求人番号:131537

【京都】車載用インバータの機械設計(構造・筐体設計)

  • 450万円~800万円
  • 京都府京都市南区 久世殿城町338
正社員
リモートワーク(在宅勤務)
上場企業
年間休日120日以上
ここに注目!
★売上高2兆円以上の「グローバルNo.1の総合モーターメーカー」
★第2創業期でのさらなる進化、変革を続ける会社
★年齢、学歴関係なく裁量を持って仕事が出来る環境がございます!

募集要項

仕事内容 車載モーターユニットであるE-Axleのインバータ構造設計&筐体設計を担当いただきます。

【業務内容詳細】
具体的な業務としては、トラクションシステムを構成する駆動用モータ、減速機構(ギヤ)、インバータを含めたシステム開発においてTir1としてOEM車両システムとのE-Axleシステムとの整合性を含めた各OEMとの諸元交渉、諸元に基づいたインバータの機械設計を想定しています。

また、リーダークラスの方には設計組織の中核となって頂く為、将来的には部下の技術的・日程的な取り纏め、組織の方向性策定等マネジメントの役割を担っていただく事も考えられます。
※詳細はご自身の経験とスキルを鑑み選考時に相談させて頂きます。

【期待する役割】
・これまで主力事業であった精密小型モータから、車載用・家電産業用モータへのポートフォリオ転換を図っております。特に車載は2030年には最大の事業となる予定です。今回は、車載事業の中でも、最注力製品であるEV用エンジンのE-Axle(トラクションモータシステム製品)のインバータハードウェア開発設計者を募集いたします。

・E-Axle開発担当、或いはリーダー~グループリーダークラスのポジションでE-Axle開発をリードいただきます。成長事業である為、活躍のフィールドは多くのOEM様です。

・車載事業本部トラクションビジネスの第2世代の拡大、第3世代開発において、性能、コストで競合他社を凌駕する次世代プラットフォーム開発を行い、中長期売上げ拡大に貢献する。その中のインバータにおけるハードウエア開発エンジニアとして、競合他社を凌駕する高効率ユニットの開発を行います。
実際に何を担当する?聞いてみる(無料)
仕事内容(備考) 【仕事のやりがい・面白さ】
ニデックで最も注目、期待されているEV用トラクション事業の最先端で、設計・開発業務に携わって頂きます。現在自動車業界は100年に一度と言われる技術革新の真っただ中にあり、ニデックは電動化の流れに乗ったビジネスの飛躍を進めています。中でもトラクション製品開発は現在急成長している市場です。世界のトップメーカが競合となる厳しい市場ですが、ニデックは車載向けシステムの世界No.1メーカの確固たる地位を目指しています。市場の要求レベルは高く、乗り越えなければならない課題も多いですが、自身の強みを活かして結果を残せば、大きなステップアップに繋がる環境です。世界中のEVに我々ニデックGrが開発・生産したE-Axleを搭載されることを夢みて、ぜひその一翼を担っていただく人材になってください。

ニデックでは実力、成果によって公正に評価がされます。リーダークラスの場合、実際に入社後数年でグループリーダーを担うチャンスもあるなど、大きい裁量権を持ちながら働くことが可能です。

【身につくスキル・経験・キャリアパス】
ニデックGr拠点にてトラクションモータ関連の研究・新規開発?派生開発、量産開発等に活躍していただくことを想定しております。将来は機種、部門を統括できる管理職を担っていただくことを期待しています。
・構造レイアウト、機械設計、顧客要求仕様とそれに適合する製品設計経験の取得。
・他部署・他組織との連携、業務連携を行うプロジェクトのマネジメントスキルの習得。
構造レイアウト、機械設計を含めた製品設計、現物を試作・評価し設計にフィードバックする一連の開発業務をOJTで経験していただきます。モータの設計業務経験がないかたには、並行してモータ技術を習得していただきます。

【配属先の特徴・将来性/方向性】
環境的な観点から、世界的に自動車の電動化が急速に進められており、今後その規模は間違いなく拡大していきます。その中心にある製品の開発者は重要なポジションであり、将来の活躍が期待されます。また、当社は部品メーカであり、全世界の企業と取引可能な立場にあるため、当社製品が世界中のEV/HEVで使用されます。世界中を走っているどの電動車を開いてもご自身が主役となって作り上げた製品が搭載されている、そんな大きな夢を描いてみませんか。トラクションモータ関連製品開発部門の一員となっていただき、ニデックGrのEVビジネス開発の核として活躍していただくことを期待しています。

