求人番号:130110

【大阪】製剤開発業務(固形製剤、半固形製剤、液剤等)

  • 500万円~1000万円
  • 大阪府茨木市 豊川1丁目30-3
正社員
リモートワーク(在宅勤務)
フレックス勤務実績あり
上場企業
年間休日120日以上
ここに注目!
■【あったらいいな】でおなじみ小林製薬
■自ら関わった商品が、身近で使用される魅力あり
■若手ベテラン関係なくアイデアを出し、仕事を任せる文化です。

募集要項

仕事内容 【業務内容】
弊社で扱う幅広い製品群において、新製品、既存製品に関する製剤開発業務を担当いただきます。

対象製品:
ヘルスケア(OTC医薬品・オーラルケア・食品・化粧品等)
日用品(芳香消臭剤・サーモ&ウェルネスケア・洗浄剤等)

具体的な業務内容は以下のとおりです
・製剤設計
・製造プロセス開発
・スケールアップ
・製造所トランスファー

◆お任せしたい役割・期待したいこと◆
保有する製剤スキルや経験に応じて、研究開発部門(基本処方設計部署)と連携し、性能だけでなくロバストネスの高い製剤設計、製造所トランスファーを含めた製剤開発業務を担っていただきます。

◆この仕事の魅力◆
普段ドラッグストアなどで手にする身近な製品の開発に直接関わることができます。
また、製剤スキルを活かして幅広い製品群の開発に携わり、専門性を高める活動も共同研究などを通じて取り組むことができます。
実際に何を担当する?聞いてみる(無料)
仕事内容(備考) ◆この仕事の魅力◆
・社内スペシャリストとして、周りに頼られる存在になる。
・グローバルな視点で、規制情報への対応を捉えることができる。
・世に出る前の製品開発に携わり、安全・安心をお客様に提供することで社会貢献の実感を得られる。
・製品設計の重要な品質確認を行うことで、メーカーにとって重要な業務に携わり、責任ある業務に充実感を得られる
・研究開発業務の品質確認の仕組みを整備し、研究開発員の業務改善に貢献することで、大きなやりがいと達成感を感じられる。
・製品知識、品質や法律など幅広くスキルを獲得できる。
・開発部門、製造部門、品質保証部門など多様な関係者と連携し、課題抽出や改善活動にに関わることで、課題設定やロジカルシンキングなどのビジネススキルを磨ける。
必要な経験・能力 【必須】
<業務経験>
・一般消費者向けの医薬品、医薬部外品、化粧品、日用品、衛生用品等を対象とした以下複数の5年以上の業務経験
└製剤開発、スケールアップ、製造所トランスファー
<能力・資格>
・上記業務内容に関連する経験(3年以上)
・Excel、Word、Powerpointをビジネスで使える

【尚可】
<業務経験>
界面活性剤・香料・消臭剤・液剤・乳化製剤・固形製剤・繊維、等の製剤設計や開発に関連する知識

<能力・資格>
・製剤学、粉体工学、物理化学、製剤製造設備に関する知識
・物性解析や評価、分析スキル
・CAD等による製品設計スキル
・薬機法、景表法などの法規制に関する開発スキル
・その他、品質管理、知的財産、統計等メーカーの開発部門に必要な基本スキル
内定の確率は?聞いてみる(無料)
求める学歴 大学卒・大学院卒(修士)・大学院卒(博士)
勤務地 中央研究所(大阪府茨木市) ※2026年以降に大阪府箕面市彩都に勤務地が移る予定です。 ※将来的に国内外への転勤の可能性があります。 就業場所の変更の範囲:当社指定の事業所
転勤 当面なし
転勤の有無・頻度を聞いてみる(無料)
年収・給与 年収:500万円~1000万円
月給 ・月額:25万円~49万円
給与事例 年収設定基準:経験に応じて支給
給与形態:固定給制
給与事例:大卒30歳モデル(既婚子2人)614万円(月給 27万円 賞与 176万円)※住宅手当 6万/月、家族手当 3.5万/月含む(時間外手当は含まず)
その他給与:賞与:年2回(4月 =7-12月在籍分・評価により変動、9月 =1~6月在籍分・3カ月分固定)
あなたの年収は?聞いてみる(無料)
その他福利厚生 諸制度/借り上げ寮、クラブ活動、住宅資金特別貸付金、財形貯蓄、従業員持株会、退職年金、在宅勤務制度、長期休暇制度(リフレッシュ休暇、ファミリーフレンドリー休暇、土日プラス3日休暇)、先進医療等補償制度 など
就業時間 8:30~17:15 ※ただし事業部によって異なる
フレックス制度:有 (コアタイムなし)  
残業時間 有 約10~20時間
休日 完全週休2日制(土日)、祝日、年末年始休暇、夏期休暇(以上年間休日124日)、慶弔休暇、リフレッシュ休暇、特別休暇
【年次有給休暇】
入社時に13日付与、以降は入社日を起算日とし、1年毎に付与
働き方を聞いてみる(無料)
雇用形態 正社員(期間の定めなし)
試用期間 有(3ヶ月) 試用期間中勤務条件変更なし
選考プロセス ◇選考内容
書類選考、一次選考:会社・業務説明(1時間)・面接(30分)・SPI試験 、最終選考:役員面接(30分)

