「三浦工業株式会社」企業徹底解説

三浦工業の転職・求人・中途採用・年収等を徹底解説

「三浦工業株式会社」(以下「三浦工業」)の中途採用情報・求人情報です。
三浦工業に転職をお考えの方に向けて、実際に三浦工業へ転職成功させてきたタイズが、転職のコツ(難易度、選考対策、年収、社風、口コミ、事業内容、働きやすさなど)を徹底解説します。

小泉 愛斗

記事監修

担当コンサルタント
小泉 愛斗

1.中途採用について

1-1.中途採用は積極的に行われている?

会社の魅力イメージ

中途採用は積極的に行われています。

三浦工業の中途採用比率と人数の推移は下記の通りです。中途採用の比率が常に40%を超えており、中途採用に対して非常に積極的であると言えます。

2020年3月期 2021年3月期 2022年3月期
中途採用比率 45% 46% 43%
中途採用人数 97人 85人 74人

参考:人材基盤強化に向けた取り組み

1-2.三浦工業に転職する難易度は?

歴史のある大手企業で、中途採用人数はそこまで多くないこともあり、難易度は難しい傾向にあります。
求人ごとに求める人材やキャリアが大きく異なってきますので、そこに合致しているかが、入社できるかの大きなポイントとなります。

タイズでは三浦工業に詳しい担当コンサルタントがいますので、「どういう人を求めているか」を適切にお伝えさせていただきます。転職をお考えの際はお気軽にご相談ください。

1-3.どういうスキルや経験が必要?

一定の学歴や業界のキャリアが必要となってきます。ただ求人によって求められるスキル経験は異なりますが、基本的には、業務経験がマッチしていることが重要といえそうです。求人ごとの詳しい内容についてはコンサルタントにご相談ください。

タイズの強み

  • メーカー特化型エージェント
  • 技術職への深い知見
  • メーカーとの太いパイプと
    転職支援実績

2.募集している求人情報、職種

2-1.中途採用している職種

三浦工業では以下の職種で求人募集されています。

施工管理
営業
クラウドエンジニア
社内SE
生産技術
技術営業・設計
特需設計
電機・システム設計
人事スタッフ
インフラエンジニア

※上記は一例で、時期によって異なります。

2-2.募集している求人情報 ※一例

タイズの強み

  • メーカー特化型エージェント
  • 技術職への深い知見
  • メーカーとの太いパイプと
    転職支援実績

3.三浦工業へ転職する方法、成功させるコツ

3-1.求められる人材

求められる人材イメージ

選考対策の前に、まずは三浦工業が求めている人材を把握しましょう。採用サイトには以下のように掲載されております。

ミウラは、ネアカで挑戦できる人を求めます。
愛媛県松山市でわずか5人から始まった会社が、国内トップとなり、世界と戦える会社まで成長できたのは、常に挑戦し続けてきたからです。大きな壁を前にしてもあきらめず、むしろ、その壁の大きさを楽しみながら乗り越えてきたからです。ミウラでは、これまでもこれからも、何事も前向きに捉えるポジティブさ(ネアカ)を持ち、挑戦できる人を求めます。

◯求める人財像
「ミウラは、技術と人間力を高めたい人を求めます。」
ミウラには「テクノサービス」という言葉があります。「テクノ(技術)」と「サービス(人間力)」を掛け合わせるからこそ、お客様の期待を超えることができると信じています。専門技術や知識、語学力といった技術を磨き、さらにコミュニケーション力や心配りなどの人間力を磨きたい人。その結果、お客様に心から喜んでもらいたい人を、私たちミウラは求めます。

「ミウラは、成長したい人、社会に貢献したい人を求めます。」
我々は意欲のある社員には、若いうちから大きな挑戦ができる機会を与え続けます。仕事を通して成長したい人は、ぜひミウラの門戸を叩いてください。また、ミウラの製品やシステム、サービスはどれも、世の中の様々なシーンでなくてはならないものばかりです。社会に貢献する仕事がしたい人には最適な職場です。自らの成長のため、世の中のために働きたい人を求めます。

参考:求める人財像

三浦工業では、「主体的に挑戦」できる人や「忍耐強くもの創りに励む」ことができる人が求められているようです。

3-2.選考の流れは?適性検査は必要?