<その他>
【従事すべき業務変更の範囲】会社の定める業務
【就業場所における変更の範囲】会社の定める全事業所
【転勤・配置転換・役職任免・出向】についての詳細は、就業規則第18条~第22条に従う。
必要な経験・能力 【必須要件(MUST)】
■電子回路・デバイスに関する一般知識
■下記いずれかのご経験
・電子機器の機械設計(構造設計)の経験
・車載関連の電子回路設計経験
・回路設計経験(デジタル・アナログいずれも可)

【歓迎要件(WANT)】
・車載ECUに適用技術の知識(セキュリティ、ISO26262など)
・モータ制御に関する一般知識
・顧客、PMとの調整・折衝、メンバーの工程管理経験
内定の確率は?聞いてみる(無料)
求める学歴 高校卒・専門各種学校卒・短大卒・高専・大学卒・大学院卒(修士)・大学院卒(博士)
勤務地 京都市南区(京都本社) JR京都線向日町駅 から徒歩約15分
転勤 当面なし
転勤の有無・頻度を聞いてみる(無料)
年収・給与 年収:450万円~800万円
月給 月給 233,100円~
給与事例 昇給/G5以上:適宜、G4:四半期、G3以下:年1回(4月)
※G4以上のグレード(S等級含む)はジョブ型人事制度導入に伴った昇降給あり
・賞与/年2回(7月、12月)
<昇給・賞与評価の仕組み>
年齢・性別・社歴等は関係ありません。
社内における「職務」の違い、職務における「成果と行動」を相対評価で評価します。
※計算期間は毎月当月1日から当月末日とする。給与は月1回、毎月28日に支給する。支給日が休日に当たるときは、その前日に繰り上げる。
あなたの年収は?聞いてみる(無料)
その他福利厚生 福利厚生アウトソーシングサービスの利用、確定拠出年金、社員持株制度、財形貯蓄制度、独身寮(条件あり)、借り上げ社宅制度、勤務地手当(条件あり)、通勤手当(会社規程により支給)、単身赴任手当、時差勤務制度、各種社会保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険)、在宅勤務制度、自己啓発プログラムに対する一部会社補助あり 他
受動喫煙対策 敷地内全面禁煙
就業時間 8:30〜17:30 (昼休憩40分、午前・午後各10分休憩)
残業時間 *残業時間全社平均16.3時間/月 *管理職は、監督管理者とする
休日 会社暦週休2日制(年間休日 124日※2020年度)
(日曜・祝日・土曜<変則 ※年に数回程度です>・ゴールデンウィーク・夏休み・年末年始)
働き方を聞いてみる(無料)
雇用形態 正社員(期間の定めなし)
試用期間 有(3ヶ月)*試用期間の給与に変動なし
選考プロセス 面接:2回※場合によって回数はことなります。
適正検査:有 ※性格検査
★web完結型の面接です!
定年 有(原則60歳、定年後の再雇用制度有)
タイズ補足情報
【第2創業を成し遂げ、グローバルな超一流企業へ!】
2024年度上期、NIDECは売上高1兆2,938億円、営業利益1,210億円と過去最高を更新しました。HDD用モータの需要回復やAIデ
ータセンター向け新分野の売上増が寄与し、車載事業ではEVモータの中国市場で黒字転換を達成しました。NIDECはモータ技術に加え、熱マネジメントや電力管理技術も強化し、AI、サステナブルエネルギー、産業効率化、生活向上、モビリティ分野で社会課題の解決を目指します。また、新体制下で技術力強化、人事体制整備、パーパス策定を推進し、企業文化を未来に繋げながら持続的成長を図ります。

今後ビジネスを拡大していく事業を次の5つの領域 ①AI社会を支える、②サステナブル・インフラとエネルギーの追求、③産業の生産効率化、④より良い生活の追求 - Better Life 、⑤モビリティイノベーションと捉えています。NIDECグループの製品や技術を通じて、社会のあらゆる課題へソリューションを提供していきます。

【他社とは一線を画す経営戦略】
NIDECグループは企業文化の継承と「シェアNo.1への拘り」「スピード経営」「リスクテイキング」という強みを通じて経営資本を強化し、 100年を超えて成長し続けるグローバルな「超一流」企業の実現を目指します。

■シェアNo.1 への拘り
社経営戦略の最大の特徴として、「シェアNo.1戦略」があ ります。同戦略は 1 市場への一番参入 2 競合に先駆けた 技術開発 3コスト競争力の徹底追求の3要素から構成され ます。具体的には、製品の需要発生前に先行投資を実施し、 需要発生時に市場内シェアを一気に獲得。その後もコスト ダウンで先行して競合を寄せ付けず競争優位を獲得する戦 略です。同様の手法で当社はHDD用モータを筆頭に数々の 世界No.1シェア製品を保有するに至っています。現在、多 くの産業で上位企業による寡占度が高まっていることを考 えると、「シェアNo.1戦略」は極めて合理的なアプローチと 言えます。

