求人番号:121734

【神奈川/厚木】次世代バッテリ助成事業プロジェクトマネージメントエンジニア

  • 450万円~900万円
  • 神奈川県厚木市 岡津古久560-2
正社員
リモートワーク(在宅勤務)
フレックス勤務実績あり
上場企業
年間休日120日以上
ここに注目!
★今後5年で2兆円を投資!積極的な投資環境化で開発が可能!
★平均年収は800万円以上!自動車メーカーでトップクラスです!
★柔軟な働き方、豊富な福利厚生で従業員一人一人を大切にしている会社です!

募集要項

仕事内容 <職務内容>
複数年にわたる長期事業を推進していく上で、国への定期的な事業進捗レポートや、日産社内における事業目標に対しての進捗度、予算や資源管理の一連を窓口となって遂行していきます。
具体的には、社内のバッテリー開発技術者、生産技術者と連携しながら、国や国が構成する専門員会に対して高性能バッテリーの社会実装に向けた事業進捗の報告を行うと共に、報告内容に対する質問への回答や助言を開発に取り込むような業務を行います。また、助成金交付事業としての適切な経費証明ができるよう、社内での管理、社外への報告、申請といった業務も担います。

<本部署の役割・ミッション>
グローバルでの電動車開発が激化する中で、特にその中心となる高性能バッテリーの開発は車両の電動化において重要な鍵となっています。日産自動車は国からの支援を活用し高性能バッテリーを社会に投入する事業に取り組んでおり、私たちは本事業における社外への窓口、及び社内の事業推進を担当します。社内外連携により世界トップレベルの電動車用バッテリーを計画的に社会に投入していくことで、CO2の排出低減、及び、エネルギーの安定供給に貢献する大きな役割を担っています。









実際に何を担当する?聞いてみる(無料)
仕事内容(備考) <アピールポイント(職務の魅力)>
本ポジションのやりがい
カーボンニュートラルを支える日本の電動化戦略の一役を担い、国からの支援を受けた一大プロジェクトの中心的立場で、大きなやりがいがあります。また、未来のゲームチェンジャーとなりうる製品を開発する人たちを牽引しながら、エンジニアとして電動化領域における幅を広げるチャレンジをすることができます。また、自動車業界の動向に関する知識を深めるだけでなく、上司の支援をうけながら業務を遂行することで、課題解決に通じる情報整理力、分析力、シナリオ構築力を磨くことができます。

職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル
次世代のバッテリー産業に関する開発、その全貌のプロセスを把握することができるため、これまで身に着けてきた技術の専門性の幅を広げていくことが可能です。
また、開発資金の流れがわかることでビジネス面における高い視座を得ることができます。技術軸だけでなく今後ビジネスや企画サイドへキャリアを広げていきたい方という志向性をお持ちの方も歓迎です。

将来的に目指せるキャリア、ポジション
プロジェクトマネジメント、及び製品開発の管理職他、あらゆるキャリアパスの可能性があります。

職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴)
エンジン、電動パワートレイン、ソフトウェア等、様々なバックグランドを持ったエンジニアが在籍しています。各自のバックグラウンドを強みとしながらもそれに囚われることなく、社内外からさまざまな視点を取り込み、いつも自由闊達な論議が行われています。

■備考
職種の変更の範囲:会社の定める業務
勤務地の変更の範囲:会社の定める場所
必要な経験・能力 ■MUST
・技術的バックグラウンドをお持ちで、プロジェクトマネジメントや製品開発、技術開発の経験をお持ちの方

