「日本たばこ産業株式会社」企業徹底解説

日本たばこ産業株式会社の転職・求人・中途採用・年収等 を徹底解説

「日本たばこ産業株式会社」(以下「JT」)の中途採用情報・求人情報です。
JTに転職をお考えの方に向けて、実際にJTへ転職成功させてきたタイズが、転職のコツ(難易度、選考対策、年収、社風、口コミ、事業内容、働きやすさなど)を徹底解説します。

木下 将吾

記事監修

担当コンサルタント
木下 将吾

1.中途採用について

1-1.中途採用は積極的に行われている?

中途採用は積極的に行われています。

近年JTではキャリア採用を強化しており、キャリア採用で入社された方はさまざまな部門で活躍しています。
女性管理職も2023年には77名に増え、男性社員の育休取得率も81%と高く、働きやすい環境となっています 。

また、JTの過去3年の中途採用比率は下記のとおりです。中途採用比率が50%を超えており、中途採用にとても積極的だと言えます。

2022年度 2023年度 2024年度
中途採用比率 51% 51% 56%

参考:JT|キャリア採用に関する情報と各種制度の利用状況

1-2.JTに転職する難易度は?

難易度は難しい傾向にあります。

採用人数が多いことからも「狭き門」ということではないですが、人気の大手メーカー企業ということもあり、難易度は難しい傾向にあります。
求人ごとに求める人材やキャリアが大きく異なってきますので、そこに合致しているかが、入社できるかの大きなポイントとなります。

タイズではJTに詳しい担当コンサルタントがいますので、「どういう人を求めているか」を適切にお伝えさせていただきます。転職をお考えの際はお気軽にご相談ください。

1-3.どういうスキルや経験が必要?

学歴や業界のキャリア、英語力などのスキルが標準で必要となってきます。ただ求人によって求められるスキル経験は異なりますので、一概にすべてが高いレベルで必要というわけではありません。ポテンシャルやお人柄の良さも評価されて入社されたケースもありますよ。また異業界から転職されたケースもあります。

JTの求人一覧

タイズの強み

  • メーカー特化型エージェント
  • 技術職への深い知見
  • メーカーとの太いパイプと
    転職支援実績

2.募集している求人情報、職種【たばこ研究開発部門編】

2-1.中途採用している職種

JTのたばこ研究開発部門で は以下の職種で求人募集されています。

研究系(機械・化学工学、データーサイエンス等)
開発系(メカ設計、電気設計、ソフトウェア設計、官能調査など)
評価系(化学分析、遺伝子解析、in vivo/in vitro 試験など)
調達系(品質管理、部品調達など)

※上記は一例で、時期によって異なります。

2-2.募集している求人情報 ※一例


3.JTへ転職する方法、成功させるコツ

3-1.求められる人材

求められる人材イメージ

選考対策の前に、まずはJTが求めている人材を把握しましょう。公式採用サイトには以下のように掲載されております。

キャリア採用者に期待することは何ですか。

多くのキャリア採用の方が、さまざまな部門で活躍しています。JTを取り巻く環境は決して容易なものではありませんが、多様なアイデアや経験を活かし、スピード感を持って新たな挑戦をしていくことで、乗り越えていけると信じています。そのためにも皆様の知識・経験は大きな財産となりますし、力を発揮できるフィールドがJTにはたくさんあります。ぜひ、JTの未来を一緒に切り拓いていきましょう。

参考:JT|キャリア採用情報

メンバー間では活発なコミュニケーションがとられている職場です。また、役員や拠点長/他部門との距離も近く、フランクに話せる環境です。本社においては、2020年10月移転に伴いABW (Activity Based Working)を導入し、これまで以上に、部門の垣根を超えたコミュニケーション機会が頻繁に生まれる環境となっています。
2022年1月に、JTインターナショナル(スイス ジュネーブ本社)とたばこ事業の事業運営体制の⼀本化を行い、海外部隊との開発に力を入れており、グローバルに活躍いただくことも可能です。
JTを取り巻く事業環境に対応できるスピード感が重視されており、多様なアイデアや経験を活かし、新たな挑戦をしていける力が入社してから求められるポイントとなりそうですね。

3-2.選考の流れは?適性検査は必要?

