求人番号:126442

【東京】法規認証戦略立案(バッテリーシステム開発部)

  • 550万円~1000万円
  • 東京都三鷹市 大沢3丁目9−6
正社員
リモートワーク(在宅勤務)
フレックス勤務実績あり
第二新卒歓迎
上場企業
年間休日120日以上
ここに注目!
★死亡交通事故ゼロを目指し、新時代でも安心と愉しさで選ばれる存在へ!
★人を中心としたモノづくり!米国中心に独自の技術力で貢献!
★裁量権、開発の幅の広さが特徴!こだわりを持った車両開発!

募集要項

仕事内容 ■職務内容
SUBARUの将来を切り開く仲間の一員として、バッテリー法規認証戦略立案業務をお任せいたします。

<具体的には>
①電動車開発に関わる法規認証要件の戦略立案
・対象法規:ACC2、GTR、GB、IEC、UNR 等
※ACC2、GTR、GB、IEC、UNR等、自動車の安全性や環境性能等に関連する法規や規格に基づいて、製品の認証を取得するための戦略を立案する業務。

②電動車製造に関わる法規認証要件の戦略立案
・対象法規:消防法、電安法、電気事業法、欧州電池規則 等
※消防法、電安法、電気事業法、欧州電池規則等、自動車製造における安全性や法令遵守に関する法規に基づいて製品の認証を取得するための戦略を立案する業務。

上記法規等に関し、法規認証技術部や渉外部といった法規専門の部署や、自部署の詳細な技術領域がわかる部署と連携し、動向把握から電池開発への影響分析まで広く携わっていただきます。
なお、自動車開発に関する知見は、入社後業務を通して養っていただくことが可能です。

■使用ツール
・Office,Confluence,JIRA,Visio

■業務のやりがい/魅力/優位性
・商品企画と同様にBEV開発の基点・根底となる法規から設計要件・検証項目に落とし込むことができ、自身が初期開発に携わった車両/部品がSBRのBEVスタンダードになることが大きな魅力です。
・市場に出ている数ある法規の中から情報を整理いただき、SUBARUの車づくりに反映することができる、非常に醍醐味ある業務となります。
※車両型式認証関連については、社内他部署と協同して業務を進めますが、車両型式認証以外の法規・規格につきましては基本、当ポジション管轄にて遂行しております。
実際に何を担当する?聞いてみる(無料)
仕事内容(備考) ■採用背景
SUBARUは個性と技術革新によってSUBARUらしさを発揮し、脱炭素社会の実現に貢献していきます。これまで、2030年時点の電動車比率をハイブリッド車とバッテリーEVを合わせて「40%以上」としておりましたが、これを「バッテリーEVのみで50%」へ引き上げ、120万台の全世界販売台数に対しても「ハイブリット車とバッテリーEVトータルで60万台の電動車を販売する」とし、電動化レベルを引き上げることで脱炭素社会の実現に貢献していくこととしています。

さらに、2030年代前半までに全世界で販売するSUBARU車のすべてに電動技術を適用するとともに、2050年にはWell-to-WheelでCO2排出量を2010年比で90%以上削減することも目指しています。
また、脱炭素社会の実現の他にも、『世界一安心安全で愉しいBEVの開発』にも力を入れており、『SUBARUらしさ』の追求と併せて、この先も「お客様に愛されるSUBARU」であり続けていきたいと考えています。
これらを実現するため、バッテリーシステム開発部では人員体制強化をする必要がございます。皆様からのご応募、心よりお待ちしております。

■入社後キャリアパス
法規対応業務は、他部署とよく連携して業務を進める必要があるため、人脈や知識の幅が必然的に広まっていく環境があります。その上で将来的には、社内ジョブローテーション制度を利用いただきますと、さらなる成長が見込める部署へのローテーション異動も可能です。

■当社について
自動車業界は100年に一度といわれる大きな変革期を迎えております。その中で当社は『2030年までに死亡交通事故ゼロ』の実現を目指しております。
そのため、より良いクルマを作っていくために入社年次や新卒社員・中途社員を問わず、闊達に意見を言える風土があります。

■配属部署
バッテリーシステム開発部

■職場環境
・残業:約30h/ave
・リモートワーク:可(週1~2日程度の利用実績あり)
※リモートワーク自体は制度として認められており、業務によって利用頻度も異なります。バッテリーシステム開発部では、制度を利用しない人や、毎週1~2日利用、など様々なケースがありますが、ご家庭の事情や天候などで臨機応変にリモートワークを利用することが可能です。
参考資料 【企業HP】
http://www.subaru.co.jp/

【中途採用HP】
http://www.subaru.co.jp/jinji/careers/

【スバルのクルマづくり】
http://www.subaru.jp/about/technology/index.html
必要な経験・能力 ■必須要件
・国内、欧米を中心とした各国法規の情報収集/分析のご経験

■歓迎要件
・自動車関連企業での職務経験
・バッテリー、充電関連の職務経験
・各国法規を読解できる語学力(英語、中国語)
・業務効率化、DX推進の経験
内定の確率は?聞いてみる(無料)
求める学歴 高専卒・大学卒・大学院卒(修士)・大学院卒(博士)
勤務地 東京事業所 東京都三鷹市 ※三鷹駅又は武蔵境駅からバス10分 ☆リモートワークあり
転勤 当面なし
転勤の有無・頻度を聞いてみる(無料)
年収・給与 年収:550万円~1000万円
月給 賃金形態:月給制 月給209,900以上
給与事例 ・想定年収:550万円以上
 ※想定年収は、時間外手当30時間/月を含んだ例。経験、能力を考慮の上、決定
※別途通勤手当、育児支援手当などあり

