転職支援サービス利用規約
株式会社タイズ(以下「当社」)が提供する転職支援サービス(以下「本サービス」)のお申し込みにあたり、以下の利用規約(以下「本規約」)について、ご承諾の上でお申し込みいただきますよう、よろしくお願いいたします。
定義
(1)利用者
利用者とは、「個人情報の利用目的」の内容に同意の上、本サービスの利用を申し込み、かつ当社が本サービスの利用を承認した方をいいます。 利用者は、本サービスの利用を申し込んだ時点で本規約の内容および「個人情報の利用目的」の内容をすべて承諾したものとみなします。 お預かりした個人情報が不足している場合、本サービスを提供できない場合があります。
(2)転職支援サービス
転職支援サービスとは、利用者(転職希望者)からのお申し込み内容と求人企業の求人条件の照合、求人票および求人情報の提供、コンサルタントによるお電話や面談による転職相談、応募手続きの代行、その他当社が利用者向けに提供する転職活動支援サービスの総称のことをいいます。
お申込み方法
本サービス利用のお申込みは、当社が指定した方法で行っていただきます。なお、お申込みいただきご登録いただいた後であっても、過去に当社が提供するサービスの利用規約に違反する行為があった方には、本サービスおよび当社の一切のサービスを提供できない場合があります。
取り扱うべき職種の範囲と取り扱い地域
当社の取り扱い業務は、全職種、取り扱い地域は日本です。
手数料及び本サービス利用料に関する事項
登録の際に登録料は申し受けません。本サービス手数料は一切無料です。
本サービスの変更・中断・終了
当社は、事業運営上やむを得ない場合は、利用者に何ら通知することなく本サービスの全部もしくは一部を変更し(担当コンサルタントの変更を含みます。)、または一時中断することがあります。また、一定期間の通知の上で、本サービスの全部または一部を終了することがあります。
利用者の行為等に基づく本サービス提供の終了
当社は、利用者において次に掲げる事項に該当する事由が生じた場合は、当該利用者に対して何らの催告を要することなく、本サービスの提供を終了することができるものとします。
- 利用者が本規約に定める各事項に違反した場合
- 正当な理由なく当社からの連絡にご返信いただけない場合
- 本サービスの範囲を超える要望を繰り返し行う場合
- その他、利用者と当社との信頼関係が維持できないと当社が判断した場合
求人の照合
当社は、利用者の希望やお申し込み内容と求人企業が希望する求人条件とを照合しますが、その検討基準や判断の根拠・理由などをお伝えすることはできません。
個人情報の取り扱い
当社は別途定める「個人情報の利用目的」に従い、利用者の個人情報を適切に収集・利用・提供・管理いたします。
個人情報の正確性
利用者は、当社および求人企業に対し、個人情報を不備・齟齬のないよう正確に提供するものとします。利用者が提供した個人情報が正確でなかったこと、および、その内容の不備・齟齬等に起因して求人企業、その他の第三者から何らかの異議、請求もしくは要求等がなされた場合には、自己の費用負担と責任で対処するものとし、タイズに一切の迷惑をかけないことを保証するものとします。
書類の提出
利用者は、当社が求めた場合には、以下の書類をすみやかに提出するものとします。
- 氏名・住所等利用者であることを特定・確認するための本人確認書類
- 在留資格を確認するための在留カードまたは就労資格証明書等
- その他求人企業が提出を求める証明書類
パスワード管理
利用者は、本サービスに関連してパスワードを発行した場合は、当該パスワードを自らの責任において使用・管理し、いかなる場合も当該パスワードを第三者に使用させ、または譲渡してはならないものとします。
禁止事項
利用者は、以下の行為をしてはならないものとします。
- 虚偽または不正確な個人情報を当社または求人企業に対し提供する行為
- 当社または求人企業の業務・営業を妨害する行為、または社会的信用もしくは評価を毀損する行為
- 他の利用者、当社または求人企業の従業員その他当社の事業に関わる一切の関係者(以下「関係者」といいます。)を誹謗、中傷もしくは侮辱する行為
- 当社または関係者が有する著作権、商標権その他の知的財産権を含む一切の財産的権利、営業上の秘密、名誉、プライバシー等を侵害する行為
- 本サービスを通じて入手した情報を、転職活動以外の目的において利用し、または当社の承諾なく第三者に漏洩もしくは開示する行為
- 本サービスを通じて紹介を受けた求人企業に対し、当社の承諾なく直接連絡をとり、採用選考を受けまたは入社する行為
- 正当な理由なく、面談もしくは選考試験・面接を事前の連絡なく欠席し、または採用内定を受諾後に辞退する等の行為
