メーカー職種解説
[ 電気設計 ]
電気設計とは?仕事内容や年収・必要な知識と資格について解説
こんにちは。メーカー専門の転職エージェント「タイズ」です。この記事では電気設計について解説します。建物や家電製品などには電気が用いられており、問題なく作動するために回路やシステムを設計する電気設計という仕事が活躍しています。
この記事は約13分で読み終わります。
建物や家電製品などには電気が用いられており、問題なく作動するために回路やシステムを設計する電気設計という仕事が活躍しています。
電気設計の仕事は多岐にわたり、回路やシステムの構築だけではなく、部品の選定や稼働の検証などさまざまです。電気を使う分野では欠かせない存在として、重宝されています。
本記事では、電気設計の仕事内容ややりがい、平均年収などを紹介します。向いている人の特徴や必要な資格も解説するので、ぜひ就職・転職の情報収集にも役立ててみてください。
―目次―
1.電気設計とは|将来性は高い?
2.電気設計と回路設計・制御設計の違い
3.電気設計の仕事内容
4.電気設計のやりがい・大変なところ
4-1.やりがい・魅力
4-2.大変なところ・きついこと
5.電気設計の平均年収
6.電気設計に向いている人の特徴5つ
6-1.電気・電子工学や設計に関する知識やスキルをもっている
6-2.知的好奇心があり常に向上心をもっている
6-3.細部に気を配って仕事に取り組める
6-4.柔軟な思考で問題解決を目指せる
6-5.関係者と円滑なコミュニケーションをとれる柔軟な思考で問題解決を目指せる
7.電気設計の仕事に必要な資格4つ
7-1.電気工事士
7-2.電気主任技術者
7-3.電気通信技術者
7-4.電気工事施工管理技士
8.電気設計のキャリアパス・キャリアプラン
9.電気設計への就職・転職を成功させるポイント
10.電気設計の仕事で人々の生活やインフラに貢献しよう
電気設計とは|将来性は高い?
電気設計とは、建物や電化製品などの電気回路やシステムを設計する仕事です。回路図をつくったり、システムを検証したりして、製品が問題なく作動するように設計します。
電気設計は、CAD(Computer Aided Design)と呼ばれるソフトウェアを使用する場面が多く、パソコンで設計や製図を行うのが基本的な業務です。
さまざまな設備や製品を動かすためには、電気が欠かせません。電気設計は電気を扱う仕事として需要がなくなる心配は少なく、安定した需要を見込める仕事です。現代はデジタル化が急速に進んでおり、電気の活用は今後も拡大すると見込まれています。設備の開発やメンテナンスなど活躍の場が多く、電気設計の将来は明るいといえるでしょう。
電気設計と回路設計・制御設計の違い
電気を必要とする設備や製品の開発には、電気設計だけではなく、回路設計や制御設計といった職種もかかわっています。
一見同じようにも見える3つの設計ですが、異なる仕事です。電気設計と回路設計、制御設計には以下のような違いがあります。
業務範囲 | |
電気設計 | 電気回路や配線など、電気にかかわる設計全般 |
回路設計 | デジタル回路やアナログ回路など、回路の設計に特化 |
制御設計 | プログラミングなど、制御にかかわるソフトウェアの設計に特化 |
電気設計は、電気回路や配線、センサーなど電気にかかわる設計全般にかかわるため、回路設計や制御設計の役割も担う場合があります。
回路設計はデジタルやアナログの回路の設計、制御設計はプログラミングによる制御にかかわるソフトウェアの設計に特化しているため、業務範囲が異なります。
それぞれ役割が異なるため、電気の設計にどのように携わりたいかを考えて、自分にあった職種を検討しましょう。
以下の記事では、回路設計の仕事内容について詳しく解説しています。回路設計にも興味をもっている方はぜひ参考にしてみてください。
回路設計の需要が高い3つの理由│仕事内容ややりがいを紹介
