メーカー職種解説
[ 研究 ]
研究職へ転職は可能なのか?転職エージェントを利用して成功させよう
知的好奇心を満たしつつ社会貢献にもつながる研究職は、さまざまな分野で活躍しています。求人数が多くないため、憧れはありつつも志望する分野や勤務先とは異なる職場で働いている方も少なくないでしょう。 狭き門と言われる研究職ですが、きちんと転職のコツを理解したうえで対策を取れば、希望どおりの勤務先へ転職できる可能性があります。 ここでは人気の高い研究職を目指す方へ、転職で成功するためのポイントや事前に押さえておきたい基本知識について紹介します。
この記事は約7分で読み終わります。
メーカー専門の転職エージェントである弊社「タイズ」は、限定で無料合格相談を実施しています。メーカー各職種への深い知見と、大手メーカーとのパイプには自信があります。研究職への転職の際はお気軽にご相談ください(無料)。
研究職の転職先
研究職は勤務先によって業務内容が大きく変わる仕事です。基礎研究で新たな概念や価値の発見に注力することもあれば、既存の研究結果を活用して、医薬品など特定の製品開発に関する研究を任されることもあります。
同職種への転職がほとんど
研究職が活躍する場は、民間企業や各省庁の研究所など多岐にわたります。代表的なものをあげると、たとえば以下の機関や施設です。
・大学
・機械メーカー
・電気電子メーカー
・化学メーカー
・民間や省庁の研究機関
培ってきた知識や経験がいっさい通用しないところへ転職するケースは少なく、ほとんどが同職種での転職となります。現在働いている会社の労働環境や待遇、勤務地など業務内容以外の部分に不満がある場合は、同業他社や、違う分野への転職も考えてみてはいかがでしょうか。
経験や知識を活かしつつ、新しい職場で気持ちを切り替えて働くだけでも、業務効率や生産性は変わるものです。
異職種への転職は難しい
研究職とはまったく異なる職種への転職は、基本的に難しいと考えましょう。必ずしも可能性が0ではありませんが、研究職で培ってきた知識や経験を転職先でどのように活かすのかアピールできることが前提です。
研究職に限らず、転職は新卒採用と比べて即戦力が求められやすく、業界や業務への理解、専門的なスキルや知識が欠かせません。研究職の経験を活かすことを考えると、異職種への転職は営業職やコンサルタント職(経営・技術系)、VC(ベンチャーキャピタル)があげられます。ただし難易度が高くなる点は、その他一般的な職種と同様です。
研究職の転職が難しいと言われる理由
研究職の転職は、前職が同じ研究職であっても容易とは言えません。さまざまな理由があげられますが、とくに以下の2つが研究職の転職を難しくしています。
求人自体が少ない
研究職は、分野を問わず人気の高い職業です。一度就いたら余程の理由がなければ退職する人はいないため、求人自体が少なくなります。わずかな求人に多くの希望者が集まるため、倍率が高くなり、狭き門になってしまいます。
また、基礎研究はキャリア採用での求人がほとんどないため、希望していても求人情報を見つけることは難しいでしょう。応用研究であれば一部ありますが、その他の職種と比べると求人枠はごくわずかです。
民間企業では正社員採用が中心ですが、公共機関や大学では、「一度採用されれば安泰」とは言えない点もあげられます。求人の中には研究プロジェクトごとの採用など期間雇用も含まれており、応募する求人案件によっては、安定的な雇用は見込めません。
応募条件が厳しい
研究職は専門性が高いため、理系大学を卒業していても応募条件の厳しさに不採用となるケースもあります。研究職に転職する際の一般的な条件は、大学・大学院で希望する企業や業務に関連する分野を専攻していることです。
たとえば食品関連の研究職を希望する方は、農学や生物学、食品学など専門的な分野を学んでいることが前提条件となります。
中途採用の場合は、更に前職も重視されるポイントです。近しい職種から転職を希望する方は、とくに職務経験で条件を満たしている必要があります。
難しくても研究職に転職したいと考えている方は、じっくり焦らず、きちんと戦略を練って転職活動に取り掛かることが大切です。
研究職の転職を成功させるためのポイント
ここまで解説してきたとおり、研究職への転職は何の対策もせずに応募して成功するものではありません。自分の強みを効果的にアピールするためにも、本格的な転職活動を始める前に下準備を済ませておきましょう。
