求人番号:88657

【大阪】電力事業推進(蓄電池ビジネス推進)

  • 700万円~1200万円
  • 大阪府大阪市中央区 平野町四丁目1番2号
正社員
リモートワーク(在宅勤務)
フレックス勤務実績あり
上場企業
年間休日120日以上
ここに注目!
■関西・日本のみならず、世界のインフラを支えるDaigasグループ
■充実の待遇(30歳700~800万円、35歳950~1200万円)
■関西Uターン歓迎

募集要項

仕事内容 当社電力ビジネス推進部にて、蓄電池事業の案件開発・システム開発・技術開発業務に従事いただきます。

【仕事内容】
蓄電池関連事業の戦略立案における、下記いずれかの業務

①系統用蓄電池事業の案件開発(サイト選定、蓄電池調達・評価、外部パートナーとの協業、プロジェクト管理等)
②事業スキームの構築及びSPC運営、VPP及び蓄電池エネマネのシステム開発・運用
 ー当社では蓄電池の自社案件開発のみならず、他社様の開発案件の運用領域にて参入することも見据え、システム運用がしやすいように、開発の一部工程の内製化を進めております。
  (内製化については、当社DX企画部も協働で進めております。)
③リユース蓄電池の評価・運用技術を含む、新技術の調査・実証・開発
 ー当社では、昨今懸念される蓄電池の安全性・収益性向上のため、グループ会社で蓄電池の劣化診断や寿命予測に関する研究開発を進めております。バッテリーメーカー出身者も在籍しており、国内蓄電池事業者の中では随一のバッテリー活用技術を保有しております。

【仕事の魅力・やりがい】
・当社では、次世代の電力ビジネスの柱とすべく、再エネ・VPP・蓄電池等の新領域における取り組みを強化しています。
・蓄電池に関する取り組みを通じて、再エネ普及拡大や需給ひっ迫などの問題解決に対応し、脱炭素社会実現に貢献することができます。
・当社では、他者に比べて機動的な電力トレーディング・需給管理能力や分散リソースのマネジメント能力を有しており、お客さまから電力市場等までのバリューチェーン全体で様々な付加価値を提供できることが強みです。
実際に何を担当する?聞いてみる(無料)
仕事内容(備考) 【募集背景】
・エネルギー事業においては、いわゆる3D(Digitalization, Deregulation, De-carbonization)といった潮流を受け、大きく事業環境が変化しています。
・この環境変化を受け、VPP(Virtual Power Plant)、蓄電池・EV、エネルギーマネジメント等の新領域におけるビジネス拡大の重要性が高まっており、さらに同領域においてデジタル技術を組み合わせることによる事業・サービスの高度化が求められています。
・このような新領域において、一緒にチャレンジしながら成長していただける方を募集します。

【キャリアパス】
基本的には当社電力ビジネス推進部にて、蓄電池案件に携わっていただき、当社蓄電池ビジネスの創成期メンバーとしてご活躍いただくことを検討しております。
その後は、下記業務も含め、ご希望に合わせてご経験いただくことが可能です。
・電力トレ―ディングなど電力事業全般の業務
・再生可能エネルギー調達・開発に関連する業務  など

・将来的な業務内容の変更可能性:有
・変更の範囲:経営企画・事業企画、営業、経理財務、人事労務、総務・法務・秘書・広報、ガス製造、輸送供給サービス、研究・技術開発、エンジニアリング、情報通信などに係わる業務
参考資料 ■EV蓄電池の劣化診断・寿命予測モデルの実証実験の開始について~EV市場の拡大・EVライフサイクルの長期化に向けて~
https://www.osakagas.co.jp/company/press/pr2024/1782849_56470.html

■リユース電池の健康診断 劣化電池の状態を診る
https://www.kri-inc.jp/conference-op/common/pdf/exhibition/351_11.pdf

■Daigasグループエネルギートランジション2030
https://www.osakagas.co.jp/sp/company/press/pr_2023/__icsFiles/afieldfile/2023/03/30/230309_4_1_1.pdf
必要な経験・能力 【必須】
下記いずれかのご経験をお持ちの方
①再エネ・蓄電池ビジネスの案件組成、プロマネのご経験
②電力・蓄電池関連のシステム開発経験(特にクラウド環境下でのご経験)
③電池の研究開発のご経験

【尚可】
・電力事業制度や各種電力市場に精通していること
・VPP、蓄電池(EV含む)に関連する業務経験、知見を有すること
 (エネルギー企業、新電力、商社、メーカー、コンサルなど)
・IT、デジタル関連の知見を有し、エネルギー関連のシステムインテグレーターの業務経験、知見を有すること
・再エネ案件開発などでプロジェクトマネジメントやプロジェクトファイナンスの業務経験、知見を有すること