選考は以下の流れで進行します。

  1. 応募
  2. 書類選考
  3. 1次面接
  4. 適性検査ほか
  5. 2次面接
  6. 内定

※応募職種によって変更の可能性があります。

3-3.選考対策について|書類選考・面接

通過しやすい書類作成のポイントや、三浦工業の面接でよくされる質問、傾向などは、タイズにお申し込みいただければ、詳しくお伝えさせていただきます。

タイズでは、書類選考・面接の通過率が非常に高いとご好評いただいているので、ぜひ一度タイズにご相談ください。

3-4.転職成功させるコツは?タイズから応募するメリット

これまで高い転職決定率で何人も三浦工業へ転職成功させている担当コンサルタントに、転職成功のコツを確認しました。

小泉 愛斗

担当コンサルタント
小泉 愛斗

三浦工業様は国内外の需要拡大に伴い、営業・フィールドエンジニアを強化されています。職種にもよりますが、基本的に転勤があるポジションが多いため、その点の確認は必要な印象です。人を大切にしている社風故に、面接ではスキルセット以上に人物面を重要視されていることが多く見受けられます。

Webサイトで記載できる内容は限られてしまいますが、求人へのご応募・転職支援サービスのお申し込みをいただければ、もっと具体的な情報をご提供させていただきます。

日々、三浦工業とやりとりしているコンサルタントが、

  • 三浦工業が求める人材
  • 現在の状況や想定される年収
  • 応募書類や面接のアドバイス

など詳細にアドバイスさせていただきますので、転職をご検討の方はお申し込みください。

タイズの強み

  • メーカー特化型エージェント
  • 技術職への深い知見
  • メーカーとの太いパイプと
    転職支援実績

4.平均年収や福利厚生について

転職イメージ

4-1.年収は?

三浦工業の平均年収は701万円

三浦工業の平均年収は701万円(2024年度3月期)と非常に高水準であると言えます。

参考:有価証券報告書

三浦工業の昇給は年1回(6月)で、賞与は年2回(6月、12月)となっています。また給与面以外の手当制度は募集職種によって多少異なりますが、以下のような手当があります。

  • 通勤手当
  • 時間外手当
  • 家族手当(配偶者扶養の場合、月1万5000円 お子様1名につき6000円)
  • 外務手当(月2万7000円)
  • 資格手当(上限月2万円)
  • 家賃補助(最大15万7千円)
    など。

参考:募集要項

4-2.平均年収の推移は?

三浦工業の平均年収の推移は以下の通りです。年々平均年収を伸ばしており、今後も平均年収は伸びていくことが予想されます。2024年3月期には平均年収が700万円を超えるなど大幅にアップしています。

2020年3月期 2021年3月期 2022年3月期 2023年3月期 2024年3月期
平均年収 656 629 672 673 701

参考:有価証券報告書

4-3.福利厚生は充実している?

三浦工業の福利厚生は非常に充実しています。

三浦工業の福利厚生は非常に充実しています。

社宅や独身寮の完備はもちろん、より良い働き方をめざし、「スーパーフレックスタイム制」や「ノー残業デー」導入のほか、通信教育・資格取得支援などの環境も整えています。

また、従業員の資産形成を支援するため、セカンドライフ資金に備える制度(確定拠出年金マッチング拠出・iDeCo選択制、年金財形)、住宅資金や教育資金などに備える制度(持株会奨励金、住宅財形、住宅取得支援制度、積立貯蓄、職場積立NISA)、死亡弔慰金制度や遺児育英年金など、さまざまな制度を整備しています。