選考は以下の流れで進行します。

  1. 応募
  2. 書類選考
  3. 1次面接(WEB/対面)
  4. 最終面接(WEB/対面)
  5. 内定

※筆記試験 有(最終面接前に性格診断)
※ご要望に応じて職場見学も可能です。
※応募~内定まで最短1カ月程度を想定しております。

3-3.選考対策について|書類選考・面接

通過しやすい書類作成のポイントや、JTの面接でよくされる質問、傾向などは、タイズに申し込みいただければ、詳しくお伝えさせていただきます。

タイズは、書類選考・面接の通過率が非常に高いので、ぜひ一度ご相談ください。

3-4.転職成功させるコツは?タイズから応募するメリット

これまで高い転職決定率で何人もJTへ転職成功させている担当コンサルタントに、転職成功のコツを確認しました。

木下 将吾

担当コンサルタント
木下 将吾

JTの面接では「なぜJTなのか」という志望動機をしっかり組み立てて話せることがポイントとなります。JTで何を実現したいのか、どうなりたいのかをこれまでの知識経験を含めてお話することが大切です。また仕事の裁量が大きいため、主体性や能動的な行動、積極的なアプトプットが出来ることを、これまでの経験に基づいて話せるかが転職成功のカギになります。

Webサイトで記載できる内容は限られてしまいますが、求人へのご応募・転職支援サービスのお申し込みをいただければ、もっと具体的な情報をご提供させていただきます。

日々、JTとやりとりしているコンサルタントが、
・JTが求めている人材
・現在の状況や想定される年収
・応募書類や面接のアドバイス
など詳細にアドバイスさせていただきますので、転職をご検討の方はお申し込みください。

タイズの強み

  • メーカー特化型エージェント
  • 技術職への深い知見
  • メーカーとの太いパイプと
    転職支援実績

4.平均年収や福利厚生について

4-1.年収は?タイズ経由で転職された方の年収も公開

転職成功イメージ

JTの平均年収は951万円と高水準

JTの平均年収は951万円(2024年12月現在)と非常に高水準です。管理職になれば当然、平均年収を上回るので、入社後も年収UPが見込めます。

参考:JT|有価証券報告書

昇給は年1回(3月)、賞与は年2回(6月、12月)となっており、賞与給与面以外での金銭的な補助制度として、下記のような手当があります。

  • 地域手当
  • 通勤手当
  • 在宅勤務手当
  • 借上社宅制度

参考:JT|ダイバーシティを支える人事制度
JT|募集要項 四年制大学・大学院

また、タイズ経由で転職成功した方の年収実績は下記のとおりです。

年齢 性別 職種 年収
37歳 男性 開発購買 740万(月給31万円+地域手当+賞与 ◎超勤30hの場合)
40歳 男性 分析技術者 660万(月給33万円+地域手当+賞与 ◎超勤20hの場合)
26歳 男性 経理 540万(月給23万円+地域手当+賞与 ◎超勤20hの場合)
29歳 女性 分析技術者 510万(月給25万円+地域手当+賞与 ◎超勤20hの場合)
31歳 男性 研究開発 650万(月給30万円+地域手当+賞与 ◎超勤20hの場合)

20代後半から30代まで幅広い年齢層で様々な職種で転職されております。

上記はあくまで一部であり、タイズから入社した他の方の年収例をお伝えすることも可能です。ぜひ以下のボタンよりご相談ください。

4-2.平均年収の推移は?

JTの平均年収の推移は下記のとおりです。年々平均年収は増加しており、2022年12月には900万円を超えました。今後も平均年収は順調に伸びていくことが予想されます。

2020年12月 2021年12月 2022年12月 2023年12月 2024年12月
平均年収 829万円 897万円 903万円 927万円 951万円

参考:JT|有価証券報告書等

4-3.福利厚生は充実している?

