求人番号:132461

NEW【大阪/茨木】産学連携による新規事業創出・企画運営(KOBELCO未来協働研究所)(H501)

  • 570万円~1100万円
  • 大阪府茨木市 美穂ヶ丘8-1
正社員
リモートワーク(在宅勤務)
上場企業
ここに注目!
★素材や機械製品で世界シェア1位を多数保有★
国内企業における売上高・従業員数ランキングトップ100に選出!
モデル年収:26歳570万、30歳780万、34歳940万、37歳管理職1100万と高水準

募集要項

仕事内容 <業務内容>
以下の①と②の業務を担当していただきます。

① 新規事業創出活動
 すでに基本構想があり、価値検証を始めているデジタルソリューション事業のアイデアを引き継ぎ、ご自身がプロジェクトリーダーとして事業の拡大構想を描きながら、価値検証・技術検証・事業性の検証を行い、事業化に向けた具体的な活動をリードしていただきます。
 机上での調査や検討に時間をかけるよりも、お客様との仮説検証をスピード感を持って回しながら、小さなサービスをいち早く立ち上げつつ、大きな構想を描いていただくことを期待しています。

② 企画運営業務
 当社と大阪大学との産学共創組織(いわゆる「神鋼の出島」的な組織)において、企画運営業務をご担当いただきます。
 情報共有や管理の仕組みづくり、会議体の運営などの管理業務だけでなく、組織として実践と学習を繰り返しながら共に成長する文化・風土づくりに向けた企画立案業務にも取り組んでいただきます。
 入社後1年は先輩社員の指導を受けながら経験を積み、2年目以降に独り立ちすることを想定しています。

業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
実際に何を担当する?聞いてみる(無料)
仕事内容(備考) <キャリアパス>
① 新規事業創出活動
デジタルソリューション事業のアイデア構想については、有識者との週次の議論を通じて、アドバイスや教育を受けながら進めていただきます。
担当するプロジェクトについては、数年以内のサービス立ち上げを目指し、将来はリーダーとして事業運営を担っていただきます。
また、サービス立ち上げ後には、次の新たな案件においてアイデア創出の段階から事業開発を担っていただく可能性があります。

② 企画運営業務
上記①で立ち上げた事業のリーダーを担う場合は、企画運営業務は兼任せず、事業運営に専念していただきます。
一方で、サービス立ち上げ後に別の案件におけるアイデア創出から関わる場合は、企画運営チームのリーダーとして、組織全体の企画運営の主導や、後任メンバーの育成にも携わっていただきます。

なお、社内での職位は他の社員と同様、業績に応じて昇進・昇格いたします。

<採用背景>
KOBELCO未来協働研究所(以下「未来研」)は、KOBELCOと大阪大学との協働で、ものづくりの未来に役立つソリューションを事業として創出することを目的に2022年10月に大阪大学産業科学研究所に設立された研究所です。
未来研は、「人がシステムと共に成長しながら、創造性豊かにイキイキと活躍できる”ものづくりの世界”の実現」をビジョンに掲げております。まだ、最初のソリューションのサービス開始に向けて試行錯誤を続けている段階ですが、将来的には次々と新たなデジタルソリューション事業を多産多死で打ち出せる姿を目指して活動しています。
当社では、持続的成長のためにデジタル技術を活用した新規事業創出に挑戦しており、既存の事業や従来のビジネスモデルにとらわれることなく、デジタルならではの視点から社会やお客様の課題を解決し、新たな価値を生み出す事業開発を推進しています。
今回の募集では、小規模なサービスから立上げつつ将来には大きく成長させる事業開発を、仮説検証を繰り返しながらアジャイルに推進していくメンバーを求めています。新しい価値創造に挑戦し、デジタル技術を活用したビジネスの可能性を広げることに意欲的な方を歓迎します。

<配属組織>
部長+3グループ体制

CN事業企画グループ:5名
新規事業創出グループ:13名
ビジネス探索企画グループ:9名
KOBELCO未来協働研究所:5名
(兼務者含まず)

<魅力・やりがい>
① 新規事業創出活動
プロジェクトリーダーとしてチームを動かす経験を積むことができ、事業化に成功した際には、将来的にその事業の社長として活躍いただける可能性もあります。
大企業に所属しながらも、デジタルソリューション事業のアジャイルな開発に挑戦していただけます。当社のビジネス資産や大学の技術を活用し、将来的にスケールアップが期待される大きな事業構想を描くことができます。