タイズの強み
転職支援実績
電気設計の仕事内容
電気設計の主な仕事内容は、以下の通りです。
- 基本設計・仕様検討
- 回路設計
- 電子デバイス設計
- レイアウト設計
- 試作・評価
基本設計・仕様検討では、顧客の要望をもとに設計の要件を決める仕事です。イメージや図面、過去の製品などを参考に、求められている条件を満たした要件を決定します。
要件にもとづいて、配線やセンサーなどのアナログ部分を設計したり、プログラムでデジタル回路を設計したりします。部品ごとにカスタマイズが必要な場合は、デバイスの設計も電気設計の仕事です。レイアウト設計では、各部品が問題なく作動するために配置を検討します。
設計が一通り完了したら、テスト版を試作したうえで動作を検証します。仕様通りに作成できていることを確認できたら、一連の業務は完了です。
電気設計のやりがい・大変なところ
電気設計には、以下のようなやりがいと大変なところがあります。
電気設計のやりがい | 電気設計の大変なところ |
・電気を扱う仕事を通して人々の生活や社会に貢献できる
・スキルや経験を積むことでさまざまな電気設備に携われる |
・電気の重要性は高く仕事に対する責任感やプレッシャーがかかる
・最新の知識や技術を常にキャッチアップする必要がある |
電気設計の魅力だけではなく、きつさや大変さも理解したうえで、就職・転職を検討してみましょう。
やりがい・魅力
電気設計のやりがいは、以下の2つです。
- 電気を扱う仕事を通して人々の生活や社会に貢献できる
- スキルや経験を積むことでさまざまな電気設備に携われる
電気は人々の生活や社会に欠かせないものであり、電気設計が活躍するシーンが数多くあります。自分がかかわった建物や製品を目にする機会が多く、人々や社会に貢献していることを実感できるでしょう。
電気設計の経験やスキルを積み上げると、対応できる案件の幅が広がっていきます。大規模な建物や設備に携わるチャンスもあり、より達成感を得られるでしょう。
タイズで電気設計に転職した方は、電気に携わる仕事にやりがいを感じられています。インタビューを詳しく見たい方は、ぜひ記事もチェックしてみてください。
前職でシステムエンジニアとしてプログラムやDB設計など、新しいことに挑戦することも楽しかったのですが、やっぱり電気関係の仕事をしたいと思っていたので、やりがいは大きいです。残業してもまったく苦にはなりませんし、毎日楽しんで仕事に取り組んでいます。
大変なところ・きついこと
電気設計の大変なところ・きついことは、以下の2つです。
- 電気の重要性は高く仕事に対する責任感やプレッシャーがかかる
- 最新の知識や技術を常にキャッチアップする必要がある
電気を扱う仕事は非常に重要であり、仕事への責任感を求められます。責任を求められる仕事の中で、プレッシャーやストレスを感じる場合があるので、うまく気持ちの葛藤とつきあう必要があります。
また、最新技術が続々登場する業界であるため、日々の研鑽が欠かせません。忙しい日々の中でも、常に勉強を続け、情報をキャッチアップする姿勢が求められます。
タイズの強み
転職支援実績
電気設計の平均年収
厚生労働省の職業情報提供サイト jobtagによると、電気設備設計技術者を含む電気技術者の平均年収は688.2万円です。
国税庁が発表した「令和4年分 民間給与実態統計調査」によると、給与所得者全体の平均は458万円であるため、電気設計の年収は比較的高いといえるでしょう。
タイズのデータでは、電気設計の平均年収は以下の通りです。
大手企業(正社員) | 中小企業(正社員) | |
20代 | 500 | 400 |
30代 | 650 | 530 |
40代 | 750 | 620 |
単位:万円
引用:タイズ経由で転職成功された方の実績(2023年度)
上記のデータや統計はあくまで目安であり、企業規模や役職などによって具体的な金額は変わるので、就職・転職の際は必ず条件を確認しましょう。
