求人番号:131892

NEW【大阪/枚方】TIG溶接エンジニア(テクニカル職)

  • 420万円~650万円
  • 大阪府枚方市 中宮大池1丁目-1-1
正社員
リモートワーク(在宅勤務)
上場企業
年間休日120日以上
ここに注目!
●業績絶好調、海外売上比率約78%!社会貢献性も高く、積極的な投資活動・事業拡大を展開中!
●給与水準は関西トップクラス!リモートワークも推進中。
●中途入社も多数活躍されています!

募集要項

仕事内容 【具体的な業務内容】
 反応管継手(鋳鋼管・ステンレス管、等)の組立~溶接作業を担当いただきます。
 <具体的には>
 ご経験をもとに、下記いずれかの業務をお任せいたします。
 ・自動TIG溶接機をオペレートし継手の溶接
 ・手動TIG溶接にて継手の溶接

 入社後は、作業標準(手順書)に基づいたOJTを通じて
 溶接技能を習得していただきます。

【入社後の業務イメージ】>
<入社後の教育体制>
 OJTにより作業指導を行い、技術の習熟を図ります。
 具体的には、まず練習材を用いて、一定期間(約1か月)の溶接トレーニングを行った後、
 非破壊検査等による技量確認を行います。
 技量確認で実践レベルに達したと判断された後、実際に製品の製造を担当いただきます。

<仕事の進め方>
・作業指示に従い、チームでの業務遂行
・工程の一部を個人で担当する

【募集部門の役割】
 部署名:水環境カンパニー 産業機材事業部 素形材事業ユニット 鋳鋼製造部 製造課
     約60名の加工組立職場にて
     反応管溶接チーム(自動溶接)、組立溶接チーム(手動溶接)の
     いずれかに配属となります。

  製品:石油化学プラント向けの反応管
     プラスチック製品の原料を製造するための装置に使用される、
     特殊なコイル状に組み立てられた配管です。

【募集背景】
 鋳鋼製造部門の増産対応に向け、溶接担当職場の増員・人員強化を図るため、
 TIG溶接の実務経験を有する方を募集しています。
実際に何を担当する?聞いてみる(無料)
仕事内容(備考) 【将来的なキャリアパス】
 将来的には、以下のようなキャリアパスを想定しております。
  自動TIG溶接機のティーチング・オペレーター、手動TIG溶接の高技能習得者、 
  シフトリーダー、職場リーダーへの昇格
  職場内でのローテーション、等

【勤務について】
 ・勤務体制:夜勤有
  1週間ごとの昼夜交替制
  日勤 8:00~16:30、夜勤 20:00~4:30(休憩時間45分)

 ・部署の平均残業時間:20~35時間/月
  ※計画的に年休を取得しやすい職場です。
  ※枚方製造所での採用となり、他事業所への異動は原則ありません。

(業務内容の変更の範囲:当社製造技能職業務全般)
会社の経営環境・方針、組織改編等により変更となる場合がございます。
参考資料 製品紹介
https://www.kubota.co.jp/corporate/business/materials/index.html
必要な経験・能力 ※応募時は履歴書に写真貼付をお願いします※
【必須】
・TIG溶接の実務経験 3年以上
・JIS溶接資格(ステンレス鋼溶接技能者資格)基本級(TN-F)
 ※過去に有していた方も可

【歓迎】
・JIS溶接資格(ステンレス鋼溶接技能者資格)専門級(TN-V、TN-H、TN-O、TN-P)
内定の確率は?聞いてみる(無料)
求める学歴 高校卒・専門各種学校卒・短大卒・高専・大学卒・大学院卒(修士)・大学院卒(博士)
勤務地 大阪府枚方市(枚方製造所) (勤務地の変更の範囲:該当勤務地管轄の全事業所) 会社の経営環境・方針、組織改編等により変更となる場合がございます。
転勤 当面なし
転勤の有無・頻度を聞いてみる(無料)
年収・給与 年収:420万円~650万円
月給 《月給参考例》  ・251,000円/25歳(残業代を除く) ・268,500円/30歳(残業代を除く) ・282,000円/35歳(残業代を除く)
給与事例 給与形態:■月給制 ■賞与:業績、評価によって6月・12月支給
あなたの年収は?聞いてみる(無料)
その他福利厚生 通勤手当(※会社規程による)、住宅融資、財形貯蓄、団体貯蓄保険、社内持株制度 、慶弔見舞金制度、災害補償など
受動喫煙対策 敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)
就業時間 本社・事務所:8:30~17:00
工場・製造所:8:00~16:30
グローバル技術研究所:8:30~17:00、9:00〜17:30
※拠点/部門による
※休憩時間:各45分(部門毎の時差喫食)
残業時間
休日 年間休日125日 事業所カレンダーによる。
働き方を聞いてみる(無料)
雇用形態 正社員(期間の定めなし)
試用期間 有(3ヶ月)※試用期間中の勤務・賃金制度変更無
選考プロセス ◇選考内容
 面接 2 回  

