「ブラザー工業株式会社」企業徹底解説

ブラザー工業株式会社の転職・求人・中途採用・年収等を徹底解説

「ブラザー工業株式会社」(以下「ブラザー工業」)の経験者(中途)採用情報・求人情報です。
ブラザー工業に転職をお考えの方に向けて、実際にブラザー工業へ転職成功させてきたタイズが、転職のコツ(難易度、選考対策、年収、社風、口コミ、事業内容、働きやすさなど)を徹底解説します。

阪口 晴基

記事監修

担当コンサルタント
阪口 晴基

1.経験者(中途)採用について

1-1.経験者(中途)採用は積極的に行われている?

ブラザー工業の経験者(中途)採用は行われており、経験者(中途)の人材採用を強化している状況です。
経験者(中途)採用で入社された方はさまざまな部門で活躍しています。

以下の表は、過去3年間の経験者採用数と採用比率です。
多少増減はあるものの、平均30%ほどの割合で経験者採用が行われていることが分かります。

2021年度 2022年度 2023年度
経験者採用数 24名 71名 46名
経験者採用比率 24% 46% 29%

参考:ブラザー工業株式会社|ESGデータ

1-2.経験者(中途)採用の難易度は?

人気の大手メーカー企業ということもあり、難易度は高い傾向にあります。
求人ごとに求める人材やキャリアが大きく異なってきますので、そこに合致しているかが、入社できるかの大きなポイントとなります。タイズではブラザー工業に詳しい担当コンサルタントがいますので、「どういう人を求めているか」を適切にお伝えさせていただきます。転職をお考えの際はお気軽にご相談ください。

1-3.どういうスキルや経験が必要?

学歴や業界のキャリアなどの一定以上のスキルや経験が必要となってきます。ただ求人によって求められるスキルや経験は異なりますので、一概にすべてが高いレベルで必要というわけではありません。特に成長意欲と熱意、仕事に向き合う姿勢を重視されている傾向があるため、そこを評価されて入社されたケースも多くありますよ。

タイズの強み

  • メーカー特化型エージェント
  • 技術職への深い知見
  • メーカーとの太いパイプと
    転職支援実績

2.募集している求人情報、職種

2-1.経験者(中途)採用している職種

ブラザー工業では以下の職種で求人募集されています。

システム企画
生産技術
品質保証
法人営業
開発エンジニア(メカ・ハード・ソフト・化学)
プラント設計
DX推進
購買・調達

※上記は一例で、時期によって異なります。

2-2.募集している求人情報 ※一例

3.ブラザー工業へ転職する方法、成功させるコツ

3-1.求められる人材

求められる人材イメージ

選考対策の前に、まずはブラザー工業が求めている人材を把握しましょう。採用HPには以下のように記載されています。

At your side.に共感する
―常にお客様を第一に考えられる人財
自ら行動を起こす
―変化を起こしそれを楽しめる人財
チームでの成果を喜ぶ
―多様なメンバーと協働できる人財

参考:ブラザー工業株式会社|採用情報 メッセージ

3-2.選考の流れは?適性検査は必要?

選考は以下の流れで進行します。

  1. 応募
  2. 書類選考
  3. 1次面接
  4. 最終面接
  5. 内定

※筆記試験あり
面接は原則2回です

※応募~内定まで最短1カ月程度を想定しております

3-3.選考対策について|書類選考・面接

通過しやすい書類作成のポイントや、ブラザー工業の面接でよくされる質問、傾向などは、タイズにお申し込みいただければ、詳しくお伝えさせていただきます。

タイズでは、書類選考・面接の通過率が非常に高いとご好評いただいているので、ぜひ一度タイズにご相談ください。

3-4.転職成功を成功させるコツは?タイズから応募するメリット

これまで高い転職決定率で何人もブラザー工業へ転職成功させている担当コンサルタントに、転職成功のコツを確認しました。

阪口 晴基

担当コンサルタント
阪口 晴基

ブラザー工業の面接では、ブラザー工業で何をしたいのか、どのようなキャリアパスを歩みたいのかの一貫性が必要となります。また、グローバルに展開している企業の為、海外で活躍するというスタンスも必要になります。これまでの経験に基づいて、どのように貢献できるか伝えられるかが転職成功のカギになります。

