志望理由について

<細井智彦> 細井智彦事務所代表 転職コンサルタント

大手人材紹介会社にて20年以上転職相談や模擬面接などの面接指導に取り組む。企画し立ち上げた面接力向上セミナーは12万名以上が受講する人気セミナーとして現在も実施中。採用企業の面接官向けにも研修・講義を開発し、人事担当から経営者まで、260社、面接官3000人以上にアドバイスをしている。2016年3月に独立し、フリーな立場から、引き続き個人と企業の面接での機会創出に取り組んでいる。著書『転職面接必勝法(講談社)』ほか多数


志望理由について

前回のコラムで「転職理由」という言葉には問題がある、ということを書きましたが、いまの転職活動の現状にそぐわなくなり、おかしくなっている言葉はまだまだあります。志望理由もそのひとつです。

企業はなぜ志望理由を求めるのか

多くの企業は面接時に志望理由を重視します。同じくらい欲しい人で、入社したい人とそうじゃない人を比べたら、「入社したい!」という熱意がある人を誰だって選びます。では、なぜ、入社したい、という気持ちを求めるのか。

第一希望でない場合でも、第一希望と言わなければならないのか

エンジニアの方の相談を受けていると、ときどきこういったお悩みを聞きます。実際に、面接時に第一希望であることを求める社長は存在します。そして、入社の意欲が感じられない、という不採用理由は少なくありません。

企業が知りたいことは、ふんばれそうか。

「入社したい」という気持ちを会社が求めるのは、それがあると「自社でふんばれると思えるから」です。 そして、ここが大事なところですが「ここならふんばれる」と言えるには、「自分が叶えたいことが実現できそう」という状態が必要です。つまり、志望理由は「自分の実現したいことがかなえられる、と思ったから応募しました」と言えるようなものでなければならないのです。どんなに、ホームページを勉強して、会社の成長性や商品の強みのような魅力を語っても、ここならふんばれる、と言えないものは、単なる美辞麗句やお世辞として浮ついた印象として受け止められてしまいます。

なぜ「志望理由」という言葉が問題なのか

このように志望理由は必要なのに、ではなぜその言葉が、いまの転職活動とそぐわなくなっているのか、それは、応募する側が複数の会社を応募するのが当たり前になっており、面接時にはまだ入社したいと言いきれない状況のなかで、志望理由が入社したいという理由として使われてしまっているから、です。正確には志望理由という言葉そのものがおかしいというよりは、それを求めるタイミングがずれているとも言える状況が生まれているのです。 では、どんな言葉がふさわしいか、といえば「選択理由」。面接の時点で聞くべきは、数ある会社からなぜ応募先を候補にしたのか、という「選択理由」ということばのほうが現状を正しく表しています。

志望理由ではなく選択理由をみつけておく

「入社したいという意志は面接時に求めるものではなく、面接官によって高めていく時代ですよ」、と面接官向けの研修でも強く訴えているのですが、面接時に入社意欲を求める採用担当者や、第一希望であることまでを求める社長がまだまだたくさんいるのが現状です。そんな状況のなかで、複数応募して比較した上で転職先を決定したいという自分の状況とのギャップを、ウソをつかずに埋められる方法があります。それは志望理由ではなく、選択理由を考えればよいのです。

選択理由の見つけ方

自分が実現したいことを書き出してみて、そのなかで、応募先が満たしてくれるものをチェックして、そのチェックしたもののなかから主だったものを選択理由として整理しておき、実際は面接では「志望理由」を聞かれた際に話せばOKです。

例えば、自社の業績不安をきっかけに転職をしようと思いたち、さて、せっかく転職するならどんな会社で働きたいかを考えてみたところ、以下の様な自分の企業に求めるものや興味のキーワードがでてきたとします。

ちなみに「自分がどんな会社で働きたいか」なかなかイメージがわかない時は、エージェントから紹介された会社や、求人サイトの案件を手当たり次第に、もし自分がここで働かされたらどんなところに魅力を感じるか、興味が湧くか、ばんばん選んでみて、選んだ会社について、なぜ興味が湧いたのか、を書き出していっても抽出できますよ。

1)セットメーカー
2)民生品
3)自動車関連
4)海外と仕事ができる グローバル展開
5)独自の強み分野をもっている
6)成長性のある分野
7)大手でスケールの大きな仕事ができる
8)できれば転勤のない環境

こういったキーワードが出揃ったうえで、エージェントから紹介された会社のなかから、「今回A社とB社の2社を受けてみようと思った」、とします。そこでやることは、A社はこの8つの自分の叶えたい項目(個々の条件同志は相反し、両立しづらいもの、例えば、大手もいいけど転勤のない会社も魅力、というようなことでもOKです)のなかで「なにを満たしてくれそう」を選べば、それが「志望理由=選択理由=ふんばれそうな理由」として伝えられる情報です。

例えばA社は中小だけど、自動運転にかかわる独自技術を保有している独立系自動車部品メーカーで、転勤なし。いま世界中の自動車メーカーが注目している。といった場合は3、4、5、6、8を叶えてくれそう。一方B社は大手の家電メーカーで、1、2、7が叶えられそうなら、それを話せばよいのです。

A社への志望理由は「自動車関連で働きたいと思い求人を検討した結果、A社さんは、次世代自動車開発の主流になる自動運転技術で世界でも希少な独自技術をお持ちで、それを活かして海外自動車メーカーに向けの製品づくりに関われる、という点にとても惹かれたので応募させていただきました。」というようにすればOKです。

第一希望ではない会社への選択意欲の見つけ方

そして、そういった応募先から、第一希望か、と聞かれた際は、ナンバーワンで語れない場合は、複数の希望条件を重ねてみて、他の会社にはない部分をオンリーワンととらえて話せれば大丈夫です。例えばA社なら、「自動車関連で、独自の先端の技術に関われて、さらに、転勤がないのは御社だけなので、ぜひお世話になってチャレンジさせていただきたいと思っております。」というようにです。

まとめ
・企業が求める志望理由とは、ふんばれると思う理由のこと
・志望理由ではなく選択理由を考える
・選択理由は一つに絞らなくても大丈夫
・第一希望であることを求める会社対策は、自分の複数の希望条件を重ねて、オンリーワンといえる接点を伝えられればOK

SNSでシェア

この記事を書いた人

プロフィール写真

細井 智彦

細井智彦事務所代表
転職コンサルタント

大手人材紹介会社にて20年以上転職相談や模擬面接などの面接指導に取り組む。
・12万名以上が受講する面接力向上セミナーを立ち上げる
・採用企業の面接官向け研修・講義を開発、これまで人事担当から経営者まで350社、面接官3000人以上にアドバイスを実施。
現在は独立し、フリーな立場から、引き続き個人と企業の面接での機会創出に取り組んでいる。
著書『転職面接必勝法(講談社)』ほか多数

お名前

メールアドレス

電話番号

生年月日

職務経歴書・履歴書
・任意で3ファイルまで添付可能(xlsx、docx、pptx、pdf、gif、png、jpg)
・ご用意がない場合でも、お気軽にお申し込みいただけます

さらに追加する

上記ボタンを押すと 利用規約・個人情報の利用目的に同意したものとみなされます。

送信中です