JTの福利厚生は非常に充実しています。

借上げ社宅制度・在宅勤務手当・企業年金・持株会・財形貯蓄・カフェテリアプラン制度(自己開発や育児、介護、健康増進、さらには宿泊施設など、多岐にわたる福利厚生メニューでの補助)・育児、介護休暇制度など、社員の生活を経済面から補助する制度が非常に充実しています。

特に借上社宅制度が非常に充実しています。家賃の一定額(最大で7割)を会社が負担してくれます。

  • 同居人なしの場合は最大7万円
  • 同居人ありの場合は最大12.6万円
    (地域・年齢に応じて変動があります。)

参考:JT|募集要項 四年制大学・大学院
JT|ダイバーシティを支える人事制度

借上社宅制度やカフェテリアプラン制度など、社員の生活を経済面から支援する制度が充実していることからも、JTの待遇面での満足度は非常に高いように思います。

タイズの強み

  • メーカー特化型エージェント
  • 技術職への深い知見
  • メーカーとの太いパイプと
    転職支援実績

5.JTとは?企業概要や事業内容について

5-1.JTってどんな会社?

70以上の国と地域で事業を展開するグローバルたばこメーカー

JTグループは、130以上の国と地域で製品を販売しており、たばこ事業に加えて、医薬事業と加工食品事業も展開しています。

創業 1985年4月1日
代表者 寺畠 正道
本社所在地 東京都港区虎ノ門4-1-1 神谷町トラストタワー
拠点一覧 北海道支社、東京支社、愛知支社、京都支社、大阪支社、広島支社、福岡支社、沖縄支社など(全国各地に支社を展開)
売上高 2兆8,411億円(2023年度)
従業員数 連結:53,593人(2024年12月31日現在)
資本金 1,000億円

参考:JT|基本情報
JT|主な事業所一覧

5-2.事業内容について

JTの主な事業内容は下記のとおりです。

  • グローバルたばこ事業
  • 医薬事業
  • 加工食品事業

グローバルたばこ事業(事業別売上91.2%)

JTグループは、グローバルたばこカンパニーとして世界中で事業を展開しています。日本のみならず海外でも市場規模が急速に拡大している加熱式たばこ/電子たばこ(Ploom等)を紙巻たばこに続く主力商品として成長させるべく、自社開発技術を採用した独自性の高いイノベーティブな製品の開発に挑戦しています。
たばこ事業は、販売数量で世界第3位*を誇り、世界における販売数量シェア上位10ブランドのうち3ブランドを製造・販売しています。
* China National Tobacco Corp. (中国専売公社)を除く

医薬事業(事業別売上3.3%)

医薬事業は「循環器・腎臓・代謝」「免疫・炎症」「中枢」の3領域を中心に、医療用医薬品の研究開発、製造販売を行っています。

主要な製品には、「コレクチム軟膏0.5%、0.25%」「リオナ錠250mg」「エナロイ錠2mg、4mg」などがあります。

加工食品事業(事業別売上5.4%)

加工食品事業は、冷凍麺、冷凍お好み焼き、パックごはんを主力とする冷凍・常温事業、酵母エキス調味料などを主力とする調味料事業を展開しています。

主要な製品には、冷凍麺の「冷凍さぬきうどん」や、冷凍お好み焼きの「ごっつ旨いお好み焼き」、酵母エキス「バーテックス」などがあります。

参考:JT|統合報告書2023

5-3.経営理念について

JTグループの経営理念は、「4Sモデル」の追求です。HPには下記のように記載されています。

当社グループの経営理念は、「4Sモデル」の追求です。これは「お客様を中心として、株主、従業員、社会の4者の満足度を高めていく」という考え方です。
当社グループは、「4Sモデル」をベースに、「JTならではの多様な価値を提供するグローバル成長企業であり続けること」を目指す企業像(ビジョン)として定めており、また、「自然・社会・人間の多様性に価値を認め、お客様に信頼されるJTならではのブランドを生み出し、育て、高め続けていくこと」が当社グループのミッションであると考えております。
加えて、当社グループ社員の一人ひとりが徹底すべき行動規範・価値観として「JTグループWAY」を掲げており、「お客様を第一に考え、誠実に行動すること」「あらゆる品質にこだわり、進化し続けること」「JTグループの多様な力を結集すること」という3つのステートメントによって、表現しております。当社グループは、「4Sモデル」を追求することを通じ、これまで持続的な利益成長を実現してきましたし、今後もその実現を目指していきます。持続的な利益成長のためには、お客様に新たな価値・満足を提供し続けることが前提となることから、中長期的な視点に基づき、将来の利益成長に向けた事業投資を着実に実施していくことが肝要と考えております。
この「4Sモデル」を追求していくことが、中長期に亘る企業価値の継続的な向上につながると考えており、株主を含む4者のステークホルダーにとって共通利益となる、ベストなアプローチであると確信しております。

参考:JT|経営理念

お客様だけではなくJTにかかわるすべての人の満足度を追求する経営理念だからこそ、社員の働きやすい環境を作り、たばこメーカーのトップ企業として活躍しているのですね。

5-4.特徴や強みは?