Webサイトで記載できる内容は限られてしまいますが、求人へのご応募・転職支援サービスのお申し込みをいただければ、もっと具体的な情報をご提供させていただきます。

日々、ブラザー工業とやりとりしているコンサルタントが、

  • ブラザー工業が求める人材
  • 現在の状況や想定される年収
  • 応募書類や面接のアドバイス

など詳細にアドバイスさせていただきますので、転職をご検討の方はお申し込みください。

タイズの強み

  • メーカー特化型エージェント
  • 技術職への深い知見
  • メーカーとの太いパイプと
    転職支援実績

4.平均年収や福利厚生について

転職イメージ

4-1.年収は?

2024年3月時点での平均年間給与は746万円となっており、非常に高水準です。

参考:ブラザー工業株式会社|有価証券報告書 第132期

賞与は、6月・12月の年2回の支給です。

また給与以外の手当としては、家族手当や住宅手当があります。

  • 家族手当 扶養家族1人目16,000円、2人目以降、1人につきに9,000円
  • 住宅手当 持家:5,000円~7,000円/月
    ※借り入れ状況により変動、賃貸:10,000円~19,000円/月
    ※既婚/独身、家賃により変動。年齢や期間の制限あり

参考:ブラザー工業株式会社|採用情報 新卒採用募集要項
ブラザー工業株式会社|採用情報 よくある質問

タイズから入社した方の年収例をお伝えすることも可能です。
興味をお持ちの方は、以下のボタンよりご相談ください。

4-2.平均年収の推移は?

以下は過去5年間の平均年収の推移です。

2023年に大きく増えた後2024年3月は少し減少傾向でしたが、日本の平均年収が460万円(令和5年分 民間給与実態統計調査より)なので、ブラザー工業の平均年収は比較的高い水準であるといえます。

2020年3月 2021年3月 2022年3月 2023年3月 2024年3月
平均年収 762万円 770万円 767万円 784万円 746万円

参考:ブラザー工業株式会社|有価証券報告書

4-3.福利厚生は充実している?

ブラザー工業の福利厚生は非常に充実しています。

完全週休2日制で年間休日も125日保証されています。
ここではブラザー工業の魅力的な福利厚生の一部をご紹介します。

■休日休暇

  • 年間休日124日(閏年は125日)
  • 年次有給休暇20日(初年度は入社時期により異なる 最大18日) 2年間繰り越し可
  • 記念日休暇(誕生日、結婚記念日など)
  • リフレッシュ休暇など

■住宅補助
独身の社員向けの寮あり。本社から徒歩約10分、家賃は11,200円~14,045円程
※物件により異なる
※入寮年齢に上限あり

■勤務時間

  • 所定労働時間 7時間50分
  • フレックスタイム制度
  • 在宅勤務制度

■福利厚生制度
社会保険、持株奨励制度、慶弔慰金、災害見舞金ほか

■施設
ブラザー記念病院、体育館、独身寮、契約スポーツ施設・レジャー施設、社員食堂ほか

■教育制度
導入研修、OJT(職業教育)、海外トレーニー制度、公開研修(問題解決法、プレゼンテーション、戦略思考など各種スキルアップ研修)、通信教育ほか

■受動喫煙対策
敷地内全面禁煙

参考:ブラザー工業株式会社|採用情報 よくある質問

タイズの強み

  • メーカー特化型エージェント
  • 技術職への深い知見
  • メーカーとの太いパイプと
    転職支援実績

5.ブラザー工業とは?企業概要や事業内容について

5-1.ブラザー工業ってどんな会社?