② 企画運営業務
大学と企業の共創組織における企画運営を経験している人材は日本ではまだ少ないです。加えて、大学との共創で新規事業を創出することを前面に掲げている組織は非常に限られています。
そのような環境で、多様な人材が集まる大学との共創組織の企画・運営に携わることができることは、非常に希少で貴重な経験となります。
参考資料 ・KOBELCO未来協働研究所
https://kobelco-fpc.com/

・大阪大学と神戸製鋼所、「KOBELCO未来協働研究所」を設立
https://www.kobelco.co.jp/releases/1211029_15541.html
必要な経験・能力 【必須】
・新規事業創出活動として、仮説検証を繰り返し、お客様にとっての本質価値を見出しながらビジネスモデルを具体化し、事業立ち上げに関わった経験
 (事業規模は問わない)
・プロジェクトの企画運営のご経験

【歓迎】
・ロジカルシンキング、問題分析/解決能力
・チームリーダーの経験(チームの規模は問わない)
・机上で事業計画やソリューションの完成度を高めるより、まず行動してそこから気づきを得て、ミクロな動機設計と大きな事業構想のアップデートを繰り返すアジャイルな行動特性
・経営的視点を持って、社内外との折衝に臆することなく対応できる能力
・チームを牽引し、強い意志でやり抜くリーダーシップ
・ベンチャ事業に携わった経験(特にデジタルソシューションビジネス)
・事業化を実現した経験
・大学との共同研究やその他産学連携活動の経験
内定の確率は?聞いてみる(無料)
求める学歴 高専卒・大学卒・大学院卒(修士)・大学院卒(博士)
勤務地 大阪府茨木市(大阪大学 産業科学研究所 KOBELCO未来協働研究所) 業務の都合等により、会社の定める事業所への異動を命じることがあります。
転勤 当面なし
転勤の有無・頻度を聞いてみる(無料)
年収・給与 年収:570万円~1100万円
月給 月給26万円~
給与事例 570万円/25歳(月給29.3万円+諸手当+賞与)
780万円/30歳(月給36.2万円+諸手当+賞与)
970万円/34歳(月例43.9万円+諸手当+賞与)
1,100万円/37歳・管理職(月給51.1万円+諸手当+賞与)
※管理職については時間外労働手当なし、その他は20hを想定
あなたの年収は?聞いてみる(無料)
その他福利厚生 保険制度:
社会保険完備、健康保険・介護保険(満40歳以上)・厚生年金保険・雇用保険・労災保険

その他制度:
資格取得支援,社員持株会,各種財形貯蓄制度,退職金
カフェテリアプラン(年間8万5千円相当)
借上げ社宅/借上げ寮制度(適用条件有)

育児・介護:
産前産後休暇,育児休業,介護休暇,短時間勤務制度(育児・介護) 他

退職金制度:
有 ※会社規定に基づく
就業時間 7時間45分 休憩時間45分
※始業、終業時間は各事業部門により設定
フレックスタイム:有
在宅勤務可能、時差出勤可能
残業時間
休日 【年間休日】
121日 週休2日制
※年間休日スケジュールは各事業所毎に設定

【有給休暇】
0~20日
入社した月に応じて当該休暇年度中(4月1日~翌年3月31日)に付与
試用期間終了後から利用可
働き方を聞いてみる(無料)
雇用形態 正社員(期間の定めなし)
試用期間 有(  ヶ月) 試用期間中勤務条件(     ) 無
選考プロセス ◇選考内容
 面接2回  筆記試験 有

◇詳細な選考内容
定年 定年:あり(65歳)
備考欄 <その他>
在宅勤務制度は整備されており、会社規定内で制限なく利用できる環境が整っています。ただし、安全衛生という職種の特性上、現場での職場巡視、作業環境測定、改善活動が必要なため、出社する機会が多いのが実情です。
また、平均残業については月平均15時間程度であり、過度な残業は発生しにくい環境です。
タイズ補足情報
「鉄鋼事業」だけではありません。知られざる「複合経営」企業です。