この他にもHPには以下のような福利厚生制度が記載されています。

通信教育・資格取得支援

専門性や人間力を高める通信教育講座など、約300種類のカリキュラムを年1回会社負担で受講することができます。中でも、世界を舞台に活躍したい人のための、語学コースは人気です。さらに、専門性を高めるためのセミナーや資格取得も会社が費用を負担しており、意欲的に学べる環境が整っています。

チャレンジシート&FA制度

現在の業務や職場環境の確認、自己能力向上のための要望事項確認として、チャレンジシートという自己申告制度があります。 また、FA制度もあり、各人がキャリアプランに応じて活きいきと活躍できる職場が用意されています。

社員満足度調査

毎年、社員満足度調査を実施し、会社や職場の状況などを社員がどのように感じているのかリサーチしています。現状を正しく把握した上で、さらなる社員満足度アップを目指しています。

心と体の健康づくり

心の健康づくりを推進するためには、自分自身がストレスに気づき対処することが重要であるため、ストレスチェックを実施しています。また、社員の健康促進を目的として健康ウォークラリーなど、楽しみながら健康を促進するイベントを行っています。

参考:WELFARE

※ワークライフバランスや女性の働き方に関する福利厚生制度は、本記事の6-1.残業は多いの?有給休暇も取得できる?と6-5.女性でも働きやすい?活躍できる?で詳しく説明しています。

タイズの強み

  • メーカー特化型エージェント
  • 技術職への深い知見
  • メーカーとの太いパイプと
    転職支援実績

5.企業・事業について

5-1.三浦工業ってどんな会社?

「ミウラのボイラ」でお馴染み、国内ボイラトップメーカー

三浦工業は、総分析件数60,000件以上※の工場診断の実績に基づくノウハウ、貫流ボイラや水処理機器、食品機器、メディカル機器、排ガスボイラなどの幅広い商品ラインアップ、ミウラ独自の安心のボイラ保守契約ZMPで、生産設備におけるトータルソリューションをグローバルにご提案しています。
※三浦工業調べ

参考:事業内容・ビジネスモデル

設立 1959年5月1日
代表者 代表取締役 社長執行役員 CEO兼CTO 米田 剛
本社所在地 東京本社 〒108-0074 東京都港区高輪2丁目15-35
松山本社 〒799-2696 愛媛県松山市堀江町7番地
拠点一覧 北海道、東京、愛知、大阪、兵庫、福岡など、全国各地に拠点あり
売上高 159,695百万円(2024年度3月期)
従業員数 単独3,332名、連結6,059名
(2024年3月31日現在/正社員・準社員のみ)
資本金 95億4400万円

5-2.事業内容について

三浦グループの事業内容は主に以下の4つの事業に分かれます。

  • 国内機器販売事業      (事業別売上比率:48%)
  • 国内メンテナンス事業   (事業別売上比率:26%)
  • 海外機器販売事業     (事業別売上比率:19%)
  • 海外メンテナンス機器事業  (事業別売上比率:7%)

参考:会社概要

三浦工業 事業内容について

幅広い製品の販売からその後のメンテナンスまで、一貫したサービスを提供しています。

参考:事業内容・ビジネスモデル

5-3.企業理念について

三浦工業の企業理念を見てみましょう。公式ホームページには、下記の通り記載されています。

熱・水・環境の分野で、環境に優しい社会、
きれいで快適な生活の創造に貢献します

また理念体系図も掲載されています。


◯モチーフの意味
人(私たち)と、企業をリングで表し、その2つがしっかりつながることで、無限“∞”の可能性を表現しています。

人(私たち)のリングは情熱、熱いハートを表現した赤、企業のリングはコーポレートカラーである青(ミウラブルー)で表現しています。

参考:企業理念

環境問題が重要視される現代において、省エネ・環境負荷低減技術を軸に事業を展開していることから、企業理念が単なるスローガンではなく、実際の事業活動にも反映されていることが分かります。

5-4.特徴や強みは?