40以上の国と地域に拠点を置き、プリンターや複合機を中心に事業を展開しています。主力のプリンティング製品の他、工作機械やミシン、カラオケ機器などにおいても各地域で高いシェアを獲得しています。
また、安定経営で海外売上比率も80%以上と高く、今後も更なる事業拡大を目指しています。

創業 1934年1月15日
代表者 代表取締役社長 池田 和史
本社所在地 名古屋市瑞穂区苗代町15番1号
拠点一覧 本社、展示館、東京支社、瑞穂工場、星崎工場、桃園工場、刈谷工場、技術開発センター、物流センター、研修所
売上高 822,930百万円(2024年3月31日現在)
従業員数 連結 40,538人 / 単独 3,877人 (2024年3月31日現在)
資本金 19,209百万円 (2024年3月31日現在)

5-2.事業内容について

ブラザー工業は主に6つの事業領域に分かれています。

1.プリンティング・アンド・ソリューションズ事業

プリンター、複合機、ラベルライター、ラベルプリンター、スキャナーなど

2.マシナリー事業

工作機械、工業用ミシン、ガーメントプリンターなど

3.ドミノ事業

コーディング・マーキング機器、デジタル印刷機など

4.ニッセイ事業

ギアモータ、高剛性減速機、歯車

5.パーソナル・アンド・ホーム事業

家庭用ミシン、カッティングマシンなど

6.ネットワーク・アンド・コンテンツ事業

業務用通信カラオケシステム、コンテンツサービスなど

参考:ブラザー工業株式会社|会社概要

5-3..トップメッセージについて

ブラザー工業のHPには、以下のトップメッセージが記載されています。

“At your side.”の精神で未来を拓く

ブラザーグループは、1908年にミシンの修理業として創業し、以来、110年を超える歴史の中で、事業の多角化、グローバル化を推進してきました。
いつの時代も私たちの活動の根底にあるもの。
それはあらゆる場面でお客様を第一に考える”At your side.”の精神で、優れた価値を迅速に提供することです。
ブラザーグループの製品やサービスで、お客様のお役に立ち、喜んでいただくこと。それが私たちの幸せにつながると考えています。
私たちはこれからも多様な独自技術とグローバルネットワークを生かし、ブラザーならではの価値を創造していきます。
そして事業を通じた社会課題の解決に取り組み、社会の発展と地球の未来に貢献していきます。

参考:ブラザー工業株式会社|トップメッセージ

5-4.特徴や強みは?

ブラザー工業は、一般的に知られているプリンターやミシンなどBtoCの製品だけではなく、工作機械や工業ミシン、産業用印刷機器、さらには業務用通信カラオケシステムなどBtoB製品まで幅広い事業領域を持っていることが特徴の一つです。

特に近年注力している工作機械は、加工速度が速いことによる生産性の高さや、小型・低消費電力設計による環境性の高さを強みとしています。そのために、独自に開発した制御装置を中心にメカニズムを動かす機電一体開発を行い、他社では実現できない最適な動作を実現しています。また、ヘッド、インクといった要素技術から、民生用、産業用の様々な製品に至るまでトータルで開発しているメーカーといった特長があります。

5-5.今後の展望は?

ブラザーグループは、変化の激しい環境に対応しながら、持続可能な成長を実現していくために、2022年度から2030年度に向けた自らの方向性を示すものとして、ブラザーグループビジョン「At your side 2030」を策定しました。

参考:ブラザー工業株式会社|At your side 2030

あらゆる場面でお客様を第一に考える”At your side.”の精神を核に、「ブラザーの存在意義と社会への提供価値」を示し、2030年という期限を明確に区切り、バックキャスティングで戦略を立案・実行すべく、2022年度から2024年度までを対象とした、中期戦略「CS B2024」を策定しました。

「CS B2024」では、「あたらしい未来へのテイクオフ」をテーマに、産業用領域の飛躍や、プリンティング領域の変容などの事業ポートフォリオの変革と、持続可能な未来に向けた経営基盤の変革を目指します。
そのため、「4つの戦略テーマ」を掲げて以下のように取り組んでいます。