■スピード経営
スピードこそ最大の武器であり、決断も行動も最大限迅速 に行うことが当社経営戦略の大きな特徴です。創業期にお ける事業拡大のきっかけとなった米国スリーエム社からの カセット複写機向けモータ受注は、「モータサイズを3割小 さくせよ」との信じ難い要求をその場で承諾したからこそ獲 得できたと言っても過言ではありません。通常、リードタイ ムが3~4年にわたる車載事業でも同様のスピード感を持っ て取り組んでおり、2017年に広州汽車グループから受注し た電気自動車用駆動モータシステム「E-Axle」のケースで は、工場も設備も人員もない状態からわずか1年ほどで量 産を開始し、スピード経営を実践しています。

■リスクテイキング
「リスクを取るべき時に取る」ことも当社の経営戦略の根幹です。市場拡大を予期できても、リスクテイ キングを躊躇して参入が遅くなれば競合の後塵を拝し、市場拡大の果実を得ることができなくなります。 HDD用モータのビジネスにおいては、市場が本格拡大する前に大胆な大型先行投資を実施し、競合に 先んじて生産設備を確保したことが圧倒的競争優位の獲得につながりました。車載事業に関しても当 社は躊躇なく先行投資を実施し、2025年以降、需要の急拡大が予想される電気自動車向け駆動システ ムの生産体制構築を進めています。

【社風】
とにかくスピード感が際立っている会社。製品の開発も生産も、ほかの会社に比べて圧倒的に早い。日本社会は海外と比べてルール決定や行動を起こすタイミングがゆっくりした業界分野や企業が多い中で、これは非常に大きな利点となっている。尚、スピードを追う緊張感に包まれた職場環境は厳しいと思われるかもしれませんが、実際にそのような中で自分たちを律しながら働くのはとても刺激があっておもしろい環境です。

■情熱・熱意・執念
ほとばしる情熱、沸き立つ熱意、困難に立ち向かう執念。
出来るまで(目標達成まで)決して退かないこの精神こそ、いかなることにも優先する絶対条件である。

■知的ハードワーキング
自分の想いを形にするには、“並み”の働きでは他人に勝つことは不可能である。「知性」と「ハードワーク」を組み合わせて戦えば、最後には必ず勝つことを信じて行動する。

■すぐやる、必ずやる、出来るまでやる
「できるか、できないか」ではなく「やるためにはどうすか」を考えることが重要である。困難な目標では実現するまでやり遂げようとする姿勢、しかもスピード感を持ってやりぬくことが大切なのである。

【モデル年収】
完全job型採用の為、年齢に応じた年収ではなく、職務職責の内容に沿った年収が提示されます。30代で部長になった社員もいるとのことで、活躍の場は自分次第で広がっていきます。

※参考
20代:400万円~730万円
30代:600万円~1000万円
40代~50代:800万円~1600万円

※お申し込み後、弊社にて転職支援(無料)させていただく際に限りお伝え可能です。

応募希望求人 : ニデック株式会社 (【京都】車載用インバータの機械設計(構造・筐体設計)) (131537)

お名前

メールアドレス

電話番号

生年月日

職務経歴書・履歴書
・任意で3ファイルまで添付可能(xlsx、docx、pptx、pdf、gif、png、jpg)
・ご用意がない場合でも、お気軽にお申し込みいただけます

上記ボタンを押すと 利用規約・個人情報の利用目的に同意したものとみなされます。

お持ちのアカウントでも簡単に情報入力できます

企業情報

社名 ニデック株式会社
本社所在地 〒601-8205 京都府京都市南区久世殿城町338番地
事業内容 「世界トップクラスの総合モータメーカー」
主要3分野(精密小型モータ、車載用、家電・商業・産業用)

精密小型から超大型までのあらゆるモータとその周辺機器へと製品領域を拡大し、IT関連のみならず家電製品や自動車、OA機器、商業・産業機器、環境エネルギーなどあらゆる分野に貢献。

直近はデータセンター向けの水冷システムの需要が高く、会社としても注力している。将来性は?聞いてみる(無料)
設立日 1973(昭和48)年7月23日
株式公開 プライム市場
資本金 877億84百万円(2024年3月末現在)
決算情報 2023.03 売上:2,242,824百万円 経常利益:84,171百万円
2024.03 売上:2,348,202百万円 経常利益:164,990百万円
従業員数 【連結】101,112名(2024年3月末現在)

送信中です