数々の日本シェアNo.1の製品があることが強みであると言えます。

三浦工業がNo.1シェアを誇っている製品は下記の通りです。

  • 貫流ボイラ
  • 舶用補助ボイラの搭載数
  • 業務用軟水装置
  • 真空冷却器
  • 排ガスボイラ
  • ダイオキシン分析前処理装置
  • 業務用クリーニング機器
  • 家庭用軟水器のシェア

メインでボイラ事業から水処理、食機、メディカル、舶用、環境等へ幅広く事業展開されている点も強みと言えます。

また、高い「技術・生産力」「営業・販売力」「メンテナンス力」を持っており、顧客の抱える様々な問題に対して、柔軟にソリューションが提案できるという点も強みであると言えます。

参考:はじめまして!ミウラです。

事業内容・ビジネスモデル

5-5.今後の展望は?

三浦工業は、中期経営計画を見てみましょう。3つの基本戦略を掲げられております。

  • トータルソリューションの進化 :
    工場ユーティリティのオールミウラ化 + 省エネ・CO2削減提案
  • ワンストップ・メンテナンスの実現:
    ボイラ製品以外の保守契約の充実 + 他社整備データの活用
  • 人財基盤強化:
    研修体系や人事考課・処遇、人財配置や登用ほか、人事制度の見直し、および専門性の高いフィールドエンジニア(FE)の育成

参考:統合報告書 価値創造プロセス

環境への対策、顧客への更なる価値提供、人材育成による業務効率の向上という3つの点を強化することで三浦工業の強みである「総合力」をより伸ばしていこうという姿勢が見られます。

5-6.業績について

三浦工業の業績の推移は下記の通りです。売上収益、営業利益ともに年々伸ばしており、今後も伸ばしていくことが予想されます。

2021年3月期 2022年3月期 2023年3月期 2024年3月期
売上収益 1347 1435 1583 1596
営業利益 179 194 219 230

単位:億円

参考:連結業績ハイライト

タイズの強み

  • メーカー特化型エージェント
  • 技術職への深い知見
  • メーカーとの太いパイプと
    転職支援実績

6.社風や企業文化、労働環境について

6-1.残業は多いの?有給休暇も取得できる?

三浦工業の残業時間は22.6時間/月

三浦工業の残業時間と、有給休暇の取得状況に関するデータは下記の通りです。残業時間20時間/月を目標にしており、残業時間を減らす取り組みに積極的であると言えます。

また、2023年3月期の有給取得率が過去数年で一番高いことから、有給の取りやすい環境になっていることが分かります。

2021年3月期 2022年3月期 2023年3月期
残業時間(時間/月) 21.3時間 22.6時間 24.2時間
有給休暇取得日数(日) 14.3日 12.9日 16.0日
有給休暇取得率(%) 72.0% 65.0% 82.1%

具体的に残業時間を減らす取り組みとしては下記のようなものがあります。

  • スーパーフレックスタイム制

コアタイム無し、1日の最低勤務時間3時間、育児・介護短時間勤務者を含む正社員・準社員の全員に適用(※シフト勤務者を除く)

  • 柔軟な取得単位での年次有給休暇、積立休暇制度

半日、時間単位での取得が可能な休暇制度です。
(積立休暇制度は毎年4月に3日付与され、私傷病や家族の看護、家族の介護等で利用可能な制度です。)

  • No残業Day

業務の都合がつく限り、残業をせずに退社し、リフレッシュするというメリハリのある働き方を推進しています。 水曜日に限らず、全社的に残業低減につながるよう、仕事の生産性を高めています。

参考:WELFARE

人財戦略

6-2.三浦工業はどんな風土、企業文化の会社?

