求人番号:131416

NEW【大阪】化学物質管理※全社横断

  • 600万円~1000万円
  • 大阪府茨木市 下穂積1丁目1番2号
正社員
リモートワーク(在宅勤務)
上場企業
年間休日120日以上
ここに注目!
●ニッチトップ戦略で世界シェアNo.1にこだわるイノベーション企業!営業利益率15.8%
●新たなチャレンジを是とする風土!新製品比率41%
●平均年収823万(モデル:35歳820万40歳950万)

募集要項

仕事内容 【担当製品】
・国内外の化学物質管理に関わる規制動向の把握
・規制動向を踏まえた社内管理体制の構築

【担当製品の詳細(用途・強み)】
・化学物質管理はSDGsやESG貢献に関わる重要なテーマです

【職務内容】
・欧州や米州の化学物質管理に関わる規制動向の把握(EU REACH規則、米国TSCAなど)
・社内管理ルールの企画立案、ルール策定(グリーン調達基準など)
・拠点への運用浸透、展開、教育
・海外拠点との会議運営

【募集背景】
・グローバルで化学物質の規制が厳しくなっており、グループ全体で化学物質管理体制の強化が必要になっています。
・この分野に従事しているメンバーは年齢層が高めの人財が多く、知識や経験の伝承を含めて、引き続き組織強化の増員採用です。

【所属組織】
品質保証本部(品質本) 品質保証本部 化学物質管理部 化学物質企画グループ

【所属組織のミッション】
・グループ全体の化学物質管理体制の構築を推進にむけ、管理のルール(規程やデータベース)を構築しNittoグループ全体に運用を展開する部門です。
・化学物質管理部
-化学物質企画グループ:各国法令監視、化学物質管理に関わるルールやデータベースの企画、設計構築
-化学物質技術グループ:各国法令監視、化学物質管理に関わるルールやデータベースのグループ内への運用展開
実際に何を担当する?聞いてみる(無料)
仕事内容(備考) 【所属組織の構成、雰囲気や仕事の進め方】
・ここ数年で積極的に若手人財を採用し、現在はベテランと若手の方が半々くらいの割合になっています。女性も社員も多い組織です。
・担当を任された仕事は、基本的に担当者の責任で一貫して実施していただきます。担当者に押し付けるのではなく、定期的なグループミーティングなども活用しチーム内で課題を共有し進め方を都度相談できます。グループ内は質問・相談しやすい環境です。
・自分で業務計画をたて計画的に実行できますので、有休なども取得しやすい部署です。

【入社後まずお任せしたい業務】
・現担当と一緒に業務を推進する中で、まず、欧州や米州の法規制の知識を習得いただきます
・あわせて、社内のグループ規程やデータベースなどの知識を習得いただきます
・その後、担当の国や地域の法規制などを決めて業務を推進していただきます

【将来的にお任せしたい業務/キャリアパスのイメージ】
・3年後のイメージ
担当国の法規制担当として、規制動向の把握やルール化、社内展開を自ら計画して実施できるようなスキルと身に着けていただきたいと考えている
・5年後のイメージ
担当の国やエリアを増やし、業務の幅を広げていただきたいと考えている。
また化学物質管理の周辺規制である、環境や労働衛生に関わる法規制についても知見を習得いただきたい。

【業務のやりがい/アピールポイント】
・化学物質管理はSDGsやESG貢献に関わる重要なテーマで今後ますます注目される分野です
・また、化学物質管理の周辺規制(CSR、環境、労働衛生)についても、業務に関わるので、ESG全般の知見が習得できます
・化学物質管理は、開発段階から製品製造、販売まで全てのプロセスに関わるので、生産活動全体の知見が習得できます
・新たな知見の習得や、法規制動向を先取りし適切なルールを策定し社内に運用展開することで、規制強化のリスクを未然に防止できることが業務の喜びにつながります

【従事すべき業務の変更範囲】
会社の定める業務
必要な経験・能力 【必須】
・英語力:海外拠点とのメールのやりとり、定期ミーティング運営、また海外法令の原文が英語のため、それを理解できるレベル(翻訳ソフトなどは使用して構いません)
以下いずれかのご経験
・製品含有化学物質管理の実務経験
・化学系の開発経験があり、化学物質管理の業務に挑戦したい方