1.産業用領域の飛躍に向けて

  • 産業機器事業の大幅成長
    高い生産性と環境性能に磨きをかけ、お客様のモノづくりの競争力強化とCO2排出削減に貢献し、産業機器事業の大幅な成長を目指します。
  • ドミノ事業の成長加速
    デジタル印刷分野での製品力強化、コーディング&マーキング分野での顧客関係強化により、成長を加速するとともに、長期的な競争力獲得に向けた産業用インクジェット技術基盤の強化を図ります。

2.プリンティング領域の変容に向けて

  • P&S事業のビジネスモデル変革の加速
    厳しい市場環境のなかでも既存ビジネスの⼀層の収益力強化に努めるとともに、契約型をはじめとしたお客様とつながるビジネスモデルへの転換加速、業務用ラベリング事業の拡大など”次”に向けた変革を推進します。

3.未来の事業ポートフォリオに向けて

  • マテリアリティ解決につながる新規事業の創出
    ブラザーの強みをさらに進化させることで、「働く人々の生産性と創造性を⽀える」ことや、「地球の未来に貢献する」ための事業機会を広く探索します。
  • インクジェットを核としたプリンティング技術の進化、応用範囲の拡大
    産業用領域、民生用領域の双方にわたって、インクジェットを核としたプリンティング技術の進化や応用範囲の拡大を進めていきます。

4. 持続可能な未来に向けた経営基盤の変革

  • カーボンニュートラルに向けた環境への取り組み
    「ブラザーグループ 環境ビジョン 2050」で掲げるCO2排出削減、資源循環、生物多様性保全目標の達成に向けて取り組みを推進していきます。特に2050年までにブラザーグループの事業活動におけるカーボンニュートラルを実現するため、さまざまな活動を通じてCO2排出削減に取り組みます。
  • お客様とのつながりの強化・拡大
    各事業において、より多くのお客様とつながり、今まで以上に継続的な価値提供を果たしていきます。さらに、お客様とのつながりから得られたデータをさらなる顧客価値提供につなげ、ビジネスモデルの変革を目指します。また、サプライチェーンの強靭化により安定した製品供給を実現します。
  • すべての変革の礎 – ブラザー独自のマネジメントシステム「ブラザー・バリュー・チェーン
  • マネジメント(BVCM)*」の進化、従業員のチャレンジ行動の促進、従業員エンゲージメントの向上
    変革の礎として、ブラザーグループ自らの「生産性と創造性」を高め続けるため、「BVCM の進化」「従業員のチャレンジ行動の促進」「従業員エンゲージメントの向上」に継続的に取り組みます。

参考:ブラザー工業株式会社|中期戦略

5-6.業績について

ブラザー工業の業績は非常に好調であり安定しています。

売上は5年間で約130%増加し、年々事業拡大しています。

2019年 2020年 2021年 2022年 2023年
売上 637,259 631,812 710,938 815,269 822,930
営業利益 67,329 42,731 85,501 55,378 49,792

(単位:百万円)

参考:ブラザー工業株式会社|決算ハイライト

タイズの強み

  • メーカー特化型エージェント
  • 技術職への深い知見
  • メーカーとの太いパイプと
    転職支援実績

6.社風や企業文化、労働環境について

6-1.残業は多いの?有給休暇も取得できる?

2023年度の平均残業時間は17.3時間/月年次有給休暇取得率は87.1%

フレックスタイム制度により、各々の業務量に応じて柔軟に勤務時間を選べるようにしたり、水曜日を全社で定時帰宅を推奨したりするなど、会社として残業時間の削減に努めています。

在宅勤務も活用されており、個人個人に合わせた働き方が出来る環境となっております。

参考:ブラザー工業株式会社|採用情報 よくある質問

6-2.ブラザー工業はどんな風土、企業文化の会社?

