求人番号:126334

【栃木】次世代ロジック半導体の研究開発

  • 450万円~1000万円
  • 栃木県芳賀町 下高根沢4630
正社員
リモートワーク(在宅勤務)
フレックス勤務実績あり
ここに注目!
●自動車やバイクから、ジェット機、ロボット、ロケットまで幅広い事業領域
●夢のある人が夢を実現できる、ボトムアップ型の組織風土
●(借上げ)寮・社宅制度あり

募集要項

仕事内容 【具体的には】 ※ご経験/スキル/志向に合わせ詳細業務を決定します。
AIを実行するロジック半導体の省電力化と演算性能向上を目指し,以下いずれかの研究開発をお任せします。

論理・物理設計
●SoCの研究開発におけるプロジェクト管理
●ファンドリーやEDAツール/IPベンダーとの折衝
●要求仕様書の作成(性能設計,仕様定義,アーキテクチャ定義)
●EDAツールを用いた設計・評価 ・ニューロモルフィック・光・量子など新しい半導体技術の実装
●設計・評価・検証プロセスの構築(タイミング,担当,活用ツール・機器などの定義と適用)

EDA・評価環境構築
●EDAツールやテスト機器ベンダーとの折衝
●設計・評価・検証プロセスの構築(タイミング,担当,活用ツール・機器などの定義と適用)
●設計・評価・検証環境の構築
※ EDA環境の構築、評価環境の構築の業務のみならず、評価結果をもとに設計へのフィードバックを行い、ご経験・ご志向に合わせて、物理設計業務や評価業務も担うことも可能です。

SDK・評価AIモデル構築
●データ基盤構築、評価AIモデル構築
●BSPやSDKなどの構築

パッケージ研究
●半導体パッケージの研究

実際に何を担当する?聞いてみる(無料)
仕事内容(備考) 【募集の背景】
Hondaでは2050年までに、全製品ならびに企業活動におけるカーボンニュートラル、交通事故死者ゼロを目標に掲げています。
これらの実現のために、「AD/ADAS技術」の更なる進化が必要不可欠です。その中心に「ロジック半導体」がございます。ロジック半導体は、AD/ADASのAIモデルを省電力かつ高速に実行する上で重要な半導体です。世の中にない高付加価値のロジック半導体を生み出す仲間の募集です。

【部門採用担当者からのメッセージ】
従来は内燃機関が車の価値を決めてきました。SDV(Software Defined Vehicle)においては、ソフトウェアを搭載する電子プラットフォームの価値が高まっております。中でも、次世代ロジック半導体が電子プラットフォームの機能価値に与える影響は大きくなっており、ロジック半導体の重要性が増しております。
今回の募集は、次世代ロジック半導体研究を要求仕様定義からアーキ設計、論理設計、物理設計、評価、試作、検証まで一貫して関わることができる魅力的なポジションです。近年,様々な場面でAIの活用が進んでいます.AIを省電力かつ高速に実行するロジック半導体の研究開発をとおして、世の中に貢献できる世界初の技術を創り出すために共に挑戦しましょう。

【本田技術研究所における半導体開発】
従来Hondaでは、AIを実行するロジック半導体を協力会社様・サプライヤー様からの調達に依存しておりました。次世代電動車の価値を高めていくために,ロジック半導体の手の内化が必要であり,ソフトウェアであるAIとハードウェアであるロジック半導体の協調最適化を目指しております。そのために、我々はまさに1からHondaにとっての最適なロジック半導体の研究開発に取り組みます。低消費電力と大量高速演算処理を可能とし、「操る喜び」「自由な移動の喜び」といったHondaが創業以来向き合ってきた車づくりとロジック半導体づくりを共に挑戦しましょう。

【魅力・やりがい】
HondaはTriple Action to ZEROの長期目標を掲げ、さまざまな新領域へチャレンジを開始しております。特にエネルギー領域は新たなチャレンジ分野であり、Hondaの技術を結集し、将来新たなチャレンジの旗振り役となっていただくことを期待しております。スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量が与えられチャレンジできる環境です。
電動化モビリティーサービス・カーボンニュートラル未来社会をリードする事業・商品・サービス提供の実現に向け次世代ロジック半導体を他に先駆けて社会実装し、社会課題解決とHondaブランド価値向上に貢献に携わることができます。

【開発ツール】
プログラミング言語(C/C++/Python/tcl 等)
RTL(Verilog/VHDL),System-C
設計・評価に必要なEDAツール全般
検証に必要なテスト機器全般

※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
※業務上の事情により国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合があります。
必要な経験・能力 【求める経験・スキル】
論理・物理設計
●SoCの一貫した開発経験
●SoC、LSI、ASICの要求仕様の作成経験
●ハードウェア言語(Verilog、VHDL、システムC)を用いた論理回路設計経験
●デジタル回路の物理設計経験
●デジタル回路の評価テスト経験

