メーカー職種解説
[ 社内SE ]
社内SEってどんな仕事?向いている人の3つの特徴ややりがいとは
顧客向けのシステム開発よりも、自社向けのシステム開発・運用の仕事をしたい方や、IT関連の知識を活かして働きたい方は、社内SEへの転職という選択肢もあります。社内SEは、IT企業に限らずさまざまな業界で需要のある仕事です。 今回は、社内SEの仕事内容や向いている人、必要なスキルについて紹介します。
この記事は約8分で読み終わります。
メーカー専門の転職エージェントである弊社「タイズ」は、限定で無料合格相談を実施しています。メーカー各職種への深い知見と、大手メーカーとのパイプには自信があります。社内SEへの転職の際はお気軽にご相談ください(無料)。
社内SEとは?SEとの違い
社内SEとは、自社のシステム開発やインフラ構築、それらの運用保守などを行う仕事です。管理部門に属する場合が多く、ITプロジェクトに関わってディレクションを行ったり、予算の管理やベンダーの調整を行ったりします。そのため部門間や外部企業との折衝役を担うケースも多くあります。
一般的なSEはシステム開発に関する仕事のみを行うことが多いのに対し、社内SEが担う仕事は勤務先の企業によって異なり、業務範囲や業務内容も多岐にわたります。
社内SEの主な仕事内容
社内SEは専門性の高い業務だけではなく、企業によっては社員が使用する端末の管理やサポートまで行うことがあります。そのため、求人情報をチェックするときは、企業それぞれの仕事内容をしっかりと確認しておきましょう。
ヘルプデスク業務(問い合わせ対応)
近年は業務を円滑にするために、独自のシステムや複数のツールを導入している会社も少なくありません。
IT知識が豊富でない社員にとっては、システムの利用方法がわからなかったり、ネットワークでトラブルが発生したりと、問題を抱えることもあるでしょう。社内SEは、社員が円滑に業務を行えるよう、このような会社内のパソコンなどの端末やネットワークに関するトラブルのサポートも行います。
社内インフラの整備業務
業務上の機密性を守るために、多くの会社で堅牢なセキュリティ対策やVPN(Virtual Private Network)の使用がされています。独自のネットワークを活用することで、第三者に重要な情報を盗み見されることなく安全かつ安定した通信が行える仕組みです。
社内SEは、VPNで複数拠点のネットワークをつなげたり、ネットワーク敷設を担ったりと社内インフラの整備業務全般も担当します。
ネットワークやIT機器の保守メンテナンス業務
健全な情報インフラを構築するためには、保守メンテナンスも必要です。
社内SEは、リースしている端末の入れ替え手続きやバックアップ、セキュリティソフトの導入や管理、定期的なメンテナンスといった保守メンテナンス業務も担当します。
社内システムの企画・開発・運用管理
業務効率化や改善のため、社内システムの導入を検討する企業は多いです。社内SEは、このような自社独自のシステム開発に携わることもあります。
企画から開発、運用管理までを担当し、現場の需要に合ったシステムの構築を目指します。複数の部門で独自のシステムを要する場合も多く、開発プロジェクトを並行して進めるケースも少なくありません。
システム部門の予算作成・管理
社内全体やグループ会社全体で使用するシステムなど、大規模開発となる場合は、製造元やベンダーに開発や導入サポートを依頼します。このように外部企業へ依頼する場合は、社内SEがプロジェクトの進捗管理や予算管理、導入するシステムの選定など、担当窓口として一手に担います。
社内SEの仕事のやりがい
上記のとおり、社内SEの仕事といっても、必ずしも開発に携わるとは限らないのが大きな特徴です。情報システムの担当者が社内にひとりしかいない(もしくは少人数)の状況、いわゆる「ひとり情シス」の場合はベンダーとのやり取りを主に行い、既存パッケージ商品を導入して保守やメンテナンスを担当することもあります。
社内SEとして働くメリットややりがいは以下の3つです。
仕事への達成感や満足感が得られやすい
社内SEは会社全体のシステム導入や開発に関わるため、会社への貢献を実感しやすい仕事です。プロジェクトのために他部門の社員とやり取りする場面も多く、実際にシステムを利用するユーザーとの距離が近いことから、直接感謝される機会にも恵まれます。
自身が開発したシステムに対して「課題が解決した」「使いやすくなった」「業務効率がアップした」など、仕事の成果が目に見えてわかりやすいのがメリットです。
ワークライフバランスが取りやすい
一般的なSEとの大きな違いは、ワークライフバランスが取りやすいことです。取引先から開発を依頼されるSEの場合は納期が厳密に決まっており、進捗によっては残業せざるを得ない場合もあります。
一方、社内SEは納品先が自社のため、納期に融通が利きやすいのが特徴です。スケジュール管理が行いやすく、残業が少ない傾向にあるため、プライベートも仕事も両立することができます。
上流工程のスキル・経験を積める
自社システムの開発を企画段階から担当する場合、上流工程を担当できるため、スキルや経験を得やすいのがメリットです。外部企業へ開発を委託するときも企画は自社で行うことがあるため、外注案件でも自身のスキルアップや経験につながります。
