求人番号:117738

NEW【奈良】品質保証CSチーム スペシャリスト

  • 550万円~950万円
  • 奈良県生駒市 高山町8916-16
正社員
リモートワーク(在宅勤務)
上場企業
年間休日120日以上
ここに注目!
医療用眼科薬領域でNo.1シェアを誇るスペシャリティ・ファーマ
★25年5月に日本初の近視抑制目薬販売
★積極的なグローバル展開
★全社平均時間13h/月、在宅勤務運用で働きやすい環境

募集要項

仕事内容 【主な業務内容】
品質保証CSチームは、信頼される高品質な製品・サービスの提供及び顧客満足の促進を達成するため、GQP省令/QMS省令を遵守の上参天製薬が国内外で製造販売する医薬品・医療機器に関する社外からの品質情報の収集、調査、評価、是正の指示、顧客への回答を担っています。社外からの情報を活用し、品質不具合の改善に繋げ製品品質の向上を図ることを基本使命とします。

本ポジションは、品質保証CSチームマネージャーの指揮の下、信頼される高品質な製品・サービスの提供及び顧客満足促進のため、GQP省令/QMS省令を遵守の上、社外からの品質情報に関する品質システムの構築・維持・改善を行っていただくこと、また社外からの品質情報を活用し、品質不具合の改善に繋げ品質の向上を図っていただくことを基本使命とし、これらの解決策を提案・実行していただきます。

具体的には、以下を担っていただきます。
・社外からの品質情報に関して、情報収集、調査、評価、是正の指示、顧客への回答
・社外からの品質情報を解析・評価し、製品品質改善及び向上の推進実行
・社内関連部門への適正使用の啓発活動を通じた社外からのクレームの未然防止
・社外からの品質情報に関する品質システムの維持、改善
実際に何を担当する?聞いてみる(無料)
仕事内容(備考) また、本ポジションにおいては、以下のような成果責任を期待します。
・担当業務領域における品質保証体制の強化、生産性向上、顧客満足度向上に繋がる改革・改善を主導し、組織成果を上げる。高い専門性を活用し、改善策や付加価値を提案し、顧客の期待を上回り組織力向上に貢献する
・担当業務領域の責任者として、高度な専門性を発揮し、計画立案と業務を自律的に遂行する
・自律的に業務を通じて人材育成を行うと共に組織成果に繋がる改革改善を実行する
・自チームが提供するサービスの向上や生産性の向上のため、高い専門性を活用し、プロセス改善を提案、実行する。リーダーシップを発揮し関連部門・部署を巻き込み目標達成に貢献する
必要な経験・能力 【必須】
以下のご経験をお持ちの方
・医薬品GQP、GMPもしくは医療機器QMSいずれかに関わる3年以上の業務経験
・GQP/QMS若しくはGMPでの製造管理及び品質管理に関する基礎知識を保有する方

【歓迎条件】
・英語力(文書、オーラルでのコミュニケーション能力)
・薬剤師資格
内定の確率は?聞いてみる(無料)
求める学歴 大学卒・大学院卒(修士)・大学院卒(博士)
勤務地 奈良県生駒市(奈良研究開発センター)
転勤 当面なし
転勤の有無・頻度を聞いてみる(無料)
年収・給与 年収:550万円~950万円
月給  
給与事例 年収設定基準:諸手当込、前職年収考慮 
給与形態:固定給制 ■賞与:年2回(6月,12月)
給与事例:
その他給与:住宅手当(8,000円~32,000円/月※世帯状況・等級による)、食事手当(6200円/月) など
あなたの年収は?聞いてみる(無料)
その他福利厚生 各種社会保険完備、再雇用制度、持株会、財形貯蓄、住宅資金社内融資、独身寮完備、リゾートクラブ加入、文化クラブほか
受動喫煙対策 敷地内禁煙(屋内・外喫煙可能場所あり)※喫煙場所(屋内/外)は事業所や工場により異なる
就業時間 8:30~17:15 (休憩:60分(12:00~13:00))
フレックスタイム フレックスタイム規程を適用(上記は標準就業時間)(標準労働時間7.75時間)
残業時間
休日 完全週休2日制(土・日曜、祝・祭日)他、夏季・年末年始を含め年間休日数122日

働き方を聞いてみる(無料)
雇用形態 正社員(期間の定めなし)
試用期間 有(3ヶ月) 試用期間中勤務条件本採用と同じ
選考プロセス ◇選考内容
 面接2回  筆記試験 有 (SPI) 

◇詳細な選考内容
定年 60歳
タイズ補足情報
研究開発型の新薬メーカーとして、眼科領域に特化。医療用眼科薬領域で圧倒的な国内No.1シェアを誇ります。
グローバルでもNo.1を目指すため、変革を担ってくれる中核人材を外部から積極採用し
ています。

■眼科領域への「選択と集中」による「スペシャリティ・カンパニー」
眼科領域に経営資源の「選択と集中」を行うことで、国内No.1のシェアと業界トップクラスの収益性を実現。
医療用眼科薬の国内シェアは約46%と圧倒的なNo.1の地位を占めます。(同社の売上構成比92%は医療用医薬品)
また、コア営業利益率は20%以上。高い国内シェアが生み出す抜群の財務安定性・収益力をもつ優良企業です。

