求人番号:132823

NEW【兵庫/三田】ソフトウェア系エンジニア職【三田事業所】

  • 400万円~650万円
  • 兵庫県三田市 三輪2丁目3-33
正社員
リモートワーク(在宅勤務)
フレックス勤務実績あり
第二新卒歓迎
上場企業
年間休日120日以上
ここに注目!
★家電製品、産業機器、宇宙システム、社会インフラなど数多の事業を手掛ける総合電機メーカー
★三田製作所はADASなど先端自動車機器の開発拠点
★関西トップレベルの好待遇。人事制度刷新で若くても抜擢可能

募集要項

仕事内容 ●業務内容
下記いずれかのポジションにて、ポジション検討を予定しております。
複数ポジションによって、同時に選考が進む可能性もございます。

また、採用状況によって、予定先のポジションが充足終了となる可能性もございますので、予めご了承ください。

<ソフトウェア求人>
①【三田/WEB面接可】車載機器のシステム設計【三田事業所】
②【三田/WEB面接可】車載通信システム向けソフトウェア開発エンジニア【三田事業所】
③【三田/WEB面接可】工場セキュリティエンジニア(FSIRT)【三田事業所】

●上記①・②・③それぞれの業務のイメージ
①将来の灯火事業の成長に向け、ADAS連携灯体システムを始めとした他社差別化アイテムの開発推進。
・ADASセンサーを活用した次世代の高精細ヘッドライトの制御システムの開発。
・ゲームエンジンとシミュレーション連携による当社独自のシステム開発環境の構築。
②V2X機能を搭載した車載コンピュータ(ECU)の組込ソフトウェア開発
・ECUのソフトウェア開発、設計
・通信プロトコルの開発、最適化 など
③当社および関係会社のOT領域(工場領域)におけるセキュリティ対策のとりまとめ、施策立案、構築、運用及びインシデント対応に関する業務
・工場セキュリティに関する体制構築/活動方針やルール及び技術標準、セキュリティチェックシートの作成維持展開および定期評価

実際に何を担当する?聞いてみる(無料)
仕事内容(備考) ●採用背景
三田事業所は、1986年にカーオーディオ、アクチュエーター等の自動車機器の開発・製造拠点として設立され、その後、モータリゼーションの発展とともに製品群を拡大し、高い技術力により世界各国のカーメーカー様と取引を行っています。
カーナビゲーションシステムやヘッドユニットといったマルチメディア機器および地球環境改善に貢献するエンジンバルブやアクチュエーター並びに安全運転をサポートする先進運転支援システム(ADAS)関連製品などを開発・製造しており、今後もADASや低炭素化へのニーズの高まりを背景に、更なる発展を目指しております。
事業を発展させていくため、今後の製品開発を牽引していく強い気持ちを持った今後の活躍を期待できる候補者様を募集します。

●応募後の流れ
ご提出いただいた書類をもとに三田事業所の全てのソフトウェア/ハードウェア職種にて、幅広く検討させていただきます。なお、一次面接は弊所人事担当者が面接をさせていただきます。
一次面接通過後は、配属想定先部門を検討の上で最適な部門・ポジションでの最終面接をご案内いたします。具体的な業務内容、配属想定先情報については最終面接前にご案内いたします。
※適正ポジションのご案内のタイミングについては、選考状況により異なる場合もございますので、予めご了承の程お願いいたします。

●キャリアステップイメージ
・開発担当者/サブリーダーとして活躍いただいた後に、後継プロジェクトのサブチームリーダー、チームリーダーとしてメンバーを牽引する役割を担っていただきたいと考えています。なお、本人の適性に応じて管理職、さらには経営層に抜擢されるケースや、対象分野におけるスペシャリストとなり技術エキスパートとして将来に向けた技術開発を牽引いただくケースもあります。
参考資料 ※各職種については、下記より内容のご確認が出来ます。
<URL>
https://progres02.jposting.net/pgmitsubishielectric/u/job.phtml#searchAnk

●三菱電機モビリティ株式会社について
三菱電機モビリティ株式会社は、2024年4月1日に三菱電機株式会社の自動車機器部門が分社・独立して発足し、三菱電機グループの自動車機器事業を担う事業会社として新たなスタートを切りました。

