「株式会社マキタ」企業徹底解説

株式会社マキタの転職・求人・中途採用・年収等を徹底解説

「株式会社マキタ」(以下「マキタ」)の中途採用情報・求人情報です。
マキタに転職をお考えの方に向けて、実際にマキタへ転職成功させてきたタイズが、転職のコツ(難易度、選考対策、年収、社風、口コミ、事業内容、働きやすさなど)を徹底解説します。

阪口 晴基

記事監修

担当コンサルタント
阪口 晴基

1. 中途採用について

1-1.中途採用は積極的に行われている?

マキタの中途採用は積極的に行われています。

3年間の新規採用の推移は以下のとおりです。
今後、新製品開発に力を入れていくため、さらなる優秀な技術開発者を採用していく方針です。

2022年3月 2023年3月 2024年3月
新規採用人数 263名 289名 212名

参考:マキタ|マキタレポート2024年3月期

1-2.マキタに転職する難易度は?

やはり大手企業なので、入社難易度は高い傾向にあります。
求人ごとに求める人材やキャリアが大きく異なってきますので、そこに合致しているかが、入社できるかの大きなポイントとなります。
しっかりキャリアを見極めての厳選採用となりますので、入社後の定着率が非常に高いのが特徴です。

タイズではマキタに詳しい担当コンサルタントがいますので、「どういう人を求めているか」を適切にお伝えさせていただきます。転職をお考えの際はお気軽にご相談ください。

1-3.どういうスキルや経験が必要?

求人によって求められるスキル経験は異なりますが、グローバル志向がある、自らの力で新たなことを生み出していく気概があるなどのお人柄面も重視されているようです。

タイズの強み

  • メーカー特化型エージェント
  • 技術職への深い知見
  • メーカーとの太いパイプと
    転職支援実績

2.募集している求人情報、職種

2-1.中途採用している職種

マキタでは以下の職種で求人募集されています。

研究開発
ITエンジニア
経理財務
ソフトウェア開発
機構設計
制御回路の設計
加工技術者
生産管理

※上記は一例で、時期によって異なります。

2-2.募集している求人情報 ※一例

3.マキタへ転職する方法、成功させるコツ

3-1.求められる人材

求められる人材イメージ

HPには以下のとおり記載されております。

人が財産となるような組織作りを進めるマキタでは、変化する企業環境において挑戦を続け企業の目的や目標を達成できるような人財を必要としています。

参考:マキタ|新卒採用募集要項

3-2.選考の流れは?適性検査は必要?

選考は以下の流れで進行します。

  1. 応募
  2. 書類選考
  3. 1次面接
  4. 2次面接
  5. 内定

※選考プロセスは職種によって変わる可能性があります。

3-3.選考対策について|書類選考・面接

通過しやすい書類作成のポイントや、マキタの面接でよくされる質問、傾向などは、タイズにお申し込みいただければ、詳しくお伝えさせていただきます。

タイズでは、書類選考・面接の通過率が非常に高いとご好評いただいているので、ぜひ一度タイズにご相談ください。

3-4.転職を成功させるコツは?タイズから応募するメリット

これまで高い転職決定率で何人もマキタへ転職成功させている担当コンサルタントに、転職成功のコツを確認しました。

阪口 晴基

担当コンサルタント
阪口 晴基

これまでの経験をもとに、入社後どのように活躍していきたいのか、どのような思いを持って業務に取り組んでいくのかなど、前向きかつ長期的に活躍するビジョンを明確にし、お話をできるようにご準備ください。

Webサイトで記載できる内容は限られてしまいますが、求人へのご応募・転職支援サービスのお申し込みをいただければ、もっと具体的な情報をご提供させていただきます。

日々、マキタとやりとりしているコンサルタントが、

  • マキタが求める人材
  • 現在の状況や想定される年収
  • 応募書類や面接のアドバイス

など詳細にアドバイスさせていただきますので、転職をご検討の方はお申し込みください。

タイズの強み

  • メーカー特化型エージェント
  • 技術職への深い知見
  • メーカーとの太いパイプと
    転職支援実績

4.平均年収や福利厚生について

転職イメージ

4-1.年収は?

2024年3月現在の平均年収は647万円です。

賞与は6月・12月の年2回で、2024年度の賞与額の目安は5.9カ月分となっています。

参考:マキタ|有価証券報告書 第112期
マキタ|新卒採用募集要項

想定年収は下記のとおりです。

想定年収(残業時間20h含む)
27歳 大卒/独身 578万円~
30歳 大卒/独身 614万円~ 30歳 院卒/(配+子1) 674万円~
35歳 大卒/独身 772万円~ 35歳 院卒/(配+子1) 835万円~
40歳 大卒/独身 864万円~ 40歳 院卒/(配+子2) 935万円~

※想定年収であり、残業を含め確約するものではありません。

タイズから入社した方の年収例をお伝えすることも可能です。
興味をお持ちの方は、以下のボタンよりご相談ください。

4-2.平均年収の推移は?