日々、三浦工業に訪問し、直接社員の方とコミュニケーションしている弊社担当コンサルタントに聞きました。

小泉 愛斗

担当コンサルタント
小泉 愛斗

アットホームで温かい雰囲気のある社風です。業務に支障が出なければ私服での勤務が可能で自由な風土であり、風通しの良さを感じます。根が明るくチャレンジ精神旺盛な方を求めています。

実際、役職に関わらず「〜さん」と呼ぶ「〜さん」付け運動や社内で他の社員と交流できるイベントが多くあるため、非常に働きやすい環境であることが分かります。

参考:WELFARE

6-3.転勤はあるの?

可能性はあります。

三浦工業は国内に複数の事業所・研究所があるため、職種によっては転勤の可能性はあります。

6-4.平均年齢や平均勤続年数は?

平均年齢や平均勤続年数の推移は下記の通りです。平均勤続年数、平均年齢ともに徐々に増加しており、長く働きやすい環境であることが分かります。

2020年3月期 2021年3月期 2022年3月期 2023年3月期 2024年3月期
平均年齢 39.3歳 39.6歳 39.9歳 40.2歳 40.3歳
平均勤続年数 14.4年 14.7年 15.0年 15.2年 15.1年

参考:有価証券報告書

6-5.女性でも働きやすい?活躍できる?

働く女性イメージ

女性でも働きやすく、活躍できる環境であると言えます。

従業員や管理職における女性の割合は下記の通りです。女性の役職者比率が年々増加しているため、女性でも活躍できる環境が着実に整ってきていると言えます。

2018年3月期 2019年3月期 2020年3月期 2021年3月期 2022年3月期
女性従業員比率 25.4% 25.0% 24.5% 24.6% 24.3%
女性役職者比率 13.5% 13.9% 14.4% 15.2% 15.6%

女性の育休取得率、復職率ともに100%(2022年3月期)となっています。

両立支援制度の特徴は以下の2点です。

  • 育児支援…育児短時間勤務・看護休暇などの制度の対象(子ども)は、小学6年生まで
  • 介護支援…介護休業制度の期間は、介護対象者1名につき通算して365日

また、三浦工業には男性社員の積極的な育児参加(子育て支援)を目的とした制度もございます。

  • 配偶者出産休暇制度(三浦工業独自の有給制度)
    配偶者の出産予定の6週間前(多胎妊娠の場合は14週間前)から出生後8週間の期間に、最大3日間利用できる制度を導入しています。
  • 相談窓口の設置
    「育児休業」を積極的に取得できるよう、相談窓口を設置し、妊娠・出産(本人又は配偶者)の申出をした従業員に対し、人事部から個別に制度を周知するとともに休業取得の意向確認を実施しています。

三浦工業は、出産や育児支援など、社員が個々のライフステージに応じて働き方を選択できるよう、制度整備を行っており、実際にくるみん・えるぼし認定企業となっています。

参考:多様な人材の活用

働きやすい職場環境の整備

WELFARE

SNSでシェア

三浦工業への転職をお考えの方へ

三浦工業は歴史のある大手メーカーですが、中途採用も一部募集しているため、取り組み方次第で転職は十分可能です。

転職をご検討されている方は、三浦工業を詳細まで知り尽くしているタイズまでご相談ください。
コンサルタントが転職をサポートさせていただきます。

タイズの強み

  • メーカー特化型エージェント
  • 技術職への深い知見
  • メーカーとの太いパイプと
    転職支援実績

お名前

メールアドレス

電話番号

生年月日

職務経歴書・履歴書
・任意で3ファイルまで添付可能(xlsx、docx、pptx、pdf、gif、png、jpg)
・ご用意がない場合でも、お気軽にお申し込みいただけます

上記ボタンを押すと 利用規約・個人情報の利用目的に同意したものとみなされます。

お持ちのアカウントでも簡単に情報入力できます

【職種別】職務経歴書テンプレをもらう(無料)

送信中です