メーカー職種解説
[ 品質管理 ]
品質管理の仕事とは?業務内容と向いている人の特徴
製造業の中には、「品質管理」という仕事があります。その名のとおり、品質を管理する仕事ですが、単に製品の良し悪しを判断するだけではありません。どのような仕事で、どういった人が向いているのか紹介します。
この記事は約8分で読み終わります。
メーカー専門の転職エージェントである弊社「タイズ」は、限定で無料合格相談を実施しています。メーカー各職種への深い知見と、大手メーカーとのパイプには自信があります。品質管理への転職の際はお気軽にご相談ください(無料)。
品質管理とは?
まずは、品質管理の役割や業務内容、手法について知っておきましょう。
工場で製品を量産していると、不良品が発生する場合があります。再び不良品が発生しないように、原因を突き止め、改善するのが品質管理の役割です。
「品質保証」という仕事もあります。品質管理は主に製造現場における管理や改善が中心ですが、品質保証は企画から原材料の選出、クライアントの対応に至るまで、幅広く客先要求を反映しなければいけません。
そう考えると、品質管理は品質保証の一部ともいえます。稼働している生産ラインが、主な活躍の場です。
品質管理と品質保証の違いについて、詳しくは以下の記事をご覧ください。
品質管理の業務内容
品質管理の主な業務内容について見ていきましょう。
不良品の原因の特定・改善
品質管理では、現場担当者から不良品が発生したと報告を受けると、生産ラインのどの場所で、どのような原因で発生したか調査を行います。場所と原因を特定できたら、不良品を出さない作業や仕組みを追加し、問題がなければそこで完了です。
それでも不良品が発生するようであれば、再度検証を行って改良する作業を繰り返します。
また、公差についても考慮します。図面には予め公差が設定されており、一定以上の範囲内で僅かなズレが生じます。部品ひとつひとつであれば支障のない範囲でも、まとまって製品となったときに許容範囲を超えて不良品と判定される可能性があるため、その時点で出荷するかどうかを精査するのも品質管理の仕事です。
作業標準書の作成・修正
不良品が発生していないときは、作業標準書の作成や修正を行います。さらなる不良品の発生を事前に防いだり、誰でも同じ作業をできるようにしたり、特定の従業員に依存しないようにしたりするのが目的です。
海外の規格・基準への対応
海外向けの製品を生産している場合は、現地の規格や基準に対応するための作業も必要です。例えば、ヨーロッパ向けの製品は「RoHS」という規格をクリアしなければいけません。電気・電機製品を製造する際、特定の有害金属の使用を制限するもので、その中には日本で問題なく使われているものも含まれています。
こうした製品の原材料を変更する上で、クライアント向けの資料や現地で提出する申請書を作成するのも、品質管理の仕事です。
品質管理に向いている人とは?
続いて、どのような人が品質管理に向いているのか見てみましょう。
観察力がある人
品質管理は、不良品が発生する原因を特定しなければいけません。どこに原因があるか、細かいところまで気づける観察力があると、特定に役立つでしょう。
逆に観察力に欠けている人だと、原因を特定するのに時間がかかってしまうかもしれません。
ロジカルシンキングができる人
原因となる作業や仕組みを改善したいときは、生産技術や製造部との折衝を行います。実際に生産ラインの改善を行うのは、生産技術や製造部の仕事だからです。当然、品質管理の改善要求が多いほど、仕事量は増えます。だからといって何もしなければ、いつまでも不良率は改善しません。
ロジカルシンキングができて、かつ言葉にするスキルがあれば、折衝の際に相手を説得できるでしょう。
リスクマネジメントができる人
また、不良品が大量に発生するのは、企業にとってクライアントやカスタマーとの信頼関係を損ねる原因となります。できれば、不良品が発生する前に対策しておきたいところです。品質管理では、こうしたリスクマネジメントの能力も求められます。
コミュニケーション能力がある人
品質管理の仕事では、製造部門の人などをはじめとして、設計や開発部門など、あらゆるスタッフとコミュニケーションをとらなければなりません。不良品が発生した原因を特定する際には、目でわかる情報を集めるだけでなく、話を聞いて情報収集することもあります。
コミュニケーション能力が高い人なら、製造に携わっているスタッフから必要な情報を聞き出して、スムーズに原因を特定できるでしょう。また、スタッフとのコミュニケーションを通じて、問題点や今後の改善策が見えてくることも多いです。
不良品の発生を防止するために、製造部門の人などに対して、指示を出す機会もあります。中には品質管理部門の人からあれこれと指示を受けることに対して、あまり良く思っていない人もいるかもしれません。
そのような場面でも、コミュニケーション能力が必要とされます。相手の立場や性格を理解して言葉を選べる人なら、角が立たないように上手く指示を伝えられるでしょう。
