論理的思考力より大事なもの

<細井智彦> 細井智彦事務所代表 転職コンサルタント

大手人材紹介会社にて20年以上転職相談や模擬面接などの面接指導に取り組む。企画し立ち上げた面接力向上セミナーは12万名以上が受講する人気セミナーとして現在も実施中。採用企業の面接官向けにも研修・講義を開発し、人事担当から経営者まで、260社、面接官3000人以上にアドバイスをしている。2016年3月に独立し、フリーな立場から、引き続き個人と企業の面接での機会創出に取り組んでいる。著書『転職面接必勝法(講談社)』ほか多数


論理的思考力より大事なもの

ここしばらくはなにやらノウハウ本のようになっていたので、今回はちょっとコラムっぽく、いま思っていることを書きます。テーマは論理的思考力について。最近、企業と話していて感じる、求める人材イメージの変化とAI化を目指す社会やトランプ当選なんかを勝手に紐付けてとらえている自分の気持ちを記します。わたしは学者ではないので根拠も統計もない直感していることなので、正しいことじゃないかもしれないです。信じるか信じないかはあなた次第ってことで、よろしくお願いします。

「論理的思考があるから」という採用理由はない

「論理的思考力」「ロジカルシンキング」という言葉が求人要件に求められて久しいですが、求人の現場に接してて、最近その出現頻度が減ってきたように感じます。かわりによく聞く言葉が、「素直で可愛がられる人」「やり抜く根性のある人」「ストレス耐性の高い人」といった人間性にかかわる言葉です。
実は以前から論理的思考力というものは、不採用理由にはなっても採用理由にはならない、不思議な要件でした。論理的思考が必要な業界の代表格のコンサルティング・ファームでもロジカルシンキング力が高い!という採用理由は存在しません。なぜならばあって当たり前、だからです。それよりも、パッション、とかチャーム、と言われる、情熱があるか、お客様に可愛がられるようなちょっと抜けたような愛らしいキャラクターか、というのが最終的な採否に大きく影響していました。

「人事も本音を出し始めてきた?」

人材募集でどんな人が欲しいのですか、と人事に聞けば、まず、会社が定めている求める人材要件を説明してくださいます。そして、求人広告や求人票に載せる言葉は、チャレンジ精神がある人、コミュニケーション能力が高い人、主体的に物事に取り組む前向きな人、というキレイな言葉が並びがちです。これはウソではありません。しかし、雑談レベルでは「これらを全部備えている人は「神スペック」でしょ、やっぱり、一緒にバカになれる人、ちゃんと日本語で報連相ができる、素直で地頭がいい人、根性のあるやり抜く人、気配りができる人、がいい!」といった本音がでてきます。実はこれは今に始まったことではなく、以前から今もさほど変わらないですが、そういった本音でやりとりする場面でも最近は地頭という言葉はほとんど聞かなくなり、かわりに「心が折れにくい」「やり抜く力」の出現頻度がとても高まっているように思います。

昭和の日本のエンジニアの美点が外国人に再認識

こういった状況を象徴するかのようにビジネス書の世界も新しく出て話題になるのは、レジリエンス、グリットといった仕事と自分との向き合い方やつきあい方に焦点を当てたものが目立つように感じます。
それは、大げさにいえば、なんでもロジカルに説明可能にしてしまうことへの、人間、というか感情を持つ存在としての反発のようなものがあるのでは、なんてことも思うわけです。正論だけど、息が詰まりそうな例えば営業場面では「きみの言うことは論理的で正しいけど、きみからは買う気になれないよ、大手だから君から買わないとしかたないから買うけどね」みたいなことが、仕事の場面のあちこちで起こってやしまいか、なんてことを想像してしまいます。トランプ当選をメディアが予測できなかった理由として「隠れトランプ」の存在がいわれてますが、これなんか「クリスマス」とも言えないような建前の閉塞感を変えたいという思いが投票で噴出した象徴のように見えました。
翻って人材要件の世界でも、論理的思考力が高い人、次世代のビジネスモデルが作れるリーダーシップのある人、といった耳障りのよい言葉よりも、死ぬほどふんばれる人、といった本音がちらちらとでてきているような気がします。 レジリエンス、とか、グリットというと新しい要件のようですが、ストレスと付き合って、やり抜く人、になるために重視している、「なんのためにこの仕事をしているのか」というレンガ積み職人の話で例えられる仕事観は、外国では新鮮かもしれないけど、もともとそんなものは日本のエンジニアは昔から言われなくとも当たり前のように認識してきたことで、だから当事者意識の高い真面目で誠実な一貫性のあるものづくりができてきた、そう思っています。そして、これはある意味「昭和回帰」じゃないか、とも。どうか日本のエンジニアのみなさん、誇りをもって仕事に取り組んでください。

AIに置き換えられないもの

なんでもAIになってしまうと人間でないとできないことだけが残る、と言われていますが、情報はAIが提供できるとしたら、残るのは人間性そのもの。話してて、やる気が高まる、買う気持ちが高まる、なんとかしてあげたい、というような気持を動かすことができる要件。つまりロジカルシンキング力はそろばんのようなもので、それは電卓やパソコンで置き換えられてしまうもので、今後求められるのは、一昔前の求人打合せで出てきたような、やる気のある人、やりぬいてくれる人、へこたれない根性のある人、といった原点回帰のようなことが起こっているように思うのです。レジリエンスにしてもグリットにしても新しいのは、なかなか説明が難しかった「もうひとふんばりする根性」の領域のことを、皮肉にもきちんとロジカルに整理分解し説明可能にし、さらに訓練可能なしくみを紹介できるレベルにしたってところで、ああ、いまの時代を象徴してるのかな、と。うまいなあ、外国人は。カフェバッハで美味しい珈琲に衝撃を受けてサンフランシスコでブルーボトルコーヒーを立ち上げて、それが日本で新鮮に受け止められてるのとおんなじか、またやられたな、ちょっとくやしいな、なんてことを勝手に思ってます。

SNSでシェア

この記事を書いた人

プロフィール写真

細井 智彦

細井智彦事務所代表
転職コンサルタント

大手人材紹介会社にて20年以上転職相談や模擬面接などの面接指導に取り組む。
・12万名以上が受講する面接力向上セミナーを立ち上げる
・採用企業の面接官向け研修・講義を開発、これまで人事担当から経営者まで350社、面接官3000人以上にアドバイスを実施。
現在は独立し、フリーな立場から、引き続き個人と企業の面接での機会創出に取り組んでいる。
著書『転職面接必勝法(講談社)』ほか多数

お名前

メールアドレス

電話番号

生年月日

職務経歴書・履歴書
・任意で3ファイルまで添付可能(xlsx、docx、pptx、pdf、gif、png、jpg)
・ご用意がない場合でも、お気軽にお申し込みいただけます

さらに追加する

上記ボタンを押すと 利用規約・個人情報の利用目的に同意したものとみなされます。

送信中です