日々、ブラザー工業とやりとりをし、直接社員の方とコミュニケーションしている弊社担当コンサルタントに聞きました。

阪口 晴基

担当コンサルタント
阪口 晴基

非常に温和な方が多く、風通しのよい企業だと感じております。主体性や能動的な部分が求められることもありますが、社員の皆様が比較的優しいので、早期にキャッチアップできる環境がございます。また、役職に関係なく手を挙げてチャレンジできる環境もあります。

6-3.転勤はあるの?

総合職の為、確約はできませんが、転居を伴うような転勤(異動)は法人営業担当者を除いて、基本的に発生しないことが多いです。(ただし、海外出向はあります)
主な勤務地が名古屋市内と愛知県刈谷市ですので愛知に腰を据えて働きたい方にはぴったりです。

6-4.平均年齢や平均勤続年数は?

ブラザー工業の平均年齢と平均勤続年数は以下のとおりです。

令和5年分民間給与実態統計調査によると、日本全体の平均勤続年数は12.5年なので、比較的長く働ける環境であるといえます。
ブラザー工業の2023年度の離職率は1.4%となっています。

2020年3月 2021年3月 2022年3月 2023年3月 2024年3月
平均年齢 42.7歳 43.0歳 43.3歳 43.5歳 43.5歳
平均勤続年数 15.4年 15.5年 15.0年 14.5年 14.3年

参考:ブラザー工業株式会社|有価証券報告書
ブラザー工業株式会社|採用情報 よくある質問

6-5.女性でも働きやすい?

働く女性イメージ

ブラザー工業では、女性の活躍が推進されています。

2023年度の項目別の女性比率は以下のようになっています。

女性比率
従業員 20.8%
管理職 6.3%
新規雇用 23.3%

参考:ブラザー工業株式会社|ESGデータ

2023年度の育児休業の復帰率は98.2%、育児のための短時間勤務制度利用者数は164名で、育児と両立しながら働いている女性が多い環境です。

参考:ブラザー工業株式会社|数字で見るブラザー

特に注力していることとして大きな目標が以下のように2つ設定されています。

■目標① 女性上級職
1.女性上級職(管理職相当及びそれと同等の処遇を受ける専門職)の人数を 2025 年度末に 60 名以上とする。
2.2026 年度以降の 5 年間で女性上級職となりうる候補者の人数を 2025 年度末に 100 名以上に増やす。

<取組内容>

  • キャリア形成のための制度・機会提供・研修や面談などの継続と改善、及び新設の検討
  • 仕事と育児介護の両立を支援する制度・研修・座談会などの継続と改善、及び新設の検討

■目標② 男性の育児休業
1.男性の 2 週間以上の育児休業取得率を、2025 年度に 60%以上にする。
2.男性の合計 4 週間以上の育児休業取得率を、2025 年度に 30%以上にする。

<取組内容>

  • 多様な働き方を実現する制度の運用・改善、及び新設
  • キャリアやワークライフバランスに関するアンコンシャスバイアスを是正する活動

参考:ブラザー工業株式会社|女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画

SNSでシェア

ブラザー工業への転職をお考えの方へ

ブラザー工業は業績好調で人気のある企業ですが、経験者(中途)採用も積極募集しているため、取り組み方次第で転職は十分可能です。

転職をご検討されている方は、ブラザー工業を詳細まで知り尽くしているタイズまでご相談ください。
コンサルタントが転職をサポートさせていただきます。

タイズの強み

  • メーカー特化型エージェント
  • 技術職への深い知見
  • メーカーとの太いパイプと
    転職支援実績

お名前

メールアドレス

電話番号

生年月日

職務経歴書・履歴書
・任意で3ファイルまで添付可能(xlsx、docx、pptx、pdf、gif、png、jpg)
・ご用意がない場合でも、お気軽にお申し込みいただけます

上記ボタンを押すと 利用規約・個人情報の利用目的に同意したものとみなされます。

お持ちのアカウントでも簡単に情報入力できます

【職種別】職務経歴書テンプレをもらう(無料)

送信中です