求人番号:126924

NEW【神奈川/横浜】国内営業(Mobility領域)

  • 400万円~800万円
  • 神奈川県横浜市港北区 新横浜2丁目3−19 プライム新横浜ビル 1F
正社員
リモートワーク(在宅勤務)
第二新卒歓迎
上場企業
年間休日120日以上
ここに注目!
★計測/分析分野において世界トップシェアの技術開発型企業
★「おもしろおかしく」が社是!楽しく開発に従事する社風
★直近5年間では、売上高は約1.7倍、営業利益は約2.5倍に拡大
★30代部長も活躍

募集要項

仕事内容 東日本エリアを中心に、カーボンニュートラル社会の実現を目指すMobility分野の直販顧客をはじめ、
エネルギー・環境分野における製品のソリューション営業を担当していただきます。
HORIBAの製品は、持続可能な社会を支えるエネルギーの生産・貯蔵・消費プロセスにおいて
重要な役割を果たしています。HORIBAの「はかる」技術を通じて、
お客様に最適なソリューションを提供し、持続可能な社会の実現に貢献していただきます。
担当する領域については、個々の適性を考慮しながら配属いたします。

【具体的には】
・技術部門やサービス部門と連携の上、担当エリア内の顧客を計画的に訪問し、
 HORIBA製品のPRおよび販売活動を推進
・特定顧客に対して他領域の営業部門と協力した包括的なソリューション提案
・顧客からの新規製品、既存製品に関する問い合わせに対して技術部門やサービス部門と
 連携した迅速な問題解決
・顧客や市場からの要望情報を収集、本社FBによる新製品やアプリケーション提案
・営業活動の進捗や課題をチームリーダーに報告、相談

【部門のミッション・役割】
東日本エリアにおける自動車関連企業、大学、公的機関などのお客様へ、
HORIBA製品の直接販売を行う営業部門です。特定顧客に対してニーズを深く理解し、
お客様のニーズを的確に把握し、長期的な信頼関係を構築することで、
HORIBA製品の拡販と事業拡大を推進します。

入社後、初めは記載された業務を担当いただきますが、その後は個々の適性に応じて、
当社や関連グループにおける業務全般に変更の可能性もあります。
実際に何を担当する?聞いてみる(無料)
必要な経験・能力 【必須】
・自動車及び業界に関する興味、知識、経験
・普通自動車免許(営業活動に使用するためペーパードライバーは不可)
・営業経験(業界・商材不問)

【歓迎】
・TOEIC600点以上
・規模を問わずプロジェクトリーダーの経験
・技術的なバックグラウンド、特にカーボンニュートラルに関連する知識があれば尚良し
内定の確率は?聞いてみる(無料)
求める学歴 大学卒・大学院卒(修士)・大学院卒(博士)
勤務地 横浜セールスオフィス 神奈川県横浜市港北区 ※JR 新横浜駅から徒歩5分 入社後は記載された勤務地での業務をお任せしますが、 その後は個々の適性や希望を考慮し、 当社や関連グループの他の拠点への異動の可能性もあります。
転勤 あり
転勤の有無・頻度を聞いてみる(無料)
年収・給与 年収:400万円~800万円
月給 21万~
給与事例 年収設定基準:年齢・経験・スキル等を考慮のうえ、当社規定により決定します。
給与形態:固定給制
その他給与:賞与年2回(6月、12月) 資格手当、次世代育成手当、業務手当、地域手当、通勤手当、外勤手当ほか
あなたの年収は?聞いてみる(無料)
その他福利厚生 健康保険、厚生年金、厚生年金基金、雇用保険、労災保険、HORIBAグループの福利厚生会社(株)ホリバコミュニティとともに運営/実施、スポーツ施設、クラブ活動、メンタルヘルスサポート、フェミニンサポート、ユニフォーム貸与、食堂有り、財形、持株制度等
受動喫煙対策 敷地内全面禁煙
就業時間 9:00~17:45
残業時間 約15時間/月
休日 年間休日122日、完全週休2日制(土日祝、※年数回祝日と平日の休日の入替あり)、年末年始、GW
働き方を聞いてみる(無料)
雇用形態 正社員(期間の定めなし)
試用期間 有(6ヶ月) 試用期間中勤務条件(無)
選考プロセス ◇選考内容
 面接 2回

★選考フロー 
書類選考→1次面接(WEB)→適性検査・最終面接(WEB・対面) 
定年 60歳
タイズ補足情報
■HORIAグループの企業概要
★代表的なHORIBAのグループ会社
堀場エステック 半導体産業を支えるベストパートナー
堀場アドバンスドテクノ 水計測のエキスパー

堀場テクノ・サービス サービスエンジニアリングのプロフェッショナル

★数字で見るHORIBA
海外売上比率:76% (2023年12月期)
売上高 3,173億円(2024年12月期)
営業利益 483億円(2024年12月期)
従業員数 8,955名(2024年12月期・連結)
研究開発費 204億円(2023年12月期)
※直近の5年間では、売上高は約1.7倍、営業利益は約2.5倍に拡大しています。
2025年12月期連結業績は売上高、営業利益、経常利益が5期連続で過去最高を更新予定!