過去5年間の平均年収の推移は以下のとおりです。

600万円台から700万円台を推移しています。
令和5年分民間給与実態統計調査によると、日本全体の平均年収は460万円なので、比較的高い水準であると言えます。

2020年3月 2021年3月 2022年3月 2023年3月 2024年3月
平均年収 716万円 698万円 716万円 701万円 647万円

参考:マキタ|有価証券報告書

4-3.福利厚生は充実している?

マキタの福利厚生は非常に充実しています。ここではHPに掲載されているものの一部をご紹介します。

介護に関する制度

  • 介護休業
    勤続1年以上の社員は、通算1年まで介護休職を取得可能。
  • 介護休暇
    勤続半年以上の社員は、介護対象が一人の場合は年間5日、二人以上の場合は年間10日の介護休暇を取得可能。
  • 介護短時間勤務
    始業時刻の繰り下げまたは終業時刻の繰り上げをし、1時間単位で最高2時間までの就業時間の短縮が可能。(一事由につき通算3年まで)

休暇に関する制度

  • 年次有給休暇
    初年度16日、2年目以降20日
  • 年間休日128日(2023年度実績)
  • 多目的休暇
    2年目以降3日ずつ積立式で最大30日
    ボランティア、自己啓発、介護・看護、育児支援などの目的に限り使用可能。
  • リフレッシュ休暇
    勤続20年および勤続30年で連続5日。
  • マキタホリデー
    7月下旬に土日と併せて5連休の夏休み(営業関連の業務従事者を除く)
  • その他の休暇
    転勤、結婚、弔事、看護、介護、罹災、事故、公傷病、公職、裁判員など。
    コロナ禍で休業せざるを得ない場合(会社の休業、濃厚接触者、子供の休校など)に特別休暇あり。

住まいに関する制度

  • 社宅・寮
    以下のような場合に、会社の有する物件または会社の借り上げる物件に、所定の安価な使用料にて住むことが可能。
    ・入社時に自宅から配属先への通勤が困難(通勤時間1時間30分超)な場合。
    ・結婚し家庭を持った場合。
    ・転勤により自宅からの通勤が困難な場合。
    ※海外出向者の現地での家賃は全額会社負担。
    ※独身寮・一般社宅の入居期限は最長8年、転勤社宅の入居期限は最長10年とする。

オフィス環境

  • 社員食堂
    本社、岡崎工場、日進事業所にあり。
    1食300円~500円程度。

その他制度

  • 財形貯蓄
    金融機関と提携し、社員の貯蓄と持家促進を目的とする財形貯蓄制度あり。
    目的に応じて3つの貯蓄プラン(一般財形貯蓄・住宅財形貯蓄・年金財形貯蓄)がある。
  • 退職金(退職年金)
    退職金はポイント制による確定給付制。(資金の運用成績による受給額の変動が無い制度)
  • 選択制確定拠出年金
    毎月の給与から任意で最大27,500円を拠出し、自分の選択した方法で資金運用し、退職後に年金として受け取る制度。
  • 社員持株会
    1口 1,000円、最大100口まで加入が可能。毎月の給料および賞与から天引きで自社株を購入。
    加入金額の10%相当額が、会社からの奨励金として購入代金に加算される。
  • 慶弔金
    結婚祝金、出産祝金、死亡弔慰金、香典など
  • 永年勤続表彰
    勤続10年、20年、30年に達した者を表彰。記念品として一定金額の自社製品(自分で選べる)を贈呈。
  • クラブ活動
    (本社)バスケットボール、バレーボール、野球、サッカー、硬式テニス、華道、日用大工、軽音楽
    (岡崎工場)将棋
  • その他 交流促進支援
    休日の文化体育レクレーション活動として、映画鑑賞会、スポーツ大会、果物狩りなどの企画あり。
    年に1回、全社一斉の年休取得日を設定し、職場ごとに慰安会を実施。一人当たり最大 5,000円の費用補助あり。

参考:マキタ|福利厚生・制度

タイズの強み

  • メーカー特化型エージェント
  • 技術職への深い知見
  • メーカーとの太いパイプと
    転職支援実績

5.マキタとは?企業概要や事業内容について

5-1.マキタってどんな会社?

電動工具の国際的総合サプライヤーメーカー

創業 1915年(大正4年)3月21日
代表者 取締役社長 後藤宗利
本社所在地 〒446-8502 愛知県安城市住吉町3丁目11番8号
拠点一覧 本社、岡崎工場、日進事業所、埼玉物流センター、岡山物流センター、ほか支店全国21ヵ所、営業所全国129ヵ所
売上高 連結:7,414億円(2024年3月期)
単独:3,211億円(2024年3月期)
従業員数 連結:17,669名(2024年3月31日現在)
単独:3,427名(2024年3月31日現在)
資本金 242億561万円(2024年3月31日現在)

参考:マキタ|会社データ
マキタ|国内ネットワーク

5-2.事業内容について

「人の暮らしと住まい作りに役立つ工具のグローバルサプライヤー」として、電動工具や園芸用機器、清掃機器、現場周辺・防災製品などの充電製品を中心に製造・販売しています。製品ラインアップを幅広く展開し、お客さまの多様なニーズに応えています