◇詳細な選考内容
【選考詳細】
面接場所は、中央研究所もしくは、本社で実施いたします。
一次選考時に履歴書・職務経歴書をご提出下さい。

書類選考  
一次選考  会社・業務説明(1時間) ・ 面接(30分) ・ SPI試験
最終選考  役員面接(30分)
定年 60歳
タイズ補足情報
”あったらいいな”をカタチにする!生活者の視点で市場を創出
営業利益率約15%、24年まで26期連続純利益増益の成長企業

小林製薬と言えば、アイボンや熱さまシート
、アンメルツなど。テレビCMでもお馴染み、製薬メーカーの枠を超えた商品群がその特徴です。「あったらいいな」という生活者の視点に基づいた発想で、今までになかった製品を創出。「ニッチマーケッター」として隙間市場へ革新的な製品を投入し、ヒット製品に育てることによって新しい市場を拡大させてきました。名前を読んだだけで、使用方法と効果がスグにわかる“分かりやすい”ネーミングもその特徴。新製品は年間30~35品目、リニューアル商品も含めれば年間約80品目を発売しています。「人と社会に素晴らしい快を提供する」という企業理念のもと、日々の暮らしに密着した商品を世に送り出しています。

★国内シェアトップシェアブランド数:約43品
★米国でもカイロ市場はトップシェア
★デジタル活用にも積極的な投資!
 (DXによる「あったらいいな開発」の刷新と、デジタルを搭載した新製品の創出)

【ビジネスモデル・同社の特徴】~新市場を創る「小さな池の大きな魚」戦略~
誰も見つけていない新しい池(市場)を探し、自らの力でその池を掘り続け、大きな魚(売上)が住めるように池を拡大、高シェア・高利益率の獲得を目指しています。
例)額(ひたい)用冷却シート
 →小林製薬「熱さまシート」が市場を創出、市場規模約45億円、シェア約54%

<創業ヒストリー〜小さな池の魚戦略の原点〜>
雑貨や化粧品の卸会社としてスタートしましたが、メーカー化する際に取引先との競合を避けるためにニッチ市場を創造に取り組みました。それが現在の小さな池の魚戦略の原点です。(今は祖業である卸業は売却済です)

◎新しいコンセプト開発・スピード開発・わかりやすいネーミング・
 わかりやすいパッケージ・わかりやすい広告 によりビジネスモデルを実現。
◎アイデアが生まれやすい環境がヒット商品の秘訣!
 例)アイデア提案制度…専用WEBシステムからいつでも提案可能
 →年間5.7万件の提案があるなど、全社を挙げてアイデア創出に取り組んでいます。

〈他社にはない圧倒的な企画力〉
小林製薬は環境変化をアイデアにするのが非常に得意な会社です。その裏側には全社員提案という商品から業務効率化などさまざまな提案を全社員が提案するという取り組みを実施し、年間約50,000件もの提案が行われています。その企業の提案力が年間約150のブランドを生み出す小林製薬の企画力につながっています。
・現在は、上記に記載した多数の提案データと世界中のSNSやトレンド情報を、AIにインプットしながら、新規性の高いお困りごとをアイデア創出につなげる取り組みも行っております。