★HORIBAの強み 
コア技術を活かして様々な業界で「測定」「分析」において高いシェアを誇っております!
・エンジン排ガス測定装置 世界シェア80% 
※欧州では「ユーロ7」という従来の基準に比べて非常に厳しい排ガスなどに対する規制が25年7月から導入されます。
車両からの汚染物質の排出を削減し大気の質を改善することが目的です。同様の動きEU以外の他の国でも検討されています。
堀場製作所はこの「ユーロ7」で対策が求められるアンモニアや亜酸化窒素、ホルムアルデヒドなど9成分を、堀場独自の赤外線ガス分析技術「IRLAM(アーラム)」の活用により1台で高精度に同時測定できる可搬型エンジン排ガス測定装置を開発し、市場の好評を得ています。
・自動血球計数CRP測定装置国内シェア 100%
※血液中の白血球や赤血球、血小板の数、CRP(C反応性タンパク質)を測定する医療機器です。感染症や炎症の有無や程度を調べ、抗生物質の適正な使用にも役立ちます。
・マスフローコントローラ 世界シェア 60%
※流体の質量流量を計測して、流量を制御する機器。半導体製造や食品生産、バイオなど幅広い分野で利用されていますが、
生成AI(人工知能)向けに需要が拡大している半導体製造向けが特に好調です。
・ラマン分光分析装置 世界シェア 30%
※物質に光を照射して散乱する光を測定することで、物質の分子構造や物性を評価する装置。半導体・ポリマー・カーボン材料・電池材料・医薬品・生命科学などの最先端分野で今やラマン分光は欠かせない分析技術となっています。

HORIBAは研究開発型の企業として、コンスタントに売上高の7〜9%を研究開発費に投資しています。5つのコア技術(※)を磨き上げ、応用展開することで新たな製品を生み出し、事業を発展させてきました。
HORIBAの研究開発におけるもう一つの特徴は、自動車、環境・プロセス、医用、半導体、科学システム機器の5事業すべてに、バランスよく研究開発投資をしていること。市場環境の変化に柔軟に対応しながら、持続的な成長を実現しています。

※5つのコア技術
・気体中の成分をリアルタイムに分析する「赤外線計測」
・流体の流量を瞬時に測定・制御する「ガス流量制御」
・粒子の径・数・重さ・成分などを測定する「粒子計測」
・紫外光、可視光、近赤外光を用いた「分光分析」
・液体中の成分を測定する「液体計測」

★「はじまりは学生ベンチャー」HORIBAの歴史
1945年の終戦後、創業者 堀場雅夫が京都大学在学中に「堀場無線研究所」を立ち上げたことから、HORIBAの歴史はスタートしました。研究目的で自作していたpHメーターを販売したところ、その性能・品質の良さが評判になり、「pHメーターの堀場」として知られるように。堀場無線研究所創業から8年後の1953年に株式会社堀場製作所を設立。「はかる」技術を軸に、分析・計測機器総合メーカーとしての成長が始まりました。

★こんなところでHORIBAの技術が活躍しています!
自動車、半導体、地球環境保全、人の健康、先端素材の研究など、さまざまな分野で活躍するHORIBA。私たちの製品は、身近なあらゆるものを「はかる」だけでなく、次代を切り拓く未知の分野での研究や調査の場でも活躍しています。

【南極】
第49次南極地域観測隊の一員としてHORIBA社員が南極へ。蛍光X線分析顕微鏡を持ち込み、昭和基地では初めてとなる大気中の粒子状物質観測を行いました。
【NASA】
国際宇宙ステーションでは、HORIBAの電気伝導率センサーを用いて医療用輸液がつくられています。また、宇宙実験用のグレーティング(回折格子)技術が評価され、今まで2度にわたりNASA Awardを受賞しています。
【水族館】
人工海水で魚を飼育している京都水族館では、HORIBAの電気伝導率計を用いて塩分濃度を測定。水質を維持するうえで、重要な役割を担っています。
【美術館】
HORIBAの蛍光X線分析顕微鏡でゴッホの絵画を解析し、塗り直された絵の具の下に描かれていた猫を発見。また、美術品の組成を知ることにより最適な修復方法などを導き出すことができます。
【ノーベル賞】
2018年にノーベル物理学賞を受賞されたジェラール・ムル教授は、レーザーの性能向上に関する研究においてHORIBAのグレーティングを愛用されていました。また受賞の記念として、ノーベル博物館に展示する記念品にこのグレーティングを選んでくださいました。

