中途採用で受ける適性検査の種類を徹底解説(例題付き)

今回の記事では中途採用の選考過程で受検する「適性検査」について触れていきます。そもそも適性検査とは何なのか、どのような対策が必要かなどご紹介したいと思います。

弊社タイズは2005年創業のメーカー専門の転職エージェントです。メーカーに対する深い知見と企業様とのパイプには自信があります。多くの転職支援実績から、パナソニック・村田製作所・ダイキンなどの大手企業様から高評価をいただいています。

あなたが今すぐ転職を考えていなくても構いません。他の転職エージェントをすでに使っていても構いません。タイズでは無料の合格相談を受付しております。メーカーへの転職を少しでもお考えの方は、お気軽にご登録ください。

タイズの強み

  • メーカー特化型エージェント
  • 技術職への深い知見
  • メーカーとの太いパイプと
    転職支援実績

 

中途採用における適性検査の目的とは?

中途採用での適性検査は、応募者の職務適性や社風・カルチャーとのマッチ度、また基礎能力として言語能力」「数的処理能力等が一定の基準を満たしているかを判断するために行われます。

適性検査の結果は合否に関係するのか
関係します。中途採用の場合、合否のほとんどは面接でのコミュニケーション力、職務経験やスキルによって決まります。ただし、適性検査における能力検査が一定の基準を下回る、或いは職務適性に不適合傾向が顕著にみられるケースなど、たとえそれ以外が合格点であっても、その時点で不合格とされることがあります。

選考のどの段階で受検することが多いのか
企業によって様々です。ただ、どの段階で適性検査が行われているかによって、その位置づけには一定の傾向が見られます。

・一次面接前(または同時)に行われる場合
応募者の足切りのために行われる傾向があります。面接と同時の場合であっても、適性検査の結果如何で、面接の出来に関わらず不合格になることもあるため、油断せずしっかり準備して臨みましょう。

・二次~最終面接時に行われる場合
最終面接時に適性検査が行われる場合は、基礎能力よりもストレス耐性などの職務適性、カルチャーフィットを確認するケースが多いです。職務スキルや、面接を通して判断できる人物面は評価しているものの、念のために適性検査でも確認する、とう位置づけです。
変に取り繕うと整合性が取れなくなり、逆に悪い結果が出ることがあるため、正直に答えるのが一番です。

適性検査の種類

適性検査というと、最も有名な「SPI」を思い浮かべる方が多いかもしれません。SPIに限らず、他にも様々な種類の適性検査が各社から提供されており、多くの企業で導入されています。地頭や基礎能力を測る、パーソナリティが社風に合うかを診断するといった、それぞれ異なる特徴を持っています。

SPI3
リクルートキャリアが提供する適性診断テスト。大手・中小を問わず多数の企業が導入しているトップシェアの適性検査です。「基礎能力検査(言語分野・非言語分野)」と「性格検査」の2大構成となっており、基礎能力検査の言語分野では語彙力や読解力を、非言語分野では基礎数学力や論理的思考力が測定されます。性格検査では、物事や人間関係・目標などに対する考え方を知るための約300問にわたる質問を通じて、業務・社風への適性が測られます。

内田クレペリン検査
能力・適性検査として約70年の歴史を持ち、鉄道系をはじめとした大手企業、官公庁・学校などで利用されています。一桁の足し算を1分間×約30回にわたり行い、その作業によって現れた「作業曲線」から、その人の作業能率やテンポといった処理能力と、性格・行動面の特徴が測定されます。

玉手箱III
アクセンチュアや第一生命、日立製作所、川崎重工業といった大手有名企業を中心に広く採り入れられている、自宅受検型のWebテスト。能力テスト性格テストがあり、能力テスト「言語」「計数」「英語」、性格テスト「性格」「意欲」の中から、企業ごとにカテゴリや問題形式の組み合わせをカスタマイズし実施されます。

3Eテスト
知能性格・価値観を、最大35分という短時間で測定するテスト。知能テストでは、数字や文字の配置から法則性を見つけるといった問題を通じて、職務遂行に必要な知的能力を。性格・価値観テストでは、主体性・変革性・外向性などの性格特性や、職務適性創造的思考性コミュニケーション力エネルギー量ストレス耐性などが測られます。

DPI/DIST
ダイヤモンド社が提供する適性検査。ヤマト運輸など大手企業を中心に導入されています。DPI(職場適応性テスト)では、パーソナリティや人間性などの「態度能力」や業務適性を診断。DIST(ストレス耐性テスト)では、対人・対課題・対役割といった原因別のストレス耐性や、ストレスを乗り越えていくための対処資質が診断されます。