◇詳細な選考内容
1回目(部門責任者+人事) → WEB適性試験 → 2回目(人事部長、採用G長+各部門長)
*面接は場合によっては、3回のケースもあり
定年 65歳
タイズ補足情報
■創業130年を迎え、食料・水・環境に関わる地球規模の課題を解決するクボタ
売上高:2兆6,788億円、営業利益:2,189億円、営業利益率:8.1%,海外売上高比率:78%,自己資本比率
:38.4%、従業員:50,352人(連結)
創業以来、「食料」「水」「環境」といった世界の課題解決のために、モノづくりを通じて挑み続けています。
「農業ソリューション」「水環境ソリューション」「建設機械」「エンジン事業」を展開し、農機メーカーとしては国内シェア1位、世界シェア3位を誇る。
クボタが目指すのは、食糧生産と安全、水環境、資源循環サイクルをトータルソリューションし、製品提供だけでなく、プラットフォームを構築するプラットフォーマーです。

創業者(久保田権四郎氏)の想いは今もクボタのDNAとして根付いています。
「技術的に優れているだけでなく、社会の皆様に役立つものでなければならない」
「国の発展に役立つ商品は、全知全霊を込めて作り出さねば生まれない」

【機械部門(売上構成比:86.9%)】
〇農業機械事業:日本国内でトップシェアを誇るトラクタ、田植機、コンバインなどの農業機械。
海外市場においては北米においてのコンパクトトラクタ、乗用芝刈機の活躍に加えて、中国・タイなどアジアへも展開し、効率的な農業・安定した食糧供給を実現するため、グローバルな展開に取り組んでいます。
また、農機販売にとどまらず、ICT×IoT(農業機械)で自動運転や農業の見える化を可能にする「スマート農業」のシステムを実現。
米エヌビディアとともに取り組む自動運転トラクターは遠隔監視による完全自動化を目指しており、現状は人が乗って監視する状態の自動化を可能にしています。

〇建設機械事業:厳しい排ガス規制に適合した産業用ディーゼルエンジンやミニバックホー(小型建設機械)は、操作性や耐久性、自社エンジンなど世界でもトップクラスの評価を得ており、21年連続世界1位の売り上げを維持。北米・欧州・中国・東南アジアでの需要拡大に対応するため、業界最高水準の生産体制の構築に着手。
北米の建機事業は、2021〜25年度の中期経営計画において「成長ドライバー」の筆頭に挙げ「大幅なシェア拡大を目指す」と掲げています。

【水環境インフラ部門(売上構成比:12.2%)】
〇パイプインフラ事業:創業以来の歴史を持つパイプやバルブ、ポンプ製品の開発技術、さらに水制御のノウハウを駆使して、
人々の生活や産業を支えるライフラインを構築し、見えないところで水の安定供給を支えています。
〇環境事業:「総合環境インフラ企業」のトップブランド確立を目指し、汚水浄化やダイオキシンを抑制・分解する技術開発で
各種水処理プラントに活用。放射能汚染廃棄物の減容化プロジェクト等の進行中の大型案件も推進。

◆積極投資◆
・中長期経営計画5年累計5000億円の研究開発費を投入
・新研究拠点の立ち上げ(2022年:日本、北米、欧州)
・BCP対策強化
・クボタ総合基幹システム(KIC)の再構築

◆ITによる改革◆
・2021〜25年度の中期経営計画では、DX関連で向こう5年間に1000億円もの巨費を投じる。
・AzureやS/4HANAなどIT基盤を世界規模で整備する。
・IoTサービスからのビッグデータをIT基盤に集約し、全社活用する。
・米マイクロソフトや米エヌヴィディアなどとの協業で先端ITの活用強化。
・スタートアップへの出資で農業などのイノベーション加速。