内定の確率は?聞いてみる(無料)
求める学歴 大学卒・大学院卒(修士)・大学院卒(博士)
勤務地 大阪府大阪市(大阪本社) 地下鉄御堂筋線 淀屋橋 徒歩3分
転勤 なし
転勤の有無・頻度を聞いてみる(無料)
年収・給与 年収:700万円~1200万円
月給 月給305,000~
給与事例 年収設定基準:経験・年齢を考慮して検討致します
給与形態:固定給制、賞与年2回
給与事例:面接にてご確認下さい
その他給与:
あなたの年収は?聞いてみる(無料)
その他福利厚生 待遇・福利厚生 通勤交通費全額支給、各種社会保険完備
諸制度/財形貯蓄・共済会・カフェテリアプラン・社宅制度
諸施設/独身寮・健康開発センターなど
受動喫煙対策 敷地内全面禁煙
就業時間 9:00~17:40(事業所により異なる)
実働:7時間40分(休憩:60分)  
フレックスタイム:有 コアタイム:なし  
残業時間
休日 年間122日(内訳)土曜、日曜、祝日、夏期、年末年始
※有給休暇 入社半年経過後15日~最高20日
初年度は入社時期により日数がきまります
働き方を聞いてみる(無料)
雇用形態 正社員(期間の定めなし)
試用期間 有 3ヶ月 試用期間中の勤務条件(変更無)
選考プロセス 面接2回、適性検査
書類選考→[SPI受検]→一次面接(WEB)→最終面接(対面)→内定通知
定年 60歳 再雇用65歳まで
タイズ補足情報
■特徴
大阪ガスは近畿2府4県、約700万戸の顧客に都市ガスを安定的に供給するために原料となる、液化天然ガス(LNG)を安定的に調達。加えて海外事業展開を積極化、ガス田開発事業やシェールガ
ス開発プロジェクトなど、海外上流事業に参画することで自社向け原料の確保に努めると共に上流分野での事業拡大を推進中です。
またLNGを自社向けに調達するだけでなく国内外で販売するLNGトレーディング事業を積極的に推進。更にIPP(発電)、パイプライン、LNG基地などエネルギーインフラへの投資・開発にも力を入れています。海外ビジネス・電力ビジネスを加速する為に、海外での事業経験者を求めた募集を行っています。

■平均勤続年数と離職率
大阪ガス社の社員の平均勤続年数が長いということです。
一般的には17年くらいが平均となっていますが、大阪ガス社の場合、
平均勤続年数は約19.1年と平均以上で、離職率も0.57%とかなり低いです。

■業界No.1の働きやすさ
企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」の【電力・ガス業界の働きやすい会社ランキング】にて1位を獲得しています。また、【20代が働きやすい企業ランキング】でも全国1位を獲得しています。その内容は、オフィスのフリーアドレス化、ペーパーレス化、サテライトオフィスの設置といった職場環境の整備を日々続けていると共に、ベテラン勢のスキルの高さや業務の基自由度、全員一丸となって協力して目標を達成するという環境が社員の満足度も高めています。

■何事にもチャレンジングな社風
大阪ガス社は、一般的なインフラ企業と違ってチャレンジングな社風があり、何事にも積極的に挑戦できる社風です。現在大阪ガス社は、海外事業への投資に注力し始めており、2018年6月にはアメリカ・ミシガン州の「ミシガンパワー発電所」を買収し、運営の主導権を握っています。2016年から始まったエネルギー自由化による日本国内での競争や人口減少にいち早く対処する為、新たな領域に事業活動を進めています。働きやすい環境によって、自由な発想が生まれ、それを会社として全力で向かっていくチャレンジングな社風が生まれる理由にもなっているようです。

1.福利厚生
通勤交通費全額支給、各種社会保険完備
諸制度/財形貯蓄・共済会・カフェテリアプラン・社宅制度
諸施設/独身寮・健康開発センターなど

2.業務時間や賞与について
9:00~17:40(事業所により異なる)
※フレックスタイム制あり(標準労働時間7時間40分)
賞与年2回

3.休日について
年間休日122日(日曜日、祝日、土曜日、年末年始など)
有給休暇 15日~20日
※初年度は入社時期により日数が決まります
夏季休暇、育児休暇、裁判員制度休暇、ボランティア休業など