逆にコミュニケーションがあまり得意でないと、十分な情報が得られません。不良品発生時の原因特定が難航してしまうこともあるでしょう。
改善のために製造部門のスタッフに指示を出す際にも、伝え方が良くないために反感を買ってしまうことも考えられます。
品質管理の仕事では問題が発生したときだけでなく、普段から社内の人と積極的にコミュニケーションをとり、信頼関係を築くことが大切です。
品質管理に求められる資格やスキル
品質管理の仕事では、次のような資格やスキルがあった方が良いでしょう。
品質管理検定(QC検定)
品質管理の資格としては、「品質管理検定(QC検定)」があります。1級から4級まであり、品質管理を専門としているのであれば、準1級以上を目指したいところです。3級あたりから始めてステップアップしていくと良いでしょう。
先ほど紹介した、QC7つ道具をはじめとする品質管理の手法を中心に、実務に関する問題が出題されます。試験は年2回です。
詳しくは、品質管理検定(QC検定)の公式サイトでご確認ください。
「品質管理検定(QC検定)」(一般財団法人 日本規格協会)
基準・規格に関する知識
現地の基準や規格の知識も取得しておきたいところです。製造業でいえば、品質マネジメントのISO9001、環境マネジメントのISO14001あたりが該当します。自動車産業であれば、IATF16949です。
ISOは国際規格であるため、国内企業で製造されている製品だけでなく、海外企業で製造されている製品に通用します。他社へ転職する際にも、ISOに関する知識が強みになることが多いです。
統計に関する知識
品質管理では、データをもとにして問題の原因を特定したり解決策を模索したりすることが多いです。そこで、統計に関する知識が必要になることがあります。統計の知識を使うことで、個別のデータだけでは分からないことが見えてくることも少なくありません。
統計の知識の中でも品質管理において特に重要なのが「QC7つ道具」と呼ばれる手法です。具体的には次のようなものが該当します。
・グラフ
・パレート図
・特性要因図
・散布図
・管理図
・チェックシート
・ヒストグラム
一気に7つ全部を覚えるのは難しいかもしれませんが、ひとつずつでも確実に知識を身につけていきましょう。品質管理でキャリアアップを目指すには、QC7つ道具を使いこなせなければなりません。
英語力
海外で製造している場合は、英語力があるほうがよいでしょう。実際に現地へ出向くわけではありませんが、図面や送られる報告書は英語で書かれているのが一般的です。TOEICでは730点が目安となります。
品質管理のキャリアプランとは?
最後に、品質管理では、どのようなキャリアプランがあるのか見てみましょう。
キャリアアップを目指す
品質管理に配属されると、最初は担当者として特定の製品や生産ラインを任されます。経験を積んでリーダーになると、複数の製品や生産ラインを担当するようになり、マネージャーになれば、工場全体の統括です。キャリアアップにつれて、あらゆる製品の質を維持する立場になります。
キャリアアップについては、業務の経験や手法の実践力も重視されますが、最も評価されやすいのは不良率の改善です。
ただし不良率は、改善するほどコストを逼迫させるため、やり過ぎはあまり評価されません。企業側も、そこまでの過剰品質は求めていないからです。生産技術や製造部の負担も大きいため、関係性が悪化する恐れもあります。
そのため、経験と評価をバランスよく両立させるのが望ましいでしょう。
他社の品質管理へ転職する
品質管理の転職は、同じ品質管理に転職することが一般的です。未経験の職種へ転職するのは、経験やスキル、知識を活かしづらいでしょう。
業種も機械生産の品質管理を行った経験があるなら、同じ機械生産や、応用の利く電機や自動車生産の品質管理で需要があります。逆に、まったく毛色の異なる食品では、これまでの経験やスキル、知識が通用しないかもしれません。
面接では、自分の経験やスキル、知識をアピールすることが大切であり、企業側も経験やスキル、知識が豊富な人材を求めています。タイズはメーカー特化した転職エージェントです。企業の業務内容や、求める人物像を熟知しています。さらに、独自のアナログマッチング®によって、社風や働きやすさなど、あらゆる要素から、ひとりひとりに合った質の高いマッチングが可能です。品質管理への転職をお考えの際は、ぜひご相談ください。
品質管理の転職事例については、以下の記事も参考になるでしょう。
品質管理の道でキャリアを積んでいきたいという入社前の希望と、入社後の実際の仕事にギャップがなく、満足しています。
まとめ
品質管理は、生産ラインで不良品が発生しないように原因を特定し、改善するのが主な仕事です。原因の特定には、QCの7つ道具などの手法が使われます。細かいところに気づけて、ロジカルシンキングが得意であり、リスクマネジメントできる人が向いているでしょう。キャリアパスでは、最終的にマネージャーを目指せます。