神戸製鋼所という社名ではありますが、実は鉄鋼事業の売上は4割程度で、三大鉄鋼メーカーの中では、鉄鋼事業の比率
は最も低く、鉄鋼事業に依存しすぎていないことが特徴です。「素材」「機械」「電力」の三本柱を持つ、知られざる「複合経営」企業。鉄鋼メーカーとしては国内3番手ですが、多数のニッチトップシェアを持つ「尖った」製品が神戸製鋼所らしさです。

★3つの事業内容★
①「素材(売上の58.5%)」:鉄鋼をはじめ、アルミ、銅、溶接素材、チタンなど。「先端素材」と「異種素材」が武器のマルチマテリアルメーカー。
具体的な用途としては、
・「自動車用弁ばね」…世界シェア5割。世界の車の2台に1台に搭載されています!
・「自動車アルミパネル材」…フード、フェンダー、ドア、ルーフなど。国内シェア50%
・「自動車サスペンション」…国内トップシェア
・「超ハイテン」…バンパー、ドアインパクトビーム、ボデー骨格
・「アルミ缶ボトル」…国内シェア70%。実はウコンの力のボトルは100%神戸製鋼製。
・「ハードディスクのアルミ基板」…世界シェア約60%。
・「船舶クランクシャフト」…世界40%シェア
・「半導体リードフレーム材」…アジア約20%
・「チタン」…国内トップシェア
・「溶接材料」…国内シェア約50%、溶接ロボットも製造する溶接総合メーカー。

➁「機械(売上の33.2%)」:建設機械・産業機械・エンジニアリング。
「高砂にいながら、目線は最先端。世界へ」。水素エネルギーにも挑戦中。神戸製鋼所の高い技術力が誇る、ニッチトップ製品を多数保有します。
・「スクリュ式圧縮機」…世界シェア50%。スクリュ圧縮機、ターボ圧縮機、レシプロ圧縮機の3機種を手掛ける世界で唯一の圧縮機の総合メーカー。
・「ゴム混練機」…世界で35%シェア。
・「樹脂用連続混練造粒装置LCMシリーズ」…世界のポリエチレンプラントの半分以上のシェア。
・「重機ショベル、ミニショベル」…業界No.1の低騒音

③「電力(売上の4.0%)」:神戸発電所、真岡発電所。
「製鉄で培ったノウハウを活かし、新たな事業の柱に」。
電力会社以外では日本最大規模の石炭火力発電設備を有する都市型発電所が2019年下期に栃木県真岡で、2023年に神戸発電所で稼働。特に神戸発電所は神戸市の電力需要の7割江尾供給できる電力量を保有します。
フル稼働後には年400億円の経常利益を見込んでおり、安定収益への体制づくりをしています。

★社風・福利厚生★
・「やりたいと言えば任せてもらえる」「面倒見のいい」「人の温かい」会社の良さ。他メーカーからの転職者が「自分次第で業務を広げられる、好きにできる」と驚く裁量権。中途・新卒入社の垣根は全くなく、中途入社からの管理職登用者も多数在籍しています。
「100人単位が140個の仕事をやっている会社」であり、事業部門ごとの色が濃い。そのため「計画」「意思」を語れる方がフィットする会社。
・19時退社とワークライフバランスへの取り組み
・給与モデル…25歳570万円、30歳780万円、35歳940万円と35歳までは年収カーブも上昇し、以降実力主義による評価で1000万円以上となる可能性もございます。

★D&I(ダイバーシティ&インクルージョン)の取組について★
・KOBELCOのダイバーシティ&インクルージョン
https://www.kobelco.co.jp/about_kobelco/outline/diversity/index.html

・統合報告書P.75-76
https://www.kobelco.co.jp/about_kobelco/outline/integrated-reports/files/integrated-reports2023.pdf

★女性活躍推進に向けた取り組み★
・神戸製鋼所の女性活躍推進について
https://www.kobelco.co.jp/about_kobelco/outline/diversity/female_success/index.html
・子育てサポート企業としてプラチナくるみん認定を取得(日本鉄鋼連盟会員企業で初)
https://www.kobelco.co.jp/releases/1201971_15541.html