この項目では、研究職の転職を成功させるために必要な下準備と、対策を紹介します。
研究職への転職理由を明確化する
研究職への転職も、書類選考や面接などの選考で自己PRを行う必要があります。応募書類の志望動機欄でも面接時の回答でも、「なぜ研究職でなければならないのか」「なぜこの研究機関や企業を志望したのか」を伝えなくてはなりません。志望動機が曖昧なままでは、多くの求職者に差をつけることは厳しいでしょう。
志望動機の明確化に悩んだときは、これまでの自分のキャリアを振り返ってみることをおすすめします。自分自身では自己PRに活用できる部分が分からないときは、転職エージェントなどプロのサポートに頼る方法もあります。
転職後のキャリアプランを考えておく
研究職に採用された後、何年も研究を行うわけではありません。経験や能力に応じてプロジェクト責任者や研究所の所長など、役職を任される可能性が考えられます。また、他企業へ更に転職して知識や経験を活かしたり、新たな分野に挑戦したりする道もあるでしょう。
管理職などへのステップアップを目指すのか、生涯研究者として働くのか、転職前にキャリアプランを考えておくと、確認すべき求人情報も絞り込むことができます。志望動機にもキャリアプランを交えた自己PRが盛り込めるため、より説得力のある内容となります。
資格/実績をアピールする
研究職はいずれの分野も即戦力が求められる仕事です。とくにキャリア採用を狙うのであれば、転職を希望する職場で役立つ資格や実績は積極的にアピールしましょう。
実績としてアピールできるものは、以下のとおりです。
・大学・大学院時代の研究内容
・特許の取得
・学会で発表した論文など
・博士号などの資格
特許の取得は実績を証明しやすく、採用側も重視してくれるポイントです。また、研究職に役立つ資格には以下のようなものが挙げられます。
・博士号
・薬剤師、実験動物技術者(医薬品メーカー)
・栄養士、管理栄養士(食品メーカー)
・日本化粧品検定、危険物取扱者、バイオ技術者認定試験(化粧品メーカー)
・英語に関連する資格(TOEICやTOEFL) など
求められるスキルや資格に関しては、企業によるところもあるため、それぞれの企業が求める人材像についても事前に調べておきましょう。
転職エージェントを活用する
自己PRの内容をしっかりと対策したつもりでも、転職経験が少なければ詰めの甘い部分はどうしても出るものです。より転職の成功率を上げるためには、転職エージェントの活用も検討してはいかがでしょうか。
転職エージェントはヒアリングに基づいて求職者に求人を紹介したり、転職活動におけるさまざまなアドバイスをしてくれたりするサービスです。非公開求人をチェックできるところや、応募書類の添削や面接練習に付き合ってくれるところもあります。
研究職への転職をサポートした実績が豊富な転職エージェントなら、安心して求人探しから相談できます。
転職エージェントならタイズがおすすめ
研究職への転職を目指しているなら、転職エージェント「タイズ」がおすすめです。関西メーカーに特化しており、各企業と太いパイプを持っているため、企業が求める人物像や業界の傾向に詳しい強みがあります。
在籍コンサルタントの中には業界経験のある者も多く、企業の紹介に加えて自己分析や面接練習など、業界を熟知したうえで実践的なサポートを行えます。コンサルタントの業界知識に加えて「タイズ」のサポート力を支えるもうひとつの要素は、独自のアナログマッチング®です。価値観など人物像も理解したうえで求人情報とのマッチングを行うことで、長く働ける転職を実現します。転職経験が少なく自信がないという方も丁寧にサポートしますので、まずはぜひお問い合わせください。
まとめ
研究職への転職は、求人数が少なく人気職のため狭き門となりやすい傾向です。即戦力や専門性の高さが求められることから、理系大学出身というだけの未経験者は容易に転職できるものではありません。
前職が研究職や開発職だった方も、しっかりと下準備を行ったうえで転職活動に挑まなくては、わずかな採用枠を得ることは難しいでしょう。自力で手探り状態の転職活動を行うよりも、効率良く希望する職場を目指す方法として、転職エージェントの活用がおすすめです。
業界知識はもちろん、研究職への転職サポート実績もある「タイズ」に、ぜひお任せください。