【大阪ガスグループ 長期経営ビジョン2030/中期経営計画2026 「 Connecting Ambitious Dreams 」】
「2030年度に目指す姿」
2030年度へ向け、大ガスグループを支える”3本の柱となる事業領域”、それぞれの中の9つの事業分野を強化し、小売り自由化以降の変動の激しい周辺環境へ対応できるポートフォリオ構築に取り組んでいます。
※参考資料:
https://www.osakagas.co.jp/company/press/pr_2017/__icsFiles/afieldfile/2017/03/09/170309_3.pdf
https://www.osakagas.co.jp/company/press/pr2024/__icsFiles/afieldfile/2024/03/21/240307_5_2_4.pdf

■国内エネルギー事業
新時代のエネルギーマーケターとして展開を進めるべく、「ガス製造・販売」「ガス配給」「電力発電・販売」領域の強化に取り組みます。

具体的には、下記のとおりです。
・アライアンスの推進や新規事業開発(M&A等)により、エネルギー周辺サービスの拡充や関西圏からの拡大展開を進め、お客様アカウントの最大化
 ⇒2030年度にお客様アカウント1000万件以上の実現目標
・国内外で関与する天然ガス(LNG含む)量を拡大し、市場や他社からの調達も含め、国内外で競争力のある電源ポートフォリオの構築
 ⇒天然ガスビジネス規模を、960万トン(2016年度見通し)から1700万トン(2030年度)、
  電源ポートフォリオを328万kW(2016年度見通し)から900万kW(2030年度)へ拡大目標

■海外エネルギー事業
海外エネルギー事業展開を加速させるべく、重点活動地域の北米・アジア・オセアニアを中心に、国内で培ったノウハウや海外事業基盤を最大活用し「海外上流・トレーディング」「海外中下流」領域の事業拡大を進めます。
具体的には、
①重点活動地域、各地域の重点事業に経営資源を集中投下
②相互補完できるパートナー企業との協業、M&Aの活動による事業展開の加速
③人材育成やスピーディな意思決定体制の整備等、事業関与を高め、事業推進力の向上
に取り組みます。

■ライフ&ビジネス ソリューション(LBS)事業
エリア拡大や先進技術の追求により、LBS事業の拡大と新領域の開発を推進します。
(事業例)
・大阪ガス都市開発:関西圏だけでなく、首都圏での事業拡大による、賃貸保有資産規模の倍増
・大阪ガスケミカル:海外を主戦場に、ニッチ市場でトップレベルのポジション確立、売り上げ規模の倍増計画
・オージス総研:先進的なICTイノベーションの提供

また、上記各領域や、エネルギーの周辺領域に対し、新規事業開発(M&A等)を推進し、新たに経常利益100億円超の事業育成も推進しています。

※お申し込み後、弊社にて転職支援(無料)させていただく際に限りお伝え可能です。

応募希望求人 : 大阪ガス株式会社 (【大阪】電力事業推進(蓄電池ビジネス推進)) (88657)

お名前

メールアドレス

電話番号

生年月日

職務経歴書・履歴書
・任意で3ファイルまで添付可能(xlsx、docx、pptx、pdf、gif、png、jpg)
・ご用意がない場合でも、お気軽にお申し込みいただけます

上記ボタンを押すと 利用規約・個人情報の利用目的に同意したものとみなされます。

お持ちのアカウントでも簡単に情報入力できます

企業情報

社名 大阪ガス株式会社
本社所在地 〒541-0046 大阪府大阪市中央区平野町四丁目1番2号
事業内容 【会社の特長】
長期経営ビジョン・中期経営計画では、「お客さまの期待」「事業の枠」「企業の枠」を「超える」ことで、社会や地域、お客さまの発展に貢献し、時代を超えて選ばれ続ける革新的なエネルギー&サービスカンパニーとなることを目指しています。「国内エネルギー事業」「海外エネルギー事業」「ライフ&ビジネス ソリューション(LBS)事業」の3つの柱について、それぞれの事業を成長させ将来の不確実性の高まりに対応する、ポートフォリオ経営を実践します。

【主要な事業内容】
■国内エネルギー・ガス事業
■国内エネルギー・電力事業
■海外エネルギー事業
■ライフ&ビジネス ソリューション事業将来性は?聞いてみる(無料)
設立日 1897年4月10日
株式公開 プライム市場
資本金 1,321億6,666万円
決算情報 連結
【前々期】2022.03 売上:1,591,120百万円 経常利益:130,421百万円
【前期】2023.03 売上:2,275,113百万円 経常利益:75,649百万円
【今期】2024.03 売上:2,083,050百万円 経常利益:226,563百万円
従業員数 【単体】1,137名【連結】21,159名(2024.3)

送信中です