強固な財政基盤と卓越したブランド力、人財の多様性といった強みを活かし、グローバルな成長を目指しています。
特にたばこ事業においては、販売数量で世界第3位を誇り、世界における販売数量シェア上位10ブランドのうち3ブランドを製造・販売しています。研究開発から調達・製造・マーケティング・流通/販売までのバリューチェーンの各機能をJTグループ内で持っているということも特徴です。

また、グローバルたばこカンパニーとして、130か国以上の国でたばこ製品を販売している点も強みだと言えます。世界各国で販売しているので、事業として非常に安定しています。近年では、リスク低減製品※をはじめとするイノベーションにも注力しています。

※喫煙に伴う健康リスクを低減させる可能性のある製品

参考:JT|主要事業

5-5.今後の展望は?

JTグループは、中長期で「RRPの自社たばこ製品売上収益が2025年までに22年比で倍以上に拡大」、「2028年までにKey HTS marketsにおけるHTS*カテゴリ内シェアが10% 台半ばまで拡大」、「2028年までにRRPビジネス全体での⿊字化」を見込んでいます。これらを実現していくために、PloomXのグローバル展開を加速させ、2024年末までに28 市場での展開を予定しております。

時代や人により、多様で変化していく「心の豊かさ」の領域を今後も社会から任され、貢献できる存在であり続けるため、JTグループは絶えず進化していきます。

* HTS:たばこ葉を加熱してニコチンを含むエアロゾルを発生させるタイプの加熱式たばこ

参考:JT|統合報告書HTML版 CEOメッセージ

近年、たばこの在り方は大きく変化しています。そんな中で変化に対応し、社会に貢献していこうというJTグループの姿勢が見られますね。

5-6.業績について

JTの業績は非常に好調であり安定しています。

JTの過去5年分の業績は下記のとおりです。
2023年度の業績は、増税やたばこ規制の強化など事業環境の変化がある中、直近5年間で最高の利益を生み出しております。順調に業績を伸ばしているため、今後も業績を伸ばしていくことが予想されます。

2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
売上 2兆1,756億円 2兆926億円 2兆3,248億円 2兆6,578億円 2兆8,411億円
営業利益 5,024億円 4,691億円 4,990億円 6,536億円 6,724億円

参考:JT|業績・財務ハイライト

タイズの強み

  • メーカー特化型エージェント
  • 技術職への深い知見
  • メーカーとの太いパイプと
    転職支援実績

6.社風や企業文化、労働環境について

6-1.残業は多いの?有給休暇も取得できる?

2023年の残業時間は平均22時間、有給休暇取得率は85.8%となっています。
コアタイム無しのフレックス勤務が可能で、2021年12月時点でのフレックス利用率81%で、働きやすい環境だと言えます。

参考:JT|キャリア採用情報

年間休日は120日以上です。週休2日制で、有給は初年度に10日付与されます。また2年目以降は20日付与され、最高40日まで繰り越すことができます。

有給休暇以外の休暇制度として以下の制度があり、非常に充実していると言えます。

特別休暇 日数
年末年始休日/夏季休日 各5日
ゆとり休暇 5日(35歳、45歳のタイミング)
結婚休暇 5日(結婚式や新婚旅行に合わせて取得可能)
ボランティア休暇 10日
慶忌休暇 5日
妻産休暇 5日(出産に立ち会うも、お家をお掃除するもよしという休み)

参考:JT|ダイバーシティを支える人事制度

また、JTは残業を減らす取り組みとしてフレックスタイム制や、テレワーク制度を導入しています。

JTのフレックスタイム制は一般的なフレックスと違い、「コアタイム」が設定されていないスーパーフレックス制度ですので、非常に柔軟な働き方が可能です。また、終日テレワークで働いた場合、在宅勤務手当が出ます。

参考:JT|多様な働き方を支える制度

6-2.JTはどんな風土、企業文化の会社?