電気設計に向いている人の特徴5つ
電気設計には、以下のような特徴をもつ人が向いています。
- 電気・電子工学や設計に関する知識やスキルをもっている
- 知的好奇心があり常に向上心をもっている
- 細部に気を配って仕事に取り組める
- 柔軟な思考で問題解決を目指せる
- 関係者と円滑なコミュニケーションをとれる
これまで身につけてきた知識やスキルなどを振り返り、電気設計との相性を考えてみましょう。
電気・電子工学や設計に関する知識やスキルをもっている
電気設計は、電気にかかわる仕事であるため、電気や電子工学に関する知識が欠かせません。電力や抵抗、回路など、電気にかかわる知識をもっていると、電気設計の仕事に生かせます。
また、設計がメインの業務になるため、設計スキルも必要です。電気回路図や回路図の記号などを読み書きできると、設計業務を円滑に進められます。
設計業務では、CADを利用する場面が多いので、2DCADや3DCADなどを使いこなせる人も電気設計に向いています。
知的好奇心があり常に向上心をもっている
電気設計が扱う技術や概念は日々進化しているため、最先端の仕事をするためには知的好奇心が求められます。
新しい技術に興味をもったり、仕組みを深く理解しようとしたりできる人は、電気設計として長く活躍できるでしょう。知的好奇心をもちながら、スキルアップへの向上心があれば、より重宝される人材になれます。
細部に気を配って仕事に取り組める
電気設計は、設計図を書いたり、実際に回路を組んだりするなど、細かい作業をする場面があります。
小さなミスで設備や製品の動作に問題が起きるので、細部に気を配って作業できる人が電気設計に向いています。ひとつの作業に集中するのが得意な人も、電気設計との相性がよいです。
柔軟な思考で問題解決を目指せる
電気設計は与えられた要件で業務を進めるよりも、クライアントや消費者のニーズを汲み取って設計に取り組む場面が多くあります。
決められたことをこなすだけではなく、柔軟な思考力をもち、求められているものにあった課題解決ができると、電気設計として価値ある仕事ができるでしょう。
関係者と円滑なコミュニケーションをとれる
電気設計はひとりで完結する仕事ではなく、クライアントや社内のスタッフなどさまざまな人と連携します。
関係者と円滑に連携するためには、コミュニケーションが欠かせません。要件をわかりやすく伝えられたり、相手の意図を正確に汲み取ったりするなど、スムーズなやり取りができる人が電気設計に向いています。
タイズの強み
転職支援実績
電気設計の仕事に必要な資格4つ
電気設計に必須の資格はありませんが、専門知識やスキルをアピールするうえでは、資格をもっていると有利に働く場合があります。
電気設計の仕事に必要な資格は、以下の4つです。
- 電気工事士
- 電気主任技術者
- 電気通信技術者
- 電気工事施工管理技士
いずれも電気関連の専門資格であるため、取得によって仕事の幅を広げられ、より専門的な業務ができるようになるでしょう。
以下の記事では、回路設計に役立つ資格を紹介しています。電機設計にも活かせる資格なので、詳細が知りたい方はぜひチェックしてみてください。
【エンジニア向け】回路設計の仕事に役立つ資格を3つ紹介
電気工事士
電気工事士とは、電気工事に従事するために必要な資格です。第一種と第二種があり、以下のように従事できる工事が異なります。
- 第一種:第二種の範囲に加えて、最大電力500ワット未満の工場やビルなどの工事
- 第二種:一般住宅や店舗など600ボルト以下で受電する設備の工事
第一種電気工事士を取得すれば、幅広い電気工事に従事できるようになり、電気設計としての活躍の幅も広がるでしょう。
電気主任技術者
電気主任技術者とは、発電所や変電所、工場などで電気設備の保安監督を行える資格です。第一種・第二種・第三種に分類され、以下のように取り扱える電圧が異なります。