〇各種制度・手当(一部抜粋)
・産前産後休暇
・育児休業:取得率99.1%(2020年度実績)
※育休取得者数 女性63名、男性48名(2020年実績)
・短時間勤務制度(育児・介護) 
・テレワーク:テレワーク取得回数は、月 10 回を上限として制度運用。
 ※ただし、諸般の事情がある場合に、所属長が業務や成果の発揮に支障が生じないと認めた場合に、月 10 回超の取得可能。
・フレックスタイム制:コアタイムあり。事業所によって異なります。

・育児休業からの早期復帰支援制度
└育児休業からの早期復帰を希望するものの、子供を認可保育所に入れることができず、やむなく認可外保育所に入れて復帰した従業員に対して、認可保育所の利用料との差額を補助金として支給する制度です。(母親・父親ともに利用可)
└支給額: 認可外保育所の利用料と当該従業員の居住する地区の認可保育料の差額相当分を毎月支給する。(ただし、子ども1人あたり最大5万円/月まで)
└支給期間 : 認可外保育所に預けて職場復帰した月から認可保育所に入所できるまでの間(ただし、最大で12ヶ月間)。

・育児のための特別休暇:
└従業員は、 配偶者の出産や3歳未満の子どもを育てるために特別休暇を取得するこができます。 (男女ともに取得可)
└日数: 5日/年 * 有給
※0歳児をもつ男性社員の「育児のための特別休暇取得率」は77.8%
現在目標100%を設定し、取得促進中

・子供の看護のための休暇
└小学校就学前までの子どもを育てる従業員は、 子どもの看護等のために休暇を取得することができます。
└日数 : 対象の子どもが1人の場合: 5日まで/年度、2人以上の場合:10日まで/年度
※有給休暇としてカウント  
※1時間単位での取得が可能

★その他当社に関する情報ついて
当社のキャリア採用ページにて様々な情報を公開中ですので、是非ご確認ください。
・神戸製鋼所を数字で見る(下記URLより一部抜粋)
 └平均残業時間:16.6時間/付き(2020年実績)
 └平均年休取得日数:11.0日/人(2020年実績)

・数字で見るKOBELCO
https://kobelco-recruiting-site.jp/entry/2023/06/29/161924
・転職者に聞く 神戸製鋼所の魅力
https://kobelco-recruiting-site.jp/entry/2023/06/29/153153

※お申し込み後、弊社にて転職支援(無料)させていただく際に限りお伝え可能です。

応募希望求人 : 株式会社神戸製鋼所 (【大阪/茨木】産学連携による新規事業創出・企画運営(KOBELCO未来協働研究所)(H501)) (132461)

お名前

メールアドレス

電話番号

生年月日

職務経歴書・履歴書
・任意で3ファイルまで添付可能(xlsx、docx、pptx、pdf、gif、png、jpg)
・ご用意がない場合でも、お気軽にお申し込みいただけます

上記ボタンを押すと 利用規約・個人情報の利用目的に同意したものとみなされます。

お持ちのアカウントでも簡単に情報入力できます

企業情報

社名 株式会社神戸製鋼所
本社所在地 〒651-8585兵庫県神戸市中央区脇浜町2丁目10-26(神鋼ビル)
事業内容 鉄鋼事業以外の事業が6割。神戸製鋼所グループは6つの事業部門と1つの技術開発拠点を持つ「複合経営」企業です。素材から機械・電力まで幅広い事業領域とシナジーが魅力、事業領域ごとに多彩なオンリーワン製品を産み続けてきました。
例)自動車用弁ばね(世界シェア50%)/自動車アルミパネル材(国内50%)/アルミ缶(国内70%)/チタン国内トップ/スクリュ式圧縮機(世界50%)/ゴム混練機(世界35%)/樹脂機械(世界37%)
「面白そう」「まず動く」が原点で、複合経営とオンリーワン製品・技術を支える組織風土。起点となるのは一人ひとりの「好奇心」です。面接にて来社前よりも志望意欲が高くなる会社です。将来性は?聞いてみる(無料)
設立日 1911年6月28日
株式公開 プライム市場
資本金 250,930百万円
決算情報 連結
【前々期】2023.3 売上:2,472,508百万円 営業利益:86,365百万円
【前期】2024.3 売上:2,543,142百万円 営業利益:186,628百万円
従業員数 【単体】11,534人【連結】38,050人(2024年3月31日現在)

株式会社神戸製鋼所に
転職できる可能性は?

無料合格相談受付中!

送信中です