SEとしてのキャリアアップに必要な業務を体験できれば、将来の昇格や転職に役立てられます。
社内SEに向いている人
社内SEは社内のさまざまな部門と関わりを持てるため、システム開発や保守だけに留まらず、幅広い分野の知識を得られます。向いている人の特徴は、以下の3つです。
ITや情報処理に関する知識に興味がある
社内SEはさまざまな仕事を任されることが多いため、幅広い知識が必要です。そのため、あらゆる経験からスキルを吸収したり、ITや情報処理に関する専門知識を身に付けたりすることが求められます。経験が少なくても、興味を持つ分野であれば積極的に学ぶことができるでしょう。
コミュニケーションを取るのが得意
社内SEは多くの部門とやり取りする仕事です。ベンダーなど社外の人間と関わることも多く、コミュニケーション力が重視されます。
社内ではサポーターとして、あるいはシステム導入プロジェクトの中心人物として相手が求めていることを理解し、伝えるスキルが欠かせません。外部企業とのやり取りにおいても、自社が抱える課題を担当者へ正しく伝えて、最適なシステムを提供してもらう必要があります。
陰から支えることにやりがいを感じる
社内SEは、必要がなければ外部企業や人材と関わることは少なく、営業などで積極的に前面に出て行く仕事ではありません。縁の下の力持ちとしてコツコツ地道にやっていく仕事が多く、人によっては、目立たない職種と感じるでしょう。
陰から会社や社員を支える仕事の重要性を理解し、やりがいを感じる方であれば、楽しくスキルを身につけていけます。
社内SEに必要なスキルや資格
社内SEを目指すにあたって取得しておきたい資格や、身に付けるべきスキルについて紹介します。
1. ITスキル
勤務先によって業務の幅に差はありつつも、IT環境の開発や整備が仕事である点に変わりはありません。ITスキルはどの会社でも必須といえます。たとえばプログラミングに関する知識や経験を培うことはもちろん、最新の知識も求められるため、継続的な勉強が必要です。
具体的な資格としてあげられるのは、基本情報技術者や応用情報技術者などです。システムの設計・開発・運用・保守に関する知識や技能を証明できます。
詳しくは以下サイトをご覧ください。
基本情報技術者試験(IPA 独立行政法人)
応用情報技術者試験(IPA 独立行政法人)
2.問題解決、提案能力
社内SEは社内業務の改善や効率化のために最適な外部ツールを採用するほか、独自のシステム開発を行うこともあります。問題を明確にしたうえで、解決方法を提案できる能力が必要です。
具体的な資格として、PM(プロジェクトマネージャ試験)があります。プロジェクト遂行のために必要な計画力、資源調達に加え、予算・納期・品質といった管理をおこなう能力を証明できる資格です。
詳しくは以下サイトをご覧ください。
プロジェクトマネージャ試験(IPA 独立行政法人)
3.マルチタスク能力
社内SEになると、複数の部門に関するプロジェクトを同時進行することがあります。たとえばリースアップを迎える端末がある場合は、バックアップなどの社内業務と同時進行で新しい端末の導入を進めなくてはなりません。
さまざまな業務を並行して行えるよう、マルチタスク能力が求められます。
4.業務知識
社内システムの構築は、業務効率化が最大の目的です。そのため社内SEは現場がどのような機能を求めているのか、どのようなUIが使いやすいのかを理解しておかなくてはなりません。
単純に業務内容を知識として得るだけでなく、どのようなシステムや機能を導入すれば業務効率の向上につながるのか、根本的に理解できている必要があります。
社内SEへの転職を成功させるには?
社内SEへの転職自体は、一定の経験があれば難しいものではありません。SEから知識や経験を活かして社内SEへ転職するパターンも多く、さまざまな企業が転職先候補としてあげられます。
より社内SEへの転職成功率を向上させるためには、自力で挑むのではなく、専門知識を有する転職エージェントの活用がおすすめです。
関西メーカーに特化した転職エージェント「タイズ」なら、未経験職種や同業種・同職種への転職もしっかりサポートできます。元エンジニアや業界知識の豊富なコンサルタントが多数所属しており、実践的なアドバイスが可能です。
実際に大手メーカーの社内SEから同じく大手メーカー社内SEへの転職を成功させた事例もあります。詳しくはメーカー転職成功事例・体験談をご覧ください。
また、タイズ独自のアナログマッチング®は、高精度なマッチングを実現している理由のひとつ。求職者本人の価値観や考え方を丁寧にヒアリングした上で、社風や働きごこち、会社の将来性やスピード感、やりがいを重視したマッチングを行っています。まだ転職を迷っている方でもお気軽にご相談いただけます。転職に関するサポートなら、ぜひ一度タイズへお問い合わせください。
まとめ
社内SEの仕事は、勤務先によって異なります。手掛ける業務が幅広く、会社によっては社内での開発に携わることもあれば、外部企業の既存パッケージをベンダーに相談しつつ導入することもあります。そのため転職では、企業が求める人材とのマッチングが重要です。自力での転職が難しいと感じる方は、転職エージェント「タイズ」へお問い合わせください。