EDA・評価環境構築
●EDAツールの選定・導入、サポート経験(アプリケーションエンジニア、技術営業など)
●ユーザー企業でのEDAツールの選定、導入、開発経験
●電子部品・半導体チップの評価・テスト経験
●評価/テスト環境構築経験(機器の導入、評価ツール作成、検証フロー構築など)

SDK・評価AIモデル構築
●AIモデル開発(アルゴリズム選定と実装、モデルの学習と最適化など)
●BSPやSDKなどの開発

パッケージ研究
●半導体パッケージの開発経験

【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】
論理・物理設計
●アナログ回路の物理設計
●アナログ回路の評価テスト経験

SDK・評価AIモデル構築
●新たなAIアルゴリズムやモデルの研究と実装

パッケージ研究
●半導体パッケージに関する接合技術の研究開発経験

内定の確率は?聞いてみる(無料)
求める学歴 大学卒・大学院卒(修士)・大学院卒(博士)
勤務地 株式会社本田技研研究所 栃木県栃木県芳賀郡 ※業務上の事情により国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合がございます。
転勤 あり
転勤の有無・頻度を聞いてみる(無料)
年収・給与 年収:450万円~1000万円
月給 月給:246,000円 (手当除く)~
給与事例 経験/年齢/能力等を考慮の上、当社規定により支給

【キャリア採用入社者の年収例】
※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む
・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)
・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)
・係長クラス 約960万円(月給約43万円)
・管理職 約1,230万円(月給約64万円)
あなたの年収は?聞いてみる(無料)
その他福利厚生 ・各種保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険)
・キャリア形成の支援
・能力開発の支援
・居住・通勤の支援
・出産・育児との両立支援
・介護との両立支援
・健康・リフレッシュの支援
・資産形成の支援と保障
※管理職での採用の場合、福利厚生の内容が一部異なります。
就業時間 8時間(時間帯は勤務地により異なる)
フレックスタイム 事業所/職場によりフレックスタイム制適用
残業時間
休日 ・週休2日制(弊社カレンダーによる)
・長期休暇(GW、夏季、年末年始)
・年間休日121日
・年次有給休暇…16日~20日/年 ※勤続年数に応じて付与
・慶弔休暇、特別休暇
働き方を聞いてみる(無料)
雇用形態 正社員(期間の定めなし)
試用期間
選考プロセス ●面接 2 回 ●筆記試験 有(適性検査) 
★書類選考 → 適性検査 → 1次選考 → 最終選考
定年 あり
タイズ補足情報
◆参考リンク
・Honda二輪製品について:http://www.honda.co.jp/motor/

【ホンダの職場環境・風土】
「買う喜び、売る喜
び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の独創的な製品を創業から生みだし続けてきました。Hondaには役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。

・仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザー:https://www.honda.co.jp/career/3.html
・経験者と妻、そして上司が語る、男性の育児休職のススメ:https://www.honda.co.jp/career/44.html
・仕事と育児の両立実現に向けた軌跡:https://www.honda.co.jp/career/13.html
・[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィー:https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/
・Hondaフィロソフィーとは:https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/

※Hondaの安全への取り組みについて https://www.honda.co.jp/safety/
※転職者インタビュー https://www.honda-jobs.com/interview/furuki/
※Hondaの自動運転については https://www.honda.co.jp/automateddrive/auto/
※HondaSENSINGについて https://www.honda.co.jp/hondasensing/

■待遇・福利厚生(受動喫煙防止措置含む)https://www.honda-jobs.com/recruiting/treatment/

【中途採用者の社宅手配】
■入居条件
○現在の住居から通勤困難と認められる場合
(現在の住居からの所要時間が1.5時間以上、または直距離50km以上)
○現在の会社で社宅・寮へ入居している場合
※条件など詳細は企業担当者へ直接ご確認下さい。

※お申し込み後、弊社にて転職支援(無料)させていただく際に限りお伝え可能です。

応募希望求人 : 株式会社本田技術研究所 (【栃木】次世代ロジック半導体の研究開発) (126334)

お名前

メールアドレス

電話番号

生年月日

職務経歴書・履歴書
・任意で3ファイルまで添付可能(xlsx、docx、pptx、pdf、gif、png、jpg)
・ご用意がない場合でも、お気軽にお申し込みいただけます

上記ボタンを押すと 利用規約・個人情報の利用目的に同意したものとみなされます。

お持ちのアカウントでも簡単に情報入力できます

企業情報

社名 株式会社本田技術研究所
本社所在地 〒351-0113 埼玉県和光市中央1-4-1
事業内容 本田技術研究所は、1948年 本田技研工業設立後、1960年に本田技研工業から研究開発部門が分離、独立した会社です。目先の業績に左右されない自由な研究開発環境を実現することで、多くの価値を創造将来性は?聞いてみる(無料)
設立日 1960年7月1日
株式公開 非上場
資本金 74億円(2022年3月31日現在)
決算情報 【前々期】2023.3 売上:160,835,018円 経常利益:5,404,852円
【前期】2024.3 売上:182,442,469円 経常利益:1,326,675円
従業員数 連結219,722名 単独22,675名(2019年3月31日現在)

送信中です