TG-WEB
業界3位のシェアを持つ適性検査です。従来型新型があり、新型は「比較的難易度の低い問題を短時間で多く解く」のに対し、従来型は難易度が高いことで有名。主流は従来型です。マイクロソフト、日本テレビ、三菱UFJ銀行、キヤノン、資生堂など、大手有名企業で多く導入されています。「言語」「計数」の2カテゴリで長文読解や暗号、展開図問題などが出題されます。

スカウター(不適性検査)
「業界唯一の“不適性”検査」として、全国4800社以上の企業が導入しています。一般的な適性検査における、性格・意欲・思考力・価値観などと共に、「働く上でマイナス要因となる“ネガティブ傾向”」を測ることが大きな特徴です。

SCOA
基礎的な知的能力に、特に重点が置かれた適性検査。年間2400社が利用しています。「基礎能力」「パーソナリティ」「事務能力」の3試験があり、実施企業によって組み合わせは異なりますが「基礎能力」は必ず実施されます。「基礎能力」の実施時間は60分。言語・数理・論理・常識・英語の5尺度から、知識応用力が測定されます。

 

linetouroku

適性検査の傾向と対策

試験対策

SPI、玉手箱をはじめとした主要な適性検査について、それぞれの傾向と対策方法を簡単にご紹介します。

■SPI3
基礎能力検査の言語分野では、読解力や語彙力を問う国語問題が出題されます。非言語分野では、推論、集合、確率、表の読み取りなど数学的な問題が出題されます。一通りの例題に接して、出題傾向に馴染んでおくといいでしょう。
性格検査では、約300の質問にわずか30分で回答する必要があるため、変に取り繕わず直感で回答するほうがベターです。

【非言語分野の問題例】
P、Q、R、Sの4人で徒競走をした。4人のタイムや順位について次のことが分かっている。

ⅰ)Qのタイムは、RとSのタイムの平均である
ⅱ)Pの順位は、Rより上である
ⅲ)同着の順位のものはいない

(1)次のア、イ、ウの推論のうち、必ず正しいものはどれか。

ア1位はPかSである
イ2位はQかRかSである
ウ4位はRかSである

Aアだけ
Bイだけ
Cウだけ
Dアとイの両方
Eアとウの両方
Fイとウの両方
Gアとイとウのすべて
H必ず正しい推論はない

■内田クレペリン検査
4+2=6、3+5=8、といった具合に、数字を足していくだけのシンプルな作業を、間に5分間の休憩を挟んで30分間続けます。難易度は高くありませんが、人によっては後半にかけて集中力が途切れ、作業量が大幅に落ちたりミスが頻出します。事前に例題に取り組むことで肩慣らしをしておくと良いでしょう。

■玉手箱III
長文読解や図表の読み取りなど、情報処理力を必要とする問題が多く出題される傾向があります。言語3種類、計数3種類、英語2種類と問題形式はある程度パターン化されているため、対策は比較的しやすいと言えます。ただし1問あたりに使える時間が非常に短いため、事前にそれぞれの問題形式に慣れておくことが大切です。

【言語の問題例】
次の文を読み、続く設問それぞれについて、以下のA、B、Cのいずれに当てはまるか判断し、その記号を1つ選びなさい。

A:本文の内容から明らかに正しい、または正しい内容が含まれている。
B:本文の内容から明らかに間違っている、または間違った内容が含まれている。
C:本文の内容からは、正しいか間違っているかは判断できない。

————-
動物どうしのけんかは、相手を殺さないことが多い。ユーラシア大陸に生息するダマシカ(鹿の一種)は、けんかをするとき、互いに肩をいからして威圧しあ い、角を上下に揺すぶる。その後、頭を下げて角をぶつけあう。この力くらべで、長く持ちこたえたほうが勝ちになる。この方法は、互いに致命傷にならない。 鹿どうしのけんかでは、角で相手の横腹を突くことが最も危険であり、勝ちやすい。しかし、ダマシカは、相手が何かの都合で横腹を見せると、角を振り下ろす 動作をやめる。他の動物、たとえば人間に身近な犬や猫が、互いに争っている光景を目撃することはあるが、殺しあうことはない。これは、何万年、何十万年と 続く動物の歴史の中で、本能的に彼らが身につけた「知恵」であるらしい。例外的なのは人間だ。人間は、悲惨な結末を迎えるけんかをする生物である。人間は 万物の霊長であると威張っているが、その道徳心は、実はどの動物よりも低いレベルにあるのかもしれない。
————-