- 法令または公序良俗に違反する行為
利用者の責任と免責事項
- 本サービスの利用は、利用者が自己の責任に基づいて行うものとします。
- 利用者は、本サービスの利用に際し、当社に提供した情報について一切の責任を負うものとします。
- 利用者は、利用者の責任において、入社後の仕事内容や労働条件を直接求人企業に確認し雇用契約を結ぶものとします。当社は求人企業に確認を行なうものの当該雇用契約の内容を最終的に保証するものではありません。
- 利用者は、求人企業と労働条件その他契約内容について紛争が生じた場合、自己の責任と負担で求人企業と協議の上解決することとします。
- 当社は、本サービスを利用したことにより利用者に損害が発生した場合には、当社の過失により直接的かつ通常生じる範囲内の損害に限り責任を負い、その他の損害については責任を負いません。
情報の保管期間
- 本サービスを提供するために必要な期間が経過したと判断した場合、当社が保有するサーバー上に蓄積されている、利用者の登録情報、当社と求職者とのやり取りに関する情報などを抹消することがあります。抹消後は復元することはできません。
- 利用者は、前項の事情を踏まえ、自ら不利益もしくは損害が発生しないために必要な措置を、自己の責任と費用負担において講じるものとします。
統計データ・属性情報などの集計および利用
当社は、利用者の個人情報・本サービスの利用履歴等をもとに、特定の個人を識別できないように加工した統計データを作成することがあり、個人を特定できないデータについて何ら制限なく利用できるものとし、利用者はこれを予め承諾します。 当該利用には、求人者への各種提案・報告、市場調査、機械学習、および当社の各種サービスの検討、開発、改善などのために行われる利用を含みます。
反社会的勢力の排除
利用者は、現在、暴力団、暴力団員、暴力団員ではなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下これらを「暴力団員等」といいます。)に該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約するものとします。
損害賠償
利用者が本サービスの利用に際し、当社および、当社の関係者または第三者に対し損害を与えた場合、利用者はその損害を賠償し、当社を免責するものとします。
本規約の変更
当社は、必要に応じて、本規約の内容を変更することができるものとします。変更の内容は、当社が運営するインターネットサイト上に2週間掲載し、その期間経過をもってすべての利用者は、変更後の本規約内容に同意したものとみなします。
定めのない事項
本規約に定めのない事項は、日本の法令の定めに従い、利用者と当社との間において、互いに誠意をもって協議し解決することとします。
管轄裁判所
万が一、本サービスおよび本規約の各事項に関連して紛争が生じた場合は、大阪地方裁判所または大阪簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
附則 2018年5月30日掲載 2020年12月8日改訂
「日産自動車株式会社」の企業徹底解説
日産自動車株式会社の転職・求人・中途採用・年収等を徹底解説
「日産自動車株式会社」(以下、「日産自動車」)の中途採用情報・求人情報です。
日産自動車に転職をお考えの方に向けて、実際に日産自動車へ転職成功させてきたタイズが、転職のコツ(難易度、選考対策、年収、社風、口コミ、事業内容、働きやすさなど)を徹底解説します。
2023年度の中途採用において、タイズは内定承諾数伸長率1位となり、トロフィーと感謝状を授与されました!
記事監修
担当コンサルタント
澤田 拓実
目次
1. 中途採用について
1-1.中途採用は積極的に行われている?
積極的に行われています。
過去3年間の新規採用人数は以下のとおりです。
新規採用人数は3年間で1.7倍に増えており、中途採用比率も53%から62%にアップしています。中途採用が積極的に行われていることが分かります。
参考:日産自動車|ESGデータ集
日産自動車|キャリア採用情報 よくあるご質問
1-2.日産自動車に転職する難易度は?
大手完成車メーカーということで、難易度は高い傾向にあります。
またグローバル企業であることから、職種によっては英語スキルを求められます。
求人ごとに求める人材やキャリアが大きく異なってきますので、そこに合致しているかが、入社できるかの大きなポイントとなります。
タイズでは日産自動車に詳しい担当コンサルタントがいますので、「どういう人を求めているか」を適切にお伝えさせていただきます。転職をお考えの際はお気軽にご相談ください。
1-3.どういうスキルや経験が必要?