日々、JTに訪問し、直接社員の方とコミュニケーションしている弊社担当コンサルタントに聞きました。

木下 将吾

担当コンサルタント
木下 将吾

ひとりひとりの価値観を大切にする風土があり、それぞれの個性を尊重する社風です。上司や部門間でのコミュニケーションも活発に行われ、様々なバックグラウンドの方と切磋琢磨できる環境がございます。また、主体的に裁量をもって開発に取り組める環境があり、新たな発想を常に求めている為、チャレンジを是とする風土です。

コンサルタントのコメントからもJTが社員を大切にする風土があることが分かりますね。

6-3.転勤はあるの?

可能性はあります。

一人ひとりの経験や適性に合わせるため一概には言えませんが、転勤も含めた異動については、本人の希望や家庭状況等を踏まえ、全社的に最適な人材配置を検討・決定します。また、今後のキャリアについて上司と話し合うキャリア面談が毎年あるほか、他部門に自ら手を挙げて応募できるキャリアチャレンジ制度も設けています。

JTは、130以上の国と地域でJT製品を販売しており、業務で必要な適性、能力、実績を兼ね備えている人であれば、海外で働くチャンスはございます。

6-4.平均年齢や平均勤続年数は?

2024年3月現在の平均年齢は41.3歳、平均勤続年数は15.0年

過去5年間の平均年齢と平均勤続年数の推移は以下のとおりです。
令和5年分 民間給与実態統計調査」によると日本全体の平均勤続年数は12.5年なので、比較的長い勤続年数となっています。

JTの離職率は4.02%(2023年度)と非常に低く、社員が定着しやすい環境であることが分かります。

2020年3月 2021年3月 2022年3月 2023年3月 2024年3月
平均年齢 43.2歳 43.4歳 41.1歳 41.4歳 41.3歳
平均勤続年数 18.1年 18.3年 15.4年 15.2年 15.0年

参考:JT|有価証券報告書
JT|JTグループの人財マネジメント

6-5.女性でも働きやすい?活躍できる?

働く女性

JTでは女性でも働きやすく、活躍できる環境が整っています。

性別にかかわらず多くの社員が活躍していますが、女性活躍は特に多様化推進にとって重要と考え、積極的に取り組んでいます。

JTにおける女性比率は以下のとおりです。各項目の数値が年々上昇していることから、女性でも働きやすく、活躍できる環境が整ってきていると言えます。

2021年 2022年 2023年
全社員に占める女性比率 17.3% 19.8% 20.1%
マネジメント職に占める女性比率 6.8% 7.5% 8.8%
女性管理職(人数) 70人 70人 77人

育児休暇の取得率は男性81%、女性98%と非常に高いです。仕事と家庭を両立するための支援制度として下記のような制度があります。

JT育児介護支援制度

子育てしやすい環境づくりへの取り組みにより、厚生労働省から次世代育成支援対策を推進した企業として2008年に初めて認定を取得し、2018年10月にはより高い水準で対策を推進している企業としてプラチナくるみん認定を受けています。

参考:JT|キャリア採用情報
JT|JTグループの人財マネジメント

SNSでシェア

JTへの転職をお考えの方へ

JTは業績好調で人気のある企業ですが、キャリア採用も積極募集しているため、取り組み方次第で転職は十分可能です。

転職をご検討されている方は、JTを詳細まで知り尽くしているタイズまでご相談ください。
コンサルタントが転職をサポートさせていただきます。


タイズの強み

  • メーカー特化型エージェント
  • 技術職への深い知見
  • メーカーとの太いパイプと
    転職支援実績

お名前

メールアドレス

電話番号

生年月日

職務経歴書・履歴書
・任意で3ファイルまで添付可能(xlsx、docx、pptx、pdf、gif、png、jpg)
・ご用意がない場合でも、お気軽にお申し込みいただけます

上記ボタンを押すと 利用規約・個人情報の利用目的に同意したものとみなされます。

お持ちのアカウントでも簡単に情報入力できます

【職種別】職務経歴書テンプレをもらう(無料)

送信中です