〈最良を持って働くことができる社風〉
日頃からコミュニケーションを意識して業務に取り組まれており、人間関係も良好であるという声が多く、その点が働きやすさにも繋がっております。また、最良を持って働くことができる社風であり、一事例としては、中途入社3ヶ月で自身のブランドを任せてもらえるくらい、スキルと意欲があれば挑戦できる環境です。

【働きやすい環境】
・フレックス全社導入済み(取りやすさも○)
・リモートワーク可能(会社制度としては週2在宅可能)
・服装自由化、副業解禁(2022年2月~)
★23年12月よりCDOユニット(デジタル部門)のオフィスを一新されました
座席は、各グループごとの島は決まっているものの、その島ではフリーアドレスとなっており、毎日の気分によって、机の高さが高い席や低い席に変えたり、それ以外にもファミレス席、ペアワーク席、スタンディングデスク、集中スペースなどがあります。
また、それらの席からすぐのカフェスペースには、ドリンクディスペンサーが設置されており、コーヒー・紅茶・緑茶・ほうじ茶が飲み放題で、そのドリンクディスペンサーの横には、PayPayで購入できるお菓子コーナーが設置されております。
このように働く従業員が「快適」と感じるオフィスへ常に環境を整えられています。

【騒動後の状況に関して】
24年3月にあった製品の品質問題での騒動により、不安な思いをされている方もいらっしゃるかもしれません。
被害に合われた方の保障と再発防止策の策定を急務としており、新たに補償対応本部を新設し、対応を進めているところでございます。
ただし、社内の雰囲気は皆様前向きに切り替えて業務に取り組まれております。
改めて業務について整理して考えたり、仕組みづくりの部分から考えて新たに業務に従事され、残業時間が増えることも特になく、平均月17時間程度でゆとりを持って働いておられます。退職者についても23年度と同様、むしろ若干減少しており、会社のための貢献して働きたいとう気持ちが高い社員が多くなっております。
また、上記騒動が合った際も、社員に対してのケアは非常に厚く、1on1の面談を丁寧に行うなど、困難を乗り切るために全員が団結して再度頑張っておられますのでご安心いただけたらと思います。

【騒動後に入社された方の声】
下記のように騒動後も入社を決められた方は多数いらっしゃいますので、参考にしていただけたらと思います。
・選考を進められる中で、面接やコミュニケーションを通じてお人柄の良さや働くイメージが湧いて入社を決めました。
・ビジネスモデルが素晴らしく、興味のあった企業なので入社を決めました。
・仕事内容がやってみたい業務であり、マッチしていたと感じ入社を決めました。

※お申し込み後、弊社にて転職支援(無料)させていただく際に限りお伝え可能です。

応募希望求人 : 小林製薬株式会社 (【大阪】製剤開発業務(固形製剤、半固形製剤、液剤等)) (130110)

お名前

メールアドレス

電話番号

生年月日

職務経歴書・履歴書
・任意で3ファイルまで添付可能(xlsx、docx、pptx、pdf、gif、png、jpg)
・ご用意がない場合でも、お気軽にお申し込みいただけます

上記ボタンを押すと 利用規約・個人情報の利用目的に同意したものとみなされます。

お持ちのアカウントでも簡単に情報入力できます

企業情報

社名 小林製薬株式会社
本社所在地 〒541-8507大阪府大阪市中央区道修町4-3-6
事業内容 製薬メーカーの枠を超えた認知度の高い商品が特徴。「あったらいいな」の視点に基づいた発想で、今までにない製品を生み出し、ヒット製品に育て、新しい市場を拡大させてきました。「人と社会に素晴らしい快を提供する」という企業理念のもと、これからも日々の暮らしに密着した商品を世に送り出していきます。
「小さな池の大きな魚戦略」:誰も見つけていない新しい池(市場)を探し出し、自らの力でその池を広げ、大きな魚(売上)が住めるよう池を拡大することで高シェア・高利益率の獲得を目指します。そのために4年内製品比率20%を掲げ、緻密なマーケティングとスピードある業務展開が特徴です。将来性は?聞いてみる(無料)
設立日 1919年8月22日
株式公開 プライム市場
資本金 34億5千万円(2019年12月31日現在)
決算情報 連結
【前期】2024.12
売上:1,656 億円 営業利益:248億円
【前々期】2023.12 
売上: 1,734億円、営業利益:257億円

従業員数 【連結】3,615人 【単体】 1,665人(2024.12)

送信中です