- 第一種:すべての事業用電気工作物
- 第二種:電圧が17ボルト未満の事業用電気工作物
- 第三種:電圧が5万ボルト未満の事業用電気工作物
電気設計として大規模な電気設備に携わりたい場合には、電気主任技術者資格が役立つ場面があるでしょう。
電気通信技術者
電気通信技術者とは、電気通信設備の工事や維持、運用などの監督責任者を務められる資格です。電気通信事業者は電気通信専任技術者を専任する必要があるため、有資格者は需要が高い傾向があります。
電気設計においては、通信分野のプロジェクトでスキルを発揮できます。インフラに携わる仕事がしたい方は、取得を目指すとよいでしょう。
電気工事施工管理技士
電気工事施工管理技士は、建設業における電気工事の専任技術者や監理技術者、主任技術者になれる資格です。
1級と2級があり、1級は特定建設業の営業所の専任技術者または監理技術者、2級は一般建設業の営業所の専任技術者または主任技術者を務められます。
電気設計の仕事に知識やスキルを生かせるだけではなく、現場の管理者としても活躍できるようになります。
電気設計のキャリアパス・キャリアプラン
電気設計のキャリアパス・キャリアプランとして、以下のような選択肢があります。
- スペシャリストを目指す
- プロダクトマネージャーを務める
- 研究開発に従事する
- 電気事業やコンサルティング業で独立する
プレイヤーとして活躍したい場合は、電気設計に関する知識やスキルを磨き、スペシャリストを目指すとよいでしょう。より高度な設計にかかわるチャンスが広がります。
プロダクトマネージャーは電気設計の経験を生かして製品開発に携わりたい場合におすすめです。プロジェクトの管理がメインになり、スケジュールや予算、人材などのマネジメントを行い、成功に導く役割を担います。
電気設計を突き詰めたいなら、研究開発職に従事する選択肢があります。新しい技術を生み出したり、製品化に向けて開発に取り組んだりすることで、電気設計をより進化させられるでしょう。
電気設計の経験を必要とする人に向けて、事業を提供したり、コンサルティングをしたりする選択肢もあります。
将来どのように電気設計にかかわっていきたいかを考え、自分のキャリアをイメージしてみましょう。
タイズの強み
転職支援実績
電気設計への就職・転職を成功させるポイント
電気設計への就職・転職を成功させるためには、経験やスキルを自分の強みとしてアピールするのがポイントです。設計のスキルや知識があれば、即戦力として企業に必要とされやすくなります。
電気設計が活躍する業界の中には、未経験者を歓迎している業界があります。たとえば、建設業界では電気設計者を必要としており、未経験でも関連するスキルや志望動機次第ではチャンスがあり、入社後は働きながらスキルを身につけられるのが特徴です。
経験にかかわらず、スキルや知識を客観的にアピールするためには資格が役立ちます。電気工事士や電気主任技術者などの資格を取得すれば、強みとして伝えられるでしょう。
タイズでは、メーカーに特化した転職支援サービスを提供しています。電気設計への転職事例も多数ありますので、転職を検討している方はぜひ一度ご相談ください。
電気設計の仕事で人々の生活やインフラに貢献しよう
電気設計は、建物や電化製品などの回路やシステムを設計する仕事で、人々の生活やインフラに密接にかかわっています。
電気にかかわる設計全般に携わり、各種設計に加え、試作・評価も担うため、電気や設計に関する経験やスキルが欠かせません。
就職・転職においては、電気設計に必要なスキルはもちろん、関連する資格を取得していると、強みをアピールしやすくなります。
タイズは、メーカーに特化した転職エージェントです。メーカーの電気設計への転職事例も多くありますので、具体的なサポート内容や求人などを知りたい方は、ぜひ一度公式ページをご覧ください。
タイズの強み
転職支援実績