【VW不正を暴いた装置は堀場製作所のポータブル測定器です】
ドイツの自動車大手フォルクスワーゲン(VW)によるディーゼルエンジンの排ガス規制逃れで、発覚のきっかけとなった米ウエストバージニア大学の調査に使われていた機材は堀場製作所のポータブル測定器です。米環境団体の依頼を受けて調査したウエストバージニア大工学部は、VWのディーゼルエンジン車に堀場製作所製の測定装置を載せ、実際に路上を走行させて排ガスを検査した。車体を固定して行う試験場での検査結果と比較して、窒素酸化物(NOx)が基準より最大で35倍多いことを、同大学は2014年5月に公表しました。

■社風・企業風土
★HORIBAの社風・風土
HORIBAを語るうえで欠かすことのできない言葉である、社是「おもしろおかしく」。
この言葉には、創業者 堀場雅夫の人生哲学が込められています。「本当にこの仕事が好きでおもしろい」と思った時に人間は心から喜びを感じ、能力を発揮できる。それは、個人の働き方のみならず、組織全体や企業経営にまで通じるという考えをあらわしたものです。「おもしろおかしく」をはじめとするHORIBAのベンチャースピリットは脈々と受け継がれ、今後も「おもしろおかしく」の社是のもと、オープン&フェア、加点主義、コミュニケーションの3つの基本方針を軸に働きがいのある企業風土を継続していきます。

~おもしろおかしく~
社会に出て仕事をする。それは人生において最も活動的な時期だといえます。自らの仕事にプライドとチャレンジ精神をもって主体的に取り組むことにより「やりがい」「働きがい」を感じ、人生そのものの満足感を高めてほしいという願いが込められています。

また、非常に風通しが良く、若手にも能力と意欲に応じて大きな裁量をお任せします。30代の部長も活躍しています。

■イベント
誕生日を迎える社員と役員が交流する毎月の「社内誕生会」、年末にパートナーも参加してのフォーマルパーティー、毎年一回の運動会など。もっともユニークなのは「社内誕生会」です。京都本社では、毎月一回、東京では三ヶ月に一回、名古屋では四ヶ月に一回、九州では年一回開催。食事は一流ホテルからケータリングサービスで取り寄せ、男性はスーツ、女性はドレスアップして出席。管理職は招待せずホスト役は役員が務めます。各テーブルに役員がつくので、一般社員は身近に役員と会話ができます。また、開始前には社長自ら直近1ヶ月の出来事を話し、会社の目指している方向性をリアルタイムで理解してもらえるよう心がけています。パーティ終了後には、出口で社長が出席者全員と握手して送り出します。

■最新TOPIC 
地球環境保護の観点でも注目を集める水素燃焼の研究開発需要にグローバルに貢献しています!
・ホリバ・インド社が水素エンジン試験施設「H2-ICE」を開設(2024年12月)
https://www.horiba.com/jpn/company/news/detail/news/12/2024/20241226-h2-ice/

自動車業界の電動化の波に柔軟に対応しております!
・堀場製作所、独スタートアップ買収 電池の試験装置など(2021年7月)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF13B670T10C21A7000000/

京都の技術力が高い企業と協力した製品開発!堀場の考え方が表れています!
・島津と堀場、計測システムを発売 新成分の検出に(2021年6月)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF248810U1A620C2000000/

宇宙航空研究開発機構(JAXA)からはやぶさ2のプロジェクトに依頼がくる!
・堀場製作所、「りゅうぐう」初期分析に参画(2021年6月)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO73230730U1A620C2LKB000/

※お申し込み後、弊社にて転職支援(無料)させていただく際に限りお伝え可能です。

応募希望求人 : 株式会社堀場製作所 (【神奈川/横浜】国内営業(Mobility領域)) (126924)

お名前

メールアドレス

電話番号

生年月日

職務経歴書・履歴書
・任意で3ファイルまで添付可能(xlsx、docx、pptx、pdf、gif、png、jpg)
・ご用意がない場合でも、お気軽にお申し込みいただけます

上記ボタンを押すと 利用規約・個人情報の利用目的に同意したものとみなされます。

お持ちのアカウントでも簡単に情報入力できます

企業情報

社名 株式会社堀場製作所
本社所在地 〒601-8510京都府京都市南区吉祥院宮の東町2
事業内容 分析計測機器の総合メーカー。 自動車排気ガス測定装置で圧倒的世界シェア80%。事業分野は【自動車計測、環境&プロセス、医用、半導体、科学】。製品ラインアップは1000種類以上。
総体的に見て、やりたいことをやれる、黙認してもらえる雰囲気があります。逆に、やりたいことを見つけられない、やらねばならないことが降ってくるのを待つ人にはつらいと思います。将来性は?聞いてみる(無料)
設立日 1953年(昭和28年)1月26日
株式公開 プライム市場
資本金 12,011百万円
決算情報 連結
【2024.12】売上、営業利益ともに過去最高!
売上:317,369百万円 営業利益:48,340百万円
【2023.12】
売上:290,558百万円 営業利益:47,296百万円
【2022.12】
売上:270,133百万円 営業利益:45,843百万円
従業員数 8,955名 (2023/12/31現在)

株式会社堀場製作所に
転職できる可能性は?

無料合格相談受付中!

送信中です