100年に1度と言われる自動車産業の構造転換を成長のチャンスととらえ、これまで培った技術力・ものづくり資産を深化・革新し続け、事業を通じて豊かなモビリティ社会の実現に貢献していきます。
(新会社出向中の賃金、福利厚生等の処遇は三菱電機基準、今回の分社化を理由にした勤務地変更なし)
※詳細は、「23年4月24日ニュースリリース『自動車機器事業の構造改革について』」を参照願います。

https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2023/0424.pdf
必要な経験・能力 ●歓迎要件
高専卒・大卒以上の下記いずれかに該当する候補者様を募集します。
・情報・電気・機械など理系学部専攻卒業者 
・現職での業務経験をエンジニアとして活かしていきたい方
内定の確率は?聞いてみる(無料)
求める学歴 高専卒・大学卒・大学院卒(修士)・大学院卒(博士)
勤務地 兵庫県三田市(三田製作所) JR 三田駅から徒歩約10分 【変更の範囲】 会社の定める場所 ※業務の性質等に応じリモートワークを認める場合は、リモートワークを行う場所(自宅等)を含む。
転勤 あり
転勤の有無・頻度を聞いてみる(無料)
年収・給与 年収:400万円~650万円
月給 月給:23万円~
給与事例 ■給与形態:月給制
■想定年収:400万円 ~ 650万円(経験・役割等による)
■残業手当:有(残業時間に応じて支給。深夜勤務、休日手当は別途支給有。)
■賃金改定:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月・12月)
■退職金:有
■各種手当:通勤手当(会社規定に基づき支給)、扶養手当、外勤手当 など
あなたの年収は?聞いてみる(無料)
その他福利厚生 ■福利厚生:寮、社宅、家賃補助制度、財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、社員互助会、保養所、契約リゾート施設、スポーツ施設、カフェテリアプラン制度など
就業時間 ■就業時間:8:30~17:00
■所定労働時間:7時間45分(休憩45分)
■フレックスタイム制:有 ※コアタイムレス
残業時間 有 (年間平均:約30時間/月、繁忙期:約45時間/月)
休日 ■年間休日:126日(2024年度実績)
 ※内訳:土日祝日、GW、夏季、年末年始など
■年次有給休暇:20日~25日
 ※入社時より付与。付与日数は入社日により変動
■その他:チャージ休暇2~4日
働き方を聞いてみる(無料)
雇用形態 正社員(期間の定めなし)
試用期間 有(3ヶ月)
選考プロセス ◇選考内容
 面接 2 回  筆記試験有(SCOA)

◇詳細な選考内容
定年 60歳
備考欄 ・三菱電機モビリティ株式会社 事業活動開始のお知らせ
https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2024/pdf/0401-b.pdf

・三菱電機モビリティ株式会社HP
https://www.mitsubishielectric-mobility.com/jp/company/profile/
タイズ補足情報
【三菱電機の強み】
リーマンショック期にも黒字決算を維持した同社の強みといえば「事業の選択と集中」がクローズアップされますが、実は「強い事業間のシナジー、研究所と事業部のシナジー」がもう一
つの強みです。具体的には衛星から家電まで大きく12分野に分かれる幅広い事業領域を持つことに加えて、合計8つの研究所を擁しており、各事業部や製作所のもつノウハウや技術を組み合わせて、今までになかったソリューションを提供することが出来ます。

【企業理念】
三菱電機グループは、技術、サービス、創造力の向上を図り、活力とゆとりある社会の実現に貢献する。

【経営戦略】
グループ内外の知見の融合と共創により、進化した統合ソリューションを提供する「循環型 デジタル・エンジニアリング企業」へ変革し、多様化する社会課題の解決に貢献する。

【成長戦略】
多様化する社会課題の解決に向け、100年培った経営基盤の強化に加え事業モデルの変革により、ライフ、インダストリー、インフラ、モビリティの4つの領域において、グループ内外の力を結集した統合ソリューションを提供することで、2025年度目標 売上高5兆円 / 営業利益率10% / ROE10%を目指しています。

【裁量権がある会社】
例えば中途採用も各製作所にその権限が委ねられており、複数製作所への同時応募も可能です。そのため、各事業セグメントごと、もっと言えば製作所ごとに権限が委譲されており、裁量権を持って業務を進めることが出来ます。また三菱電機としても一人一人の自主性と裁量を持って働くことを推進しています。

【三菱電機の社風】
三菱電機の⼈たちは気さくで、それぞれの深い専⾨性を持ち、面倒見の良い方が多くいます。上司と相談する時も、 ⾃分のアイデアをきちんと頭の中でまとめておけば、書類など無くても気軽に相談に乗ってくれてヒントもくれ ます。また、前職での経験やスキルも分け隔てなく、尊重してくれる⾵⼟があります。

【人事制度の刷新】
「成長に繋がる適正評価の実現」と「自律的キャリア開発支援」をコンセプトに、三菱電機では24年度から新しい人事制度を導入しました。
・早期抜擢の阻害要因となっていた試験制度を完全撤廃し、年功的要素を払拭した優秀人財の早期抜擢を志向
・高度専門性(知識・スキル・経験)を活かして経営に貢献するための複線的キャリアパス「エキスパートコース」を新たに設置し、キャリア選択機会を充実。「エキスパートコース」は「マネジメントコース」と同一のジョブグレード制を導入し、同一の報酬体系で処遇
・従来の目標管理面談を抜本的に見直し、「ME Time」(ミ―タイム、わたしが成長するための時間)と位置づけ。従業員のキャリアや目標の実現・成長に向けて、会社と上司が伴走し、自律的キャリア開発を支援