問1 人間に身近な動物は、本能的に身につけた知恵により、互いに殺しあう光景を人に見せない。
問2 人間は必ず悲惨な結末のけんかをする。
問3 ダマジカのけんかは頭をぶつけあい、長く持ちこたえたほうが勝ちになる。
問4 ダマジカは、相手が弱みを見せると、わざと攻撃をやめる。

■3Eテスト
実施時間がかなり短いため、時間配分を意識する必要があります。特に知能テストは、7種類の問題を20分の間に3回繰り返す=計21問の出題となります。難易度は比較的低めですが、問題内容を把握するまでは戸惑うこともあるため、過去問などに接しておくと良いでしょう。

【問題例】
数字とアルファベットの結びつけを選択肢の中から答えなさい。

例)

1:W 2:E 3:Q 4:M 5:Y 6:O 7:P 8:J

・問題 2568はどの選択肢にあてはまる?

・選択肢 (1.WEMY 2.EYOJ 3.RMPJ)

■DPI/DIST
DPI(職場適応性テスト)、DIST(ストレス耐性テスト)、いずれもパーソナリティ特性を測るものなので、質問には直感的に、取り繕わず回答するほうがベターです。面接時の受け答えをイメージしながら回答すれば、矛盾なく一貫性ある回答がしやすくなります。

■TG-WEB
「言語」「計数」ともに難解かつ、あまり見たことがないような問題が出題される傾向があります。逆に言うと、「見たことがあって問題の意図を理解していれば解きやすい」ため、過去問に触れてしっかり対策すると良いでしょう。

【計数の問題例】
ある暗号システムによると、「夏来たる」は「とんちんかんそんりん」で表されるという。
この暗号システムで「けんぞんほん」と表せるものは何か。

1.ひかり
2.こだま
3.こまち
4.のぞみ
5.つばめ

■スカウター(不適性検査)
パーソナリティ特性を測る試験かつ、虚偽回答の可能性度もスコアとして表れるため、「不適性と思われたくない」と取り繕うことは逆効果です。面接での受け答えをイメージしながら一貫性をもって回答しましょう。

■SCOA

言語・数理・論理・英語・一般常識問題が計120問出題され、制限時間は60分です。知能検査というよりは学力検査の性格が強いため、高校程度までの基礎知識が重要になります。「四則計算など忘れてしまった…」という人も、SCOAの過去問に触れて思い出しておけば、比較的解きやすいと言えます。

【数理の問題例】
5×(‐36)÷(-3)2÷15

linetouroku

まとめ

今回の記事では転職活動の一環として行われる採用試験から適性検査について解説いたしました。本記事を参考に適性検査の対策を行い、万全を期して採用試験に臨んでいただければ幸いです。

また、適性検査のみならず面接対策もしていきたい場合は転職エージェントへ相談されてみてはいかがでしょうか。以下の動画ではベテランコンサルタントが面接対策について解説しております。ぜひご視聴ください。

 

弊社は大手・優良メーカー専門の転職エージェントです。メーカーへの転職希望の方は、是非一度、お問合せください。

タイズの強み

  • メーカー特化型エージェント
  • 技術職への深い知見
  • メーカーとの太いパイプと
    転職支援実績

 

転職活動中の方へ

転職のこと、プロに相談してみませんか?「応募書類の添削」「面接対策」「退職交渉」まで全て無料でサポートさせていただきます。まずはお気軽にご相談ください。

SNSでシェア

この記事を書いた人

プロフィール写真

間澤 優貴

株式会社タイズ

  • 関西メーカーへの高い合格率に自信あり。メーカーへの深い知見、太いパイプを活かした転職のご支援をさせていただきます
  • 「勤務地・給与」といった条件だけではなく「働きごこち・忙しさ・社風」など転職の軸を丁寧にヒアリングさせていただきます。
  • 転職成功者の満足度は92%! ※当社経由でご転職に成功された方へのアンケートより

お名前

メールアドレス

電話番号

生年月日

職務経歴書・履歴書
・任意で3ファイルまで添付可能(xlsx、docx、pptx、pdf、gif、png、jpg)
・ご用意がない場合でも、お気軽にお申し込みいただけます

さらに追加する

上記ボタンを押すと 利用規約・個人情報の利用目的に同意したものとみなされます。

送信中です