※年収事例 
★28歳 610万円/大卒、時間外手当(30時間/月)含む
★30歳 670万円/大卒、時間外手当(30時間/月)育児手当1人 含む
★32歳 740万円/大卒、時間外手当(30時間/月)育児手当1人 含む
★35歳 860万円/大卒、時間外手当(30時間/月)育児手当2人 含む
・通勤手当:会社規定に基づき支給
・時間外手当全額支給
・在宅勤務手当
・昇給:年1回
 賞与:年2回(2023年度実績5.6ヶ月)
・試用期間:2ヶ月
あなたの年収は?聞いてみる(無料)
その他福利厚生 ・退職金あり
・社会保険完備(健康/厚生年金/雇用/労災)
・寮、社宅あり
・公的資格取得・自己啓発(通信教育等)支援
・住宅預金、企業年金制度
・持ち株会制度
・財形貯蓄制度
・食堂施設
・カフェテリアプラン(住宅補助等選択可)
受動喫煙対策 敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)
就業時間 ■勤務時間 
フレックスタイム制、標準労働時間8H
標準労働時間帯
9:00~18:00(本社/SUBARU Lab/休憩1時間)
8:00~17:00(事業所/休憩1時間)
残業時間 有 30時間/月程度
休日 ■休日・休暇 :年間休日122日
完全週休2日制/土日、GW、夏季休暇、年末年始休暇、
有給休暇※、特別休暇、慶弔休暇、産前産後休暇
育児休暇、介護休業 
※有給休暇取得率:97.8%
働き方を聞いてみる(無料)
雇用形態 正社員(期間の定めなし)
試用期間 有(2ヶ月) 
選考プロセス ◇選考内容
 面接2回  筆記試験 有(WEB適性検査) 
定年 60歳
備考欄 【従事すべき業務の変更の範囲】
当社業務全般
会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む

【勤務地の変更の範囲】
当社の定める事業所
会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む
タイズ補足情報
【SUBARU Labが手掛ける研究テーマ】https://techplay.jp/video/52

SUBARU社ですが、元々は飛行機メーカーとして創業し、大きくはないが強
い特徴を持ちこだわりのあるモノづくり、業界トップクラスの利益率を誇るメーカーです。
世界で2社しか量産化をしていない水平対向エンジンは、低重心化だけでなく、事故の際に乗員の安全確保にも貢献しています。また、ぶつからない車=EyeSightと、業界に先駆けて自動安全装置を実用化し、その後も進化を続けています。

皆様へのメッセージ~“思い描いた車を決して諦めない「ゴールはひとつ。やり方は、無限にある。」SUBARUのクルマは、エンジニア達それぞれの想いが集結して、つくられます。
目指すゴールはただひとつ「安心、安全で走りを愉しめるクルマをつくる」。
しかしその道のりは、平坦ではありません。想い描くクルマを、どうしたら実現できるのか。エンジニア一人ひとりが考え抜き、自ら行動に移します。
上司も部下も、年齢も経験も、関係ありません。お互いの考えをぶつけ合い、磨き合い、かたちにする。
たとえ失敗しても何かを掴み、あきらめずに挑戦を続ける。
その繰り返しでスバルは、歴史に残るクルマを生み出してきました。ここには、クルマの一部分だけを考えるエンジニアはいません。
全員が、一台のクルマが完成した姿を想い描き、よりよい走りのために出来ることを追求しています。SUBARUらしい存在感の実現に向け、確かなモノづくり、クルマづくりを貫き、お客様への「安心と愉しさ」の提供を追求し続けます。
“安心”と“愉しさ”の高次元の両立を関東100km圏内で実現しており、本物のモノ作りにおいてキャリアを積めますので、是非この機会に完成車の開発のチャンスを活かしてください!!

※お申し込み後、弊社にて転職支援(無料)させていただく際に限りお伝え可能です。

応募希望求人 : 株式会社SUBARU (【東京】法規認証戦略立案(バッテリーシステム開発部)) (126442)

お名前

メールアドレス

電話番号

生年月日

職務経歴書・履歴書
・任意で3ファイルまで添付可能(xlsx、docx、pptx、pdf、gif、png、jpg)
・ご用意がない場合でも、お気軽にお申し込みいただけます

上記ボタンを押すと 利用規約・個人情報の利用目的に同意したものとみなされます。

お持ちのアカウントでも簡単に情報入力できます

企業情報

社名 株式会社SUBARU
本社所在地 〒150-8554 東京都渋谷区恵比寿1-20-8 エビススバルビル
事業内容 主に3つの分野に事業を展開し、それぞれの分野で独自の技術を追究しながら、その技術を融合させることで、新しい複合技術を生み出しています。

●自動車事業/小型自動車、普通自動車ならびにその部品の製造、修理および販売

●航空宇宙カンパニー/航空機、宇宙関連機器ならびにその部品の製造、販売および修理

●産業機器カンパニー/発動機および発動機搭載機器、農業機械、林業機械、建設機械その他各種機械機具ならびにその部品の製造、修理および販売

http://www.fhi.co.jp/ir/individual/index.html将来性は?聞いてみる(無料)
設立日 1953年(昭和28年)7月15日(創業:1917年)
株式公開 プライム市場
資本金 153,795百万円
決算情報 連結
【前々期】2021.3 売上:1,580,950百万円 経常利益:△49,835百万円
【前期】2022.3 売上:1,499,898百万円 経常利益:76,156百万円
従業員数 【単体】16,961名【連結】36,910名(2022.3)

送信中です