【尚可】
・グリーン調達調達基準の禁止物質策定に関するご知見
・ISO9000や14000の実務に関する知識
内定の確率は?聞いてみる(無料)
求める学歴 大学卒・大学院卒(修士)・大学院卒(博士)
勤務地 大阪府茨木市(茨木事業所/JR茨木駅 徒歩10分) ◎就業場所の変更範囲:国内・海外含め会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)
転勤 当面なし
転勤の有無・頻度を聞いてみる(無料)
年収・給与 年収:600万円~1000万円
月給 ご経験、現在の処遇等から総合的に検討させて頂きます。
給与事例 給与形態:固定給制
年収 5,000,000 円 - 9,000,000円
ご経験、現在の処遇等から総合的に検討させて頂きます。
あなたの年収は?聞いてみる(無料)
その他福利厚生 ■通勤手当 会社規定に基づき支給
■退職金有 確定拠出年金
■社会保険完備 健康 厚生年金 雇用 労災
■その他制度 企業年金・社員持株会・家族手当(子1人目1万円 2人目1万円)
■寮・社宅 有 独身寮~35歳/一部会社負担有り 既婚社宅~44歳/一部会社負担有り
就業時間 フレックスタイム制導入 標準労働時間7時間55分 標準勤務時間帯:8:45~17:30(生産拠点は8:00~16:45)
フレックスタイム  有
残業時間 有(月平均10〜20時)
休日 ■年間125日(内訳)土曜 日曜
■有給休暇
◎初年度
4〜9月入社の方:16日
10〜3月入社の方:8日
◎2年目以降
弊社就業規則に則り、年次有給休暇を付与する(16日~/年)
◎時間単位年休:有
働き方を聞いてみる(無料)
雇用形態 正社員(期間の定めなし)
試用期間 試用期間あり(3ヶ月) ※本採用時と条件変更なし
選考プロセス ◇選考内容
 面接 2 回  筆記試験 有(SPI3)
定年 60歳
タイズ補足情報
【日東電工 ーNITTOー】
創業105年/ニッチトップ戦略で世界シェアNo.1にこだわるイノベーション企業
《2023年3月期》売上高: :9,290億円、営業利益: 1,4
71億円、営業利益率: 15.8%,自己資本比率: 78.21%、従業員:28,371人(連結)、海外売上比82%(2023年度)
・70以上の業界へ1万3500種類の製品を展開。
・フィルム、テープから医薬品に至るまで自社が持つ幅広い技術の連携を進め、事業の創出・強化に生かす「コンバージェンス(融合)」に注力。
・発売後3年半以内の「新製品」が連結売上高の4割以上を占め、スタートアップ企業のようにニッチ分野で新製品を開発し続けている。

◇◇コロナ禍における事業状況◇◇
・経営効率の高さもあり、無借金経営。「強靭な財務体質」を生かし業績が伸び悩むなかでも研究開発費を積み増し。
・株価はコロナ禍で急落した20年3月半ばから3倍超と、日経平均株価の騰落率を大きく上回る。
 市場が期待を寄せるのはニッチトップの技術力を生かす経営戦略の巧みさ。
・今後さらに業績が拡大基調になると予測されており、営業利益は大幅回復の見込み。
・ニッチトップを標榜する企業は多いが、日東電工は02年に「グローバルニッチトップ」を商標登録するほどのこだわりを持ち、まさに元祖。
 現在、ニッチトップの分野はディスプレー用偏光板や水処理膜、核酸医薬材料など約20にのぼる。

―事業内容―
■基盤機能材料事業 (工業・電子・住宅用などあらゆるテープ)
■トランスポーテーション事業 (制振、防音、補強や通気膜などの機能材料)
■情報機能材料事業 (偏光フィルムや透明導電性フィルムなどの光学フィルム)
■ICT事業 (半導体材料、回路材料などエレクトロニクス関連製品)
■メディカル事業 (核酸医薬、経皮吸収型医薬品など)
■メンブレン事業 (海水淡水化用逆浸透膜、工業用水処理膜フィルターなど)