学歴や業界のキャリア、英語スキルが必要となってきます。ただ求人によって求められるスキル経験は異なりますので、一概にすべてが高いレベルで必要というわけではありません。ポテンシャルや人柄の良さも評価されて入社されたケースもあります。
実際に、自動車業界以外からも入社された方も多く、医療機器業界、鉄道業界、住宅設備業界等の方もご入社されております。
1-4.どんな人が向いている?
グローバルに活躍したい方はとても向いているかと思います。
実際に開発拠点には海外の方も多く在籍しており、日々連携しながら業務を進めておられます。
2.募集している求人情報、職種
2-1.中途採用している職種
日産自動車では以下の職種で求人募集されています。
※上記は一例で、時期によって異なります。
2-2.募集している求人情報 ※一例
日産自動車株式会社の求人一覧
3.日産自動車へ転職する方法、成功させるコツ
3-1.求められる人材
日産自動車の新卒採用HPには、社長インタビューに以下のメッセージが掲載されています。
日産自動車は多様な価値観を尊重する風土のある企業です。さらなる発展のために、挑戦意欲のある多様性ある人材を求め、共に働きたいと考えておられるのですね。
タイズ経由で日産自動車に転職成功された方の特徴としては、ものづくりへの熱意がある方が多いです。
3-2.選考の流れは?適性検査は必要?
選考は以下の流れで進行します。
3-3.選考対策について|書類選考・面接
通過しやすい書類作成のポイントや、日産自動車の面接でよくされる質問、傾向などは、タイズにお申し込みいただければ、詳しくお伝えさせていただきます。
タイズでは、書類選考・面接の通過率が非常に高いとご好評いただいているので、ぜひ一度タイズにご相談ください。
3-4.転職を成功させるコツは?タイズから応募するメリット
これまで何人も高い転職決定率で日産自動車へ転職成功させている担当コンサルタントに、転職成功のコツを確認しました。
3-5.採用担当者から応募検討されている方にメッセージ
日産自動車は「人とクルマと自然の共生」の実現にむけ、2002年から温室効果ガスの削減活動や電動化技術の開発に取り組んでいます。目先のビジネスのみに囚われず、将来を見据え、2050年にクルマのライフサイクル全体でのカーボンニュートラルを実現するため、リサイクル、バッテリーの二次利用、社会インフラとの連携によるスマートグリッドなどの技術開発に積極的に取り組んでおります。日産自動車は、地球的規模の課題を考えてクルマの開発を行っている企業であり、そんな未来志向を持ち、共生のためにイノベーションを創出したいとチャレンジ意欲が高い方の応募をお待ちしております。
4.平均年収や福利厚生について
4-1.年収は?タイズ経由で転職された方の年収も公開
2024年3月現在の平均年収は877万円
日産自動車の平均年収は2024年3月現在877万円と、「令和5年民間給与統計調査」の日本全体の平均年収461万円と比較すると、日産自動車の平均年収は高水準であることが分かります。
参考:日産自動車|有価証券報告書
賞与は7月、12月の年2回です。
また、家族手当やリモートワーク勤務手当などの手当も充実しています。
また家賃補助制度や、事業所によっては独身寮・社宅があります。(入居は会社規程による)
参考:日産自動車|キャリア採用情報 募集要項
日産自動車|キャリア採用情報 よくあるご質問
タイズ経由で日産自動車に転職された方の事例も以下にてご紹介します。
※上記年収例に諸手当は含んでおりません。
その他の年収例をお伝えすることも可能です。
興味をお持ちの方は、以下のボタンよりご相談ください。
4-2.平均年収の推移は?
平均年収は2022年3月から3年連続でアップしています。
以下は5年間の平均年収の推移です。
一度はコロナ禍もあり減少したものの翌年には持ち直し、2024年の平均年収は2020年に比べて60万円以上アップしています。
参考:日産自動車|IR資料室
4-3.福利厚生は充実している?
