求人番号:115137

【山口】分析研究(合成化合物又は抗体、核酸、遺伝子治療、など)※リーダー候補

  • 610万円~1070万円
  • 山口県山陽小野田市 大字小野田7473-2
正社員
リモートワーク(在宅勤務)
フレックス勤務実績あり
ここに注目!
■世界で最も歴史ある製薬企業の一つです!
■(株)日立製作所とAI技術を活用し、新薬開発の効率化に向けて、協創を開始。
■ライフイベントと仕事の両立支援制度が充実!ノー残業デー有

募集要項

仕事内容 【職務内容】
医薬品の分析研究業務
<具体項目>
・医薬品(合成化合物又は抗体、核酸、遺伝子治療、など)の分析研究(物性検討、構造解析、試験法開発など)
・医薬品に関する新規分析技術・生産技術の研究
・治験申請及び新薬承認申請における品質管理戦略の構築
・商業生産サイトへの分析技術移転

【配属部署の紹介】
CMC研究所では、非臨床段階からCMC研究を開始し、治験薬供給、新薬の承認申請(NDA、BLA)まで一貫して業務を担っています。そのために、低分子医薬品だけでなく、近年多様化するバイオモダリティ(機能性抗体(抗体-薬物複合体を含む)、遺伝子治療、及びその他蛋白製剤)及び化学モダリティ(核酸・中分子)を対象に、新薬研究の早期からINDや新薬の承認申請を見据えて、プロセス開発・分析法開発研究、製剤化研究及び薬物送達研究を推進しています。加えて、委託製造する際には委託先となるCDMOやCROとの契約交渉や委託先管理も主導しています。

【魅力・やりがい】
・医薬品の品質を決定する重要なミッションを担っており、適切な医薬品を世に送り出すことに貢献できます。
・研究の成果がより良い薬に繋がることを実感することができ、優れた薬を産み出すことで、患者さまの治療、生活の質向上に貢献できます。
・年齢や性別と関係なく、グローバルに活躍するチャンスがあります。
・プロジェクト業務においては、若手とベテランのペアでプロジェクトへ参画する事が可能であり、早期に実績を得る事ができます。
・基盤研究業務にも力を入れており、新規技術獲得に向けて社内外の活動も積極的に行っています。

【将来的に従事する可能性のある職務内容】
会社の定める職務
実際に何を担当する?聞いてみる(無料)
仕事内容(備考) 【当該職務を担う事で候補者が得られる経験/メリット等】
医薬品の分析技術の獲得に加え、医薬品の開発ステージ毎における品質管理戦略の理解を深めることができます。また、幅広いモダリティーの分析業務に関わることもできます。
リーダークラスで得られる経験:
・グローバルプロジェクトのリード
・各極での申請戦略の立案
・社内外を含めたグローバルパートナーとの商用生産立ち上げ業務
・新規技術の獲得に向けたプロジェクトリード

【キャリアパス】
CMC研究職の専門性をベースに各人のキャリアプランを尊重するシステムがあります(社内公募や立候補によるリーダー選抜、CMC分析関連のエキスパート職等)。
必要な経験・能力 【必須】
・医薬品分析、品質評価業務関連のご経験(目安3年以上)
・語学力:上記業務に対応出来る英語力(読み書き)

【尚可】
・各国(日本、欧米、アジア、アセアン等)における開発品の治験申請又は新薬承認申請業務経験(承認取得の経験があれば、なお良い)
・語学力:上記業務に対応出来る英語力(英会話)
内定の確率は?聞いてみる(無料)
求める学歴 大学院卒(修士)以上
勤務地 山口県山陽小野田市(小野田事業所) JR山陽本線小野田駅よりタクシーで10分 <将来的に勤務する可能性のある場所> 会社の定める事業拠点(テレワークを行う場所を含む)
転勤 当面なし
転勤の有無・頻度を聞いてみる(無料)
年収・給与 年収:610万円~1070万円
月給 304,000円~611,500円
給与事例 参考年収:6,084,000円~10,707,000円
算出基準:経験・年齢により決定
その他:賞与、諸手当(家族手当・住宅手当など)
あなたの年収は?聞いてみる(無料)
その他福利厚生 ■福利厚生等:社宅/住居費補助制度、通勤費補助制度、退職金制度、育児介護支援金、弔慰金、団体保険 等
■加入保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 等
受動喫煙対策 原則、就業場所をとわず、就業時間内全面禁煙
就業時間 9:00~17:30(12:15~13:00休憩) フレックスタイム制(コアタイム:無)
所定労働時間:07時間45分(休憩45分)
残業時間 有(10~20時間程度/月 ※時期による)
休日 ■公休日:日曜・祝日・土曜・5月1日・年末年始・夏期休日・特別休日等
■休暇:年次有給休暇、特別休暇(慶弔休暇、ボランティア休暇等)、積立休暇 等
働き方を聞いてみる(無料)
雇用形態 正社員(期間の定めなし)
試用期間 有 (3ヶ月) 
選考プロセス ・面接回数:2回
・面接場所:1次、最終共にWEB予定
・面接所要時間:1次、最終共に45分程度
※面接回数は変更となる可能性があります。
定年 60歳
タイズ補足情報
【企業概要】
日本を代表する製薬企業の一つであり、主に医薬品や医療機器の研究開発、製造、販売を行っています。創業は1885年で、その後今に至るまで、長い歴史の中で医療分野における先進的な製
品を提供し続けています。同社は、革新的な医薬品の開発や健康増進に向けた研究に積極的に取り組んでおり、世界中の患者の健康と幸福に貢献しています。