眼科医薬品市場の特長:
世界の眼科医薬品の市場規模は、高齢化やPC/スマートフォン使用などにより若年層の近視増加ほかの影響で、2022年の314億ドルから2031年に528億ドルと約1.7倍(年率6.2%の成長)に拡大すると予測されております。同期間の医薬品全体の成長率は3%程度と予測されており、眼科医薬品は業界の中でも成長性の高い領域です。

※2024年12月には日本初となる近視の進行抑制を目的とする点眼剤の国内における製造販売承認を取得しました。
近視患者は2030年に世界人口の39.9%、2050年には49.8%に達するとの予測もあり、特に小児の近視の増加は世界的にも大きな問題になっており、世界でも積極展開を計画しています。
https://www.santen.com/ja/news/2024/2024_1/20241227

■グローバル市場に”攻め込む”参天製薬
Santenは、眼科医療に特化した130年の歴史を持つ製薬企業です。日本発のグローバル企業として60カ国以上に拠点を持ち、目の健康のために様々な革新的な治療法とデジタルソリューションを提供し、世界中の人々の視覚に関わる社会問題にいます。

■製薬会社の枠を超え、“眼科領域でのソリューションプロバイダー”へ
今後の展望として、デバイスや再生医療等、目に関わる分野で新たな治療オプション開発にもチャレンジしていく方針。
治療薬のみならず、予防から診断・治療・治療後のフォローアップを含む眼科医療全体への貢献を目指しています。
実際、2019年には医療用医薬品、一般用医薬品、サージカル(医療機器)の3事業制を撤廃し、日本事業として統括。
製薬会社の枠に捕らわれず、目に関する知見を活かしてありとあらゆる課題解決・ソリューション提供を行いたい考えです。
患者さんが病院で薬を処方された時からの接点ではなく、もっと普段から接点を持てるよう、「目に関する教育・啓発」にも目を向けています。

■キャリア入社者に広がるチャンス・参天製薬の社風
1990年に人事制度を改定し、役割給に移行。年功的要素を排除し、期待と役割に応じてグレードを決定する制度であり、30代での部長任用も行われています。外部からの人材採用・登用にも積極的で、役員の半数は様々な国籍・キャリアを持つ中途入社者です。
また、全社平均残業時間は約13時間と落ち着いて働ける環境があり、早い段階からの在宅勤務制度の実用(2017年~)や、コロナウイルス流行に伴ういち早いリモートワーク移行など、働き方に関しても<先進的>な会社です。<アウトプット重視>であるため働き方を問わないというスタイルであり、今後も在宅勤務を主体とした働き方を進められる方針です。(オフィスの席数も既に半減されているとのこと)
社風としては、誠実な社員が多く、年齢役職問わずオープンフラットで風通しの良い雰囲気です。周囲を巻き込みながら仕事を進めていく力を重視されています。個人を尊重する成熟した良い方が多いことも特徴です。また、部署問わず、理念や事業に共感していただけるかどうかも大切にされています。社員におけるキャリア採用比率も40%と高いため、中途入社者でも馴染みやすい雰囲気です。

※お申し込み後、弊社にて転職支援(無料)させていただく際に限りお伝え可能です。

応募希望求人 : 参天製薬株式会社 (【奈良】品質保証CSチーム スペシャリスト) (117738)

お名前

メールアドレス

電話番号

生年月日

職務経歴書・履歴書
・任意で3ファイルまで添付可能(xlsx、docx、pptx、pdf、gif、png、jpg)
・ご用意がない場合でも、お気軽にお申し込みいただけます

上記ボタンを押すと 利用規約・個人情報の利用目的に同意したものとみなされます。

お持ちのアカウントでも簡単に情報入力できます

企業情報

社名 参天製薬株式会社
本社所在地 〒530-8552大阪府大阪市北区大深町4番20号 グランフロント大阪 タワーA (受付 25F)
事業内容 研究開発型の新薬メーカーとして眼科領域に特化し、医療用眼科薬領域で圧倒的な国内No.1シェア。革新的な医薬品・サービスを通じて『世界で存在感のあるスペシャリティー・カンパニー』を目指し、グローバルでのM&A等により海外売上高比率も30%を超えます。営業利益率は約20%、リーマンショック時も高い利益率を誇るなど景気の影響をほとんど受けず、安定性抜群の優良企業です。中途入社者も半数以上いるため馴染みやすい雰囲気があり、年齢やキャリア関係なく活躍できるフィールドがあります。将来性は?聞いてみる(無料)
設立日 1925年7月
株式公開 プライム市場
資本金 8,366百万円 (2020年3月31日現在)
決算情報 連結(コアベース)
【前々期】2021.3
売上:249,605百万円 コア営業利益:50,101百万円
【前期】2022.3
売上:266,257百万円 コア営業利益:46,348百万円
従業員数 【単体】1,840名【連結】4,108名(2020.03)

送信中です