日産自動車ならではの福利厚生が充実しています。
福利厚生制度や施設には以下のものがあります。
福利厚生制度
施設
また、日産の自動車を購入する際の制度「社員車両購入制度」が整備されています。
参考:日産自動車|キャリア採用情報 募集要項
タイズの強み
転職支援実績
転職支援サービスに申し込む(無料)
5.日産自動車とは?企業概要や事業内容について
5-1.日産自動車ってどんな会社?
日本を代表する自動車メーカーの一つです。「他のやらぬことを、やる」という精神のもと、時代に先駆ける革新的な製品を作ってきています。現在は電動化や自動運転技術の研究開発にも力を入れています。
参考:日産自動車|会社と製品の歴史
日産自動車|会社概要
日産自動車|日本の主な事業所
日産自動車|有価証券報告書
5-2.事業内容について
日産自動車は自動車の製造、販売を行っています
2024年12月度の自動車製造販売事業における国内市場シェアは9.0%で国内3位となっています。
参考:日産自動車|よくある質問(FAQ)/お問い合わせ
日産自動車は世界をリードするデザインで強いブランドを確立することを目指しており、イノベーションにも力を入れています。電動化、自動運転技術の研究開発、モビリティサービス・コネクテッドがあります。
電動化
100%モーター駆動という共通点を持つ電気自動車とe-POWERを2本柱とし、電動車両の普及を推進しています。また、電動パワートレイン、「e-4ORCE」をはじめとする電動制御技術などの開発も進めています。
電動化の技術でカーボンニュートラルの実現を目指しており、2030年代早期より、主要市場に投入する新型車をすべて電動車両とすることを目標として掲げています。
参考:日産自動車|電動化
自動運転・運転支援
日産車が関わる交通事故の死亡者数を実質ゼロにすることを目指し、完全自動運転実現に向けた技術の開発を行っています。
2016年発表の運転支援技術「プロパイロット」は、2019年に高速道路で同一車線内ハンズオフが可能なナビ連動ルート走行ができる「プロパイロット 2.0」へと進化しました。幅広い機種に搭載され、ストレス・疲労を軽減し安心して使える技術として、世界中のお客様から高く評価されています。
参考:日産自動車|完全自動運転に向けた取り組み
モビリティサービス・コネクテッド
誰でもどこからでも好きな場所へ自由に移動できる社会を実現するために、複数のパートナーと協業し、モビリティサービスの実証実験を行っています。
スマートホンで簡単に手配ができ、管理センターが管理しているため安心して利用ができる無人運転車両交通サービス「Easy Ride」の実現を目指しています。
参考:日産自動車|Easy Ride
5-3.パーパスとミッションについて
日産自動車のHPには、パーパスについて以下のように書かれています。
また、ミッションとして以下を掲げています。
日産自動車はこれらのパーパスとミッションに則って独自のイノベーションを起こし続けているのですね。
5-4.特徴や強みは?
日産自動車の特徴、強みとしては以下の点が挙げられます。
電気自動車のパイオニアメーカー
日産自動車は、2010年に世界で初めて量産電気自動車である「日産リーフ」を発売しました。
そして独自のハイブリッド技術「e-POWER」も開発しています。ガソリンを入れればエンジンが発電するため、充電をしなくても電気モーターでの走行が可能です。燃費性能と走行性能が両立できるようになっています。
参考:日産自動車|EVから生まれた電動化技術 e-POWER
ルノー・日産・三菱アライアンスが活用できる
2023年2月より、ルノーグループ、三菱自動車工業株式会社、日産自動車株式会社での3社のアライアンスをより高いレベルに引き上げる事を目指しての新たな取り組みを進めています。
このアライアンスによって、電動化や自動運転技術の開発の加速や、ラテンアメリカ、インド及び欧州での事業の拡大が実現していく見込みです。
参考:日産自動車|ルノー・日産・三菱自動車 アライアンス
5-5.今後の展望は?
長期ビジョン「Nissan Ambition 2030」において、以下の目標を掲げています。
「2050年までにカーボンニュートラルとゼロ・エミッション車を実現し、電気自動車を誰もがどこででも利用できるようにする」ことをミッションとして掲げているので、その中間地点としての目標であると言えます。
参考:日産自動車|長期ビジョン「Nissan Ambition 2030」
5-6.業績について
2024年3月現在の売上高は12兆6857億1600万円です。
過去5年間の連結の売上高と営業利益については以下のとおりです。
コロナ禍で一度は赤字となったものの順調に回復し、2022年3月から2024年3月の2年間で倍以上の営業利益を出しており、今後も伸びることが予想されます。
(単位:億円)
参考:日産自動車|財務・業績ハイライト
タイズの強み
転職支援実績
転職支援サービスに申し込む(無料)
6.社風や企業文化、労働環境について
6-1.残業は多いの?有給休暇も取得できる?