■WANT
・自動車および自動車用部品業界での職務経験
・電動車両に関連するパワートレインの開発
・部品設計・評価等を行い製品開発をした経験
・助成金・補助金の事業に携わったことがある方
・バッテリーの開発に携わったことがある方
内定の確率は?聞いてみる(無料)
求める学歴 高専卒・大学卒・大学院卒(修士)・大学院卒(博士)
勤務地 日産テクニカルセンター 神奈川県厚木市 愛甲石田駅より自社バスで約15分
転勤 当面なし
転勤の有無・頻度を聞いてみる(無料)
年収・給与 年収:450万円~900万円
月給 230,000円~439,000円 ※経験・専門性を考慮した上で総合的に確定いたします
給与事例 想定年収( 参考値 )
約410万円~780万円
・月次給×12か月分+ 賞与(目安値)
・賞与金額は参考値であり、実際の支給時期、金額、支払い条件等については都度決定されます。
※残業手当等、従業員賃金規則に基づき、別途支給
給与形態:固定給制
給与事例:29歳約600万円、30歳約750万円、34歳約800万円、35歳約880万円、40歳約1000万円~
算出基準:時間外手当込み・経験・年齢により決定
その他:賞与、諸手当(家族手当・住宅手当など)
あなたの年収は?聞いてみる(無料)
その他福利厚生 保険(雇用・労災・健康・厚生年金)、通勤手当、住宅手当 等
育児休職制度、介護休職制度、勤続節目休暇制度(勤続10年毎に5日間の特別休暇) 等
受動喫煙対策 敷地内全面禁煙
就業時間 就業時間09:00~18:00/休憩時間 1時間/フレックスタイム制:有 コアタイム:無
残業時間 有 平均残業時間:30時間
休日 年間121日 (内訳)完全週休二日制 土曜 日曜 夏期9日 年末年始9日
その他(GW/勤続節目休暇/半日年休制度有)
有給休暇 入社半年経過時点17日 最高付与日数40日
働き方を聞いてみる(無料)
雇用形態 正社員(期間の定めなし)
試用期間 無し
選考プロセス 選考内容:面接1~2回 
適性検査:性格適性検査(書類選考と同時に実施)
定年 定年:あり(60歳)再雇用:あり
タイズ補足情報
■グローバルでダイバーシティさを備えた少数精鋭のプロフェッショナル集団として、独自性に溢れ、尚且つ革新的なクルマやサービスを創造。目に見える優れた価値を全てのステークホルダーに提供。2020年までに自
動運転車の商品化をミッションに、『エマージェンシーブレーキ』を国内最量販モデル数車種に標準装備する等、自動運転の要素技術を順次採用しています。複数車線や目の前の障害物にも問題なく自動走行していける技術の商品化を目指し、更なる躍進を続けて参ります。
■日産では自らのキャリアを主体的に考え、切り拓いていこうとする社員を支援するため、二つの制度を導入。一つは、各部署の募集。ポストの中に自分のキャリア目標と合致するものがあれば自らの意思でエントリーできるオープンエントリー制度。二つ目は、各部署の募集の有無に関わらず、自分のやりたい仕事に立候補できるシフトキャリア制度です。
■当社の今後については「ビジョン・中期経営計画」をご覧ください。
https://www.nissan-global.com/JP/COMPANY/PLAN/

【日産で働く魅力】
1. 技術とイノベーション:日産は自動車業界での技術革新に積極的に取り組んでいます。エレクトリックカーや自動運転技術など、最先端の技術開発に関与することができます。

2. 研究開発の推進:日産は研究開発への投資に力を入れており、新しいアイデアや技術の実現に向けた取り組みを行っています。創造的な環境で自己の能力を発揮し、革新的なソリューションを生み出すことができます。

3. グローバルな展望:日産は世界中で事業を展開しており、多様な文化やバックグラウンドを持つ人々と協力する機会があります。国際的な視野を広げながら、グローバルなチームで働くことができます。

4. 成長とキャリアチャンス:日産は従業員の成長を重視しており、キャリアの進展やスキルの向上のための機会を提供しています。プロジェクトやチームのリーダーシップの経験を積むことで、自己成長を促進することができます。

5. 持続可能性への取り組み:日産は環境への取り組みに力を入れており、持続可能なモビリティの実現に向けて積極的な取り組みを行っています。このような社会的な貢献に参加することができます。

6. チームワークと協力:日産はチームワークと協力を重視しています。多様なバックグラウンドや専門知識を持つ人々と協力し、共に問題を解決することができます。

※お申し込み後、弊社にて転職支援(無料)させていただく際に限りお伝え可能です。

応募希望求人 : 日産自動車株式会社 (【神奈川/厚木】次世代バッテリ助成事業プロジェクトマネージメントエンジニア) (121734)

お名前

メールアドレス

電話番号

生年月日

職務経歴書・履歴書
・任意で3ファイルまで添付可能(xlsx、docx、pptx、pdf、gif、png、jpg)
・ご用意がない場合でも、お気軽にお申し込みいただけます

上記ボタンを押すと 利用規約・個人情報の利用目的に同意したものとみなされます。

お持ちのアカウントでも簡単に情報入力できます

企業情報

社名 日産自動車株式会社
本社所在地 〒220-8686 神奈川県横浜市西区高島1丁目1番1号
事業内容 自動車の製造、販売及び関連事業将来性は?聞いてみる(無料)
設立日 1933年12月26日
株式公開 プライム市場
資本金 6,058億13百万円
決算情報 【前々期】2021.3 売上:7,862,572百万円
【前記】2022.3 売上: 8,424,585百万円
【今期予測】2023.3 売上: 10,900,000百万円
従業員数 【単体】23,166名【連結】134,111名(2023.3)

送信中です