【グローバル知的財産戦略】
三菱電機では知的財産活動のグローバル化を加速しています。また、米国、欧州、中国及び東南アジアの各拠点には知的財産活動を担う駐在員を置き、各国の事業拠点、研究所、関係会社の知的財産力を強化しています。
世界知的所有権機関(WIPO)がまとめた2023年の国際特許出願件数ランキングでは世界4位と、10年連続で5位以内に入り、日本企業で最多回数となっています。

【オープンイノベーションを推進】
2020年4月にビジネスイノベーション本部を設立し、事業部の枠を超えたオープンイノベーションやスタートアップ支援を推進しています。2020年11月には有望なスタートアップに総額100億円を投資することを表明しています。
「技術」をキーワードにスタートアップの持つ革新的技術や斬新なアイデアを見つけ出し、共創を通じて世界に変革をもたらすことを目的にコーポレートキャピタル8CVC)ファンド「MEイノベーションファンド」も設立しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<三田事業所について>

■2024年4月1日に三菱電機株式会社の自動車機器部門が分社・独立して発足した「三菱電機モビリティ株式会社」に在籍出向となります。
・出向中の賃金、福利厚生等の処遇は三菱電機基準であり、全員が三菱電機からの出向社員で構成されています。
・分社化の背景は、意思決定プロセスを簡素化し、よりスピーディーな事業運営を行うことが目的で、開発投資の決済や車載関連の先進技術開発での他社協業など、競争力を高める動きもスピーディに実行可能となります。
・分社化を機に事業の選択と集中を進め、さらなる事業の強化を図ります。
三菱電機モビリティはもともと世界トップクラスの技術・シェア率を持つ、下記の製品群を保有しています。
●世界一の巻線密度を誇る車載発電機(オルタネーター)
●小型・軽量・高出力で迅速にエンジンを始動するスターター
●世界で初めて量産化に成功、世界トップシェアを誇る電動パワーステアリングシステム
●環境自動車の中枢部品であるxEVシステム
●排ガスを再循環し燃費向上や有害物質の排出削減を実現する排気ガス循環バルブ(EGRバルブ)
●三菱電機が開発した測位衛星「みちびき」を利用した高精度車輛位置測位システムを活用したADASシステム(自社位置をcm単位の誤差で取得)
●三菱電機のセンシング技術を活用したドライバーモニタリングシステム(2026年には欧州市場に導入されるすべての自動車に装備が義務付けされる)

一方ではスマホでの代用が進むカーナビなどの不採算部門は撤退し、資産を成長が期待できる強みの部分に集中させます。

※お申し込み後、弊社にて転職支援(無料)させていただく際に限りお伝え可能です。

応募希望求人 : 三菱電機株式会社 三田製作所 (【兵庫/三田】ソフトウェア系エンジニア職【三田事業所】) (132823)

お名前

メールアドレス

電話番号

生年月日

職務経歴書・履歴書
・任意で3ファイルまで添付可能(xlsx、docx、pptx、pdf、gif、png、jpg)
・ご用意がない場合でも、お気軽にお申し込みいただけます

上記ボタンを押すと 利用規約・個人情報の利用目的に同意したものとみなされます。

お持ちのアカウントでも簡単に情報入力できます

企業情報

社名 三菱電機株式会社 三田製作所
本社所在地 〒669-1513 兵庫県三田市三輪2-3-33
事業内容 カーナビやカーオーディオなど高度な製品群を担当し、世界的な自動車メーカー各社と取引きし製品の半分は海外に輸出されている。 近年は自動車向けメカトロニクス製品に注力し、排出ガス再循環制御弁やソレノイドバルブ、可変バルブ制御製品(VVT,VVL)など環境に配慮した製品づくりを行っています。
三田市は大阪・神戸に近く関西のベッドタウンとして人気の町で、10年間にわたり、人口増加率日本一を記録したこともあります。近隣には関西最大のアウトレットモールがあり、緑豊かな自然に包まれた中、「住む・働く・遊ぶ」どれも充実した生活を送ることができます。将来性は?聞いてみる(無料)
設立日 1921年1月15日
株式公開 プライム市場
資本金 175,820(百万円)
決算情報 連結
・2022.3 売上4,476,758百万円 営業利益252,051百万円
・2023.4 売上5,003,694百万円 営業利益262,352百万円
・2024.3 売上5,257,914百万円 営業利益328,525百万円
従業員数 【単体】36,520名【連結】149,134名(2024年3月現在)

三菱電機株式会社に
転職できる可能性は?

無料合格相談受付中!

送信中です