2023年度の平均残業時間は25.4時間/月、有給取得率は97%です。
有給休暇の平均取得日数は19日で、取得しやすい環境です。勤続年数に応じて17日~20日付与されます。
ほか休暇制度としては、勤続節目休暇や赴任休暇、生理休暇などがあります。
参考:日産自動車|ESGデータ集
日産自動車|キャリア採用情報 募集要項
6-2.日産自動車はどんな風土、企業文化の会社?
日々、日産自動車に訪問し、直接社員の方とコミュニケーションしている弊社担当コンサルタントに聞きました。
6-3.転勤はあるの?
全ての職種において、将来的に勤務地が変更となる可能性があります。
全国に開発センターや事業所、工場があるので、転勤となる可能性があります。
6-4.平均年齢や平均勤続年数は?
過去3年間の平均年齢と平均勤続年数の推移は以下のとおりです。
先述のとおり新規採用に力を入れており従業員数が増加しているので、勤続年数は減少の傾向にあります。
2023年度の定年退職を含めた離職率は6.2%で、離職者が少なく長く働きやすい環境であることが分かります。
参考:日産自動車|ESGデータ集
6-5.女性でも働きやすい?活躍できる?
女性が活躍できる環境です。
2023年度の各項目における女性比率は以下のとおりです。取締役の女性比率も25%と非常に高い傾向にあり、女性も活躍しやすい環境であることがわかります。
参考:日産自動車|ESGデータ集
また、2023年度の育児休職取得者数と復職率は以下のとおりです。
復職率は100%近くとなっています。
参考:日産自動車|ESGデータ集
育児や介護をサポートする制度も充実しています。
※対象:小学校6年生年度末までの子の養育/2親等以内の親族の介護/妊産婦
さらに、横浜・厚木・追浜・みなとみらいには社内託児所が設置されています。
参考:日産自動車|キャリア採用情報 募集要項
日産自動車では、多様性・公平・受容の3点に力を入れており、誰もが価値ある存在として認められそして尊重されるよう、真に多様性に富み、公平でインクルーシブな職場作りを目指しています。女性の活躍も推進しています。
参考:日産自動車|ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン
タイズの強み
転職支援実績
転職支援サービスに申し込む(無料)
7.タイズから転職成功した方の事例
A様 30代 男性の事例
■転職前の職務内容や業種、年収
自動車サプライヤーにて自動車部品の研究開発に従事。
また、製品企画や法規調査業務も担当。
当時の年収は残業代や諸手当込みで約670万円。
■転職を考えたきっかけ
サプライヤーという立場ではなく、完成車メーカーにて上流工程に携わりキャリアアップしたいと考え転職を決意。
■転職後の職務内容
開発の一環で担当していた法規業務のスキルをより伸ばすため、法規認証ポストにて入社。
これまでの部品単体での開発や法規認証業務ではなく、
車両全体に携わることで視野を広げスキルアップに繋がった。
■日産自動車に入社を決めた理由
当初より希望していた完成車メーカーでのキャリアアップが叶うこと。
部品単体の狭い視野ではなく、車両全体という広い視野で業務に携われることに魅力を感じ入社を決意。
また、提示年収についても現年収を大きく上回る提示があったことも要因の一つとなります。
■タイズをご利用されたご感想
職務経歴書の丁寧な添削や面接アドバイスは非常に心強く、
自信を持って選考に進むことができました。
複数のエージェント様とのやり取りをする中で、最も相性が良いと感じ、
澤田様にお願いして良かったと心より思っています。
SNSでシェア
日産自動車への転職をお考えの方へ
日産自動車は業界を代表するトップクラス企業ですが、中途採用も募集しているため、取り組み方次第で転職は十分可能です。
転職をご検討されている方は、デンソーを詳細まで知り尽くしているタイズまでご相談ください。
コンサルタントが転職をサポートさせていただきます。
タイズの強み
転職支援実績
転職支援サービスに申し込む(無料)