【事業領域】
<医薬品事業>
様々な疾患領域における医薬品の研究開発、製造、販売を行っています。その製品は、消化器系疾患、心臓血管系疾患、神経科学、泌尿器科学、呼吸器科学、免疫学、アレルギー・感染症などの分野で広く利用されています。
<医療機器事業>
医療機器や診断機器の開発、製造、販売も手がけています。血液透析装置、透析液、カテーテル、医療用フィルター、医薬品組成物などを扱っています。
<その他>
健康食品事業、化学品事業(医薬品・医療機器の原料)も行っております。

【競合優位性】
特定の領域や製品カテゴリーにおいて高い専門性と競争力を持っています。特に、神経系や泌尿器系などの特定の治療領域における製品開発や研究に注力し、優れた医薬品を提供しています。また、バイオ医薬品分野においても積極的な研究開発を行い、先進的な治療法を提供しています。競合他社との差別化を図るために、高い研究開発能力や革新的な製品戦略を展開しています。

【福利厚生】
同社は、健康保険や厚生年金、各種福利厚生施設の利用など、充実した福利厚生制度を提供しています。また、社員の働きやすい環境づくりやキャリア支援制度も整っています。

【働きやすい環境づくり】
<「働き方カエル宣言」>
以下の7つに取り組んでいます。
「感染予防策の徹底」「会議の見直し」「脱ハンコ」「ペーパーワークの大削減」「拠点のサテライトオフィス化」「テレワーク環境の整備」「Friday Surveyの継続」

<イクキャリ継続プログラム>
以下の3つのサポートプログラムを用意しています。
・育休中のキャリア継続サポート(語学学習・MBA講座、e-ラーニング)
・ベビーシッターによる育児支援
・イクキャリフォロワー(相談窓口)

<プレパパ休暇・イクパパ休暇>
・プレパパ休暇
出産に係わる入院等の日から出産後2週間以内に取得できます。
入退院に付き添いや、出産時の立会いに活用できるものです。
(正式名称:配偶者出産時特別休暇)
・イクパパ休暇
パパの育児休業のうち、最初の5日間の愛称です。パパの育児参画やお子様のイベント参画に活用できます。

※お申し込み後、弊社にて転職支援(無料)させていただく際に限りお伝え可能です。

応募希望求人 : 田辺三菱製薬株式会社 (【山口】分析研究(合成化合物又は抗体、核酸、遺伝子治療、など)※リーダー候補) (115137)

お名前

メールアドレス

電話番号

生年月日

職務経歴書・履歴書
・任意で3ファイルまで添付可能(xlsx、docx、pptx、pdf、gif、png、jpg)
・ご用意がない場合でも、お気軽にお申し込みいただけます

上記ボタンを押すと 利用規約・個人情報の利用目的に同意したものとみなされます。

お持ちのアカウントでも簡単に情報入力できます

企業情報

社名 田辺三菱製薬株式会社
本社所在地 〒541-8505 大阪府大阪市中央区道修町3丁目2番10号
事業内容 医療用医薬品を中心とする医薬品の製造・販売将来性は?聞いてみる(無料)
設立日 2007年10月1日
株式公開 非上場
資本金 500億円
決算情報 非公開
従業員数 6,370人(連結)3,107人(単独)(2023年3月31日現在)

送信中です