【注力する開発領域】
・「次世代モビリティ」:電気自動車のモーター性能向上や安全性に寄与する材料
・「情報インターフェース」:IoTや5G通信の普及などへ向けた大容量高速通信が可能なプラスチック光ケーブル
・「ライフサイエンス」:病気の原因タンパク質に直接作用する核酸医療など

【強み】
・オープンイノベーションを推進した効率的な研究開発体制と創造力のある人材の育成
2016年3月に開設した研究開発拠点「イノヴァス」(大阪府茨木市)では、他社の研究者と実験ができるラボも備え、顧客と共同で、数十件の様々な研究開発が水面下で進んでいます。
・ニッチトップ製品を生み出す開発マインドと経営判断体制
「お客さんが困っているときに、どうすれば喜んでもらえるか。」をとことん追求する姿勢を突き詰めることが、差別化につながりシェアトップにつながるという考えが浸透しています。
また、小さな芽を育てるということと、R&Dを重視し、新製品比率は常に40%を目指すこと。を経営指針に掲げています。

★注目★「多軸ファンド」による積極的な挑戦~日東電工の文化~
経営の「多軸化」を進めており、将来の収益柱の種を探すため、社員のチャレンジを促すために、経営陣の判断で投資できるファンドを設立。
その狙いは、集中と選択をあえてせず、新しいことはどんどんやろうとCEOの責任でファンドを渡しています。新たなニッチトップ製品の製品化につながるのは3割で十分との考えから、大事なのは片足を出すこと。そのとき上司は片目をつぶれと。それが日東電工の文化です。

【社風・魅力】
・町工場のような熱い人が集まっている
・上からの指示は少なく、自ら発信したり皆で考える事が多い
・1人称で仕事をさせてもらえる(1年目からサポートではなくメイン担当としてテーマをもって仕事ができる)
・優しい人が多く、風通しがよく質問をしやすい
・どんどん良いものを作る雰囲気がある
・自分次第で新しい仕事を創り出すことが出来る
★「健康経営優良法人2023」に選出。健康経営の取り組みが評価されています。

【モデル年収】※諸手当含む
35歳820万 
40歳950万

※規定あり
★独身寮~35歳/会社負担85%
★既婚社宅~44歳/会社負担70%
★家族手当(子1人目1万円 2人目1万円)
★引っ越し代支給

※お申し込み後、弊社にて転職支援(無料)させていただく際に限りお伝え可能です。

応募希望求人 : 日東電工株式会社 (【大阪】化学物質管理※全社横断) (131416)

お名前

メールアドレス

電話番号

生年月日

職務経歴書・履歴書
・任意で3ファイルまで添付可能(xlsx、docx、pptx、pdf、gif、png、jpg)
・ご用意がない場合でも、お気軽にお申し込みいただけます

上記ボタンを押すと 利用規約・個人情報の利用目的に同意したものとみなされます。

お持ちのアカウントでも簡単に情報入力できます

企業情報

社名 日東電工株式会社
本社所在地 〒530-0011大阪府大阪市北区大深町4番10号 グランフロント大阪タワーA 33階
事業内容 ★創業104周年/海外売上比率70%以上/無借金経営/超研究開発型企業/グローバル27ヵ国で70業界13,500点の製品ラインナップを展開★高分子技術をベースに多彩な分野で事業展開を進めており、世界シェアNo.1クラス製品を創出。開発を支えるのは「グローバルニッチトップ戦略」。この戦略が付加価値の高い製品を生み、多額の研究開発費を支え、新しい独創技術を生み出すという好循環に繋がっています。
当社の求める人物像に「変化を恐れずチャレンジできる人」というものがございます。小さな挑戦を社員ひとりひとりが繰り返すことが、昔から実践されており、それが現在の世界シェアトップクラス製品数に表れています。将来性は?聞いてみる(無料)
設立日 1918年10月25日
株式公開 プライム市場
資本金 267億円
決算情報 【前々期】2022.3 売上:853,448百万円 経常利益:132,3780百万円
【前期】2023.3 売上:929,036百万円 経常利益:146,800百万円
【今期】2024.3 売上: 915,139百万円 経常利益:138,901百万円
従業員数 【単体】6,941名【連結】27,426名(2024.03)

送信中です