年数:19年、新卒入社者の5年後の離職率5%

【社風】
品質第一、質実剛健で落ち着いた風土、温厚な方が多く離職率は1%以下と、定着性の高さが特徴。新卒・中途採用の垣根無く活躍のフィールドがあり、若手に裁量ある仕事を任せて成長を促す方針です。また、中途入社の方も社内レクリエーションやクラブ活動(野球、サッカー、テニス、バスケ、バドミントンなど)にも参加しやすいアットホームな雰囲気です(タイズ経由でご入社された方も積極的に参加されている方もいます)。
年間有給日数も平均15日と高い水準を誇っており、全社平均残業時間も19時間/月(営業・エンジニア部門は平均より多い傾向にあります)とワークライフバランスが保ちやすい風土です。落ち着いて長く働きたい方にピッタリの企業です。

【年収モデル(残業20時間込・住宅手当込み)】
29歳 550~600万円
35歳 650~700万円(リーダー職)
40歳 800万円~ (課長職900万円以上)
※扶養家族、住居に応じて別途手当支給

【その他トピックス】
産業用電池事業について
・国会議事堂を含む官公庁の建物、鉄道(JR)で長年使用されており、安定した収益を誇っています。
・東京のビル10棟中、7棟にはGSユアサの産業用電池が搭載されています
・東京ディズニーランドには、バックアップ電源やパレードカーにも搭載されています。
「夢の国」でありつづける、明るさを支えているのは、GSユアサです。

【参考情報】
タイズマガジン「株式会社GSユアサの事業や社風、中途採用について人事にインタビュー!」
https://www.ee-ties.com/magazine/34610/
「会談“電池の世紀”」・・・業界の歴史や今後について理解が深まります
https://www.gs-yuasa.com/jp/saiyo/know/conference.html
社長インタビュー「いまGSユアサ第二世紀へ、めざすのはエネルギー・デバイス・カンパニー。」
https://www.gs-yuasa.com/jp/company/interview.php
「ザ・リーダー(GSユアサ村尾修社長)」MBS(毎日放送)
https://www.youtube.com/watch?v=7gB0u3dWZL8

※お申し込み後、弊社にて転職支援(無料)させていただく際に限りお伝え可能です。

お名前

メールアドレス

電話番号

生年月日

職務経歴書・履歴書
・任意で3ファイルまで添付可能(xlsx、docx、pptx、pdf、gif、png、jpg)
・ご用意がない場合でも、お気軽にお申し込みいただけます

上記ボタンを押すと 利用規約・個人情報の利用目的に同意したものとみなされます。

お持ちのアカウントでも簡単に情報入力できます

企業情報

社名 株式会社GSユアサ
本社所在地 〒601-8520 京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1番地
事業内容 オートバイ用鉛蓄電池世界No.1、自動車用鉛蓄電池アジアNo.1のシェアを誇る電池専業メーカー。また世界初、電気自動車用リチウムイオン電池の量産開始をするなど、日本を代表する電池のリーディングカンパニーとして、グローバルに事業展開を行っています。
離職率が1%以下と低く、定着性が高いのが特徴です。新卒・中途採用の垣根無く活躍のフィールドがあり、組織風土として温厚な社風。また、年間有給日数も平均15日と高い水準を誇っており、全社平均残業時間も19時間/月とワークライフバランスが保ちやすい風土です。将来性は?聞いてみる(無料)
設立日 2004年4月1日(事業活動歴は約100年)
株式公開 プライム市場
資本金 100億円
決算情報 連結
2020.3 売上:395,553百万円 経常利益:21,676百万円
2021.3 売上:386,511百万円 経常利益:27,279百万円
2022.3 売上:432,133百万円 経常利益:24,684百万円
2023.3 売上:517,735百万円 経常利益:24,213百万円
2024.3 売上:562,897百万円 経常利益:43,981百万円
従業員数 【単体】3,630名【連結】12,892名(2024.3.31)

株式会社GSユアサに
転職できる可能性は?

無料合格相談受付中!

送信中です