■競合優位性
①営業戦略網
強力な販売網を持っており、北米には600軒以上のクボタディーラーが存在。ニーズへの対応力やアフターサービス力を評価いただいています。また、製品をセット販売し、用途に応じてニーズに応え価値提供しています。
②技術優位性
高品質で低価格、現場主義でユーザーの声を反映し続け、シェア拡大を実現しています。また、エンジンを内製化しており、小型化で高出力、高耐久性を実現し、厳しい環境下でも長年使っていただける製品として評価されています。
これまで製品企画専門の独立組織をつくるということはなく、技術者が直接現場に通い、使っていただいている製品の感想やご要望を伺い、あるいは自ら新しい企画をして試作した製品を使ってもらうなど、現場で生きた意見を直接伺うことで、より良い製品に仕上げていく活動を大切にしています。
また、設計と現場がコストダウンやタクトタイム短縮などをとことん追求していることもあり、今の利益率につながっています。

■組織風土
さまざまな部門が連携し合って新しいことにチャレンジする風土があります。中途入社の方も多く、入社後にはどんどん改善案を言ってくれと寛容性もあり、製販管それぞれの部署が「GMB2030」を果たすために一丸となっています。

■魅力
最終製品に携わり、市場の反応を直に体感できるため、自身の考えを形にしたいという想いがある方にとっては魅力的な開発環境です。
舞台はグローバルであり、自身の思い描くキャリアを積めます。食料や水問題など未来に貢献できる意義ある仕事ができ、大きなやりがいを得ることができます。

■福利厚生各種制度の概要
福利厚生がとにかく充実しています。年次有給休暇取得率:90%以上、育休や産休も取得可能。
借り上げ社宅(約2~4万円負担※扶養状況で異なる)、独身寮など
・「くるみん」マーク取得:「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定を受けた証
・「NADESHIKO BRAND2017」認定:女性活躍推進に優れた上場企業に選定された証

■モデル年収(残業30h込み)※タイズ調べ
30歳 約630万円
35歳 約830万円
40歳 約950万円

※お申し込み後、弊社にて転職支援(無料)させていただく際に限りお伝え可能です。

応募希望求人 : 株式会社クボタ (【大阪/枚方】TIG溶接エンジニア(テクニカル職)) (131892)

お名前

メールアドレス

電話番号

生年月日

職務経歴書・履歴書
・任意で3ファイルまで添付可能(xlsx、docx、pptx、pdf、gif、png、jpg)
・ご用意がない場合でも、お気軽にお申し込みいただけます

上記ボタンを押すと 利用規約・個人情報の利用目的に同意したものとみなされます。

お持ちのアカウントでも簡単に情報入力できます

企業情報

社名 株式会社クボタ
本社所在地 〒556-8601 大阪府大阪市浪速区敷津東一丁目2番47号
事業内容 ★創業130年を迎え、食料・水・環境に関わる地球規模の課題を解決し続け、海外売上比率79%★
建設機械、農業機械、水環境事業を展開し、農機メーカーとしては国内シェア1位、世界シェア3位。ICT×IoT(農業機械)で自動運転や農業の見える化を可能にする「スマート農業」のシステムを実現。小型建設機械は海外売上高20年連続世界1位。現地ニーズをくみ取り、新製品開発を進めており、競合が参入できない土壌を創出。
社風は穏やかな人柄の社員が多く、風通しが良く、技術者をじっくりと育てる風土がり、「定年までクボタで」と言われるほど定着率が抜群の企業。将来性は?聞いてみる(無料)
設立日 1930年12月22日
株式公開 プライム市場
資本金 84,130百万円(2023年12月31日現在)
決算情報 連結
【前々期】2022.12
売上:2,676,980百万円
営業利益:214,387百万円
【前期】2023.12
売上:3,020,711百万円
営業利益:328,829百万円
【今期予測】2024.12
売上:3,050,000百万円
営業利益:320,000百万円
従業員数 【単体】12,474名【連結】50,352名(2022.12)

クボタの中途採用シェア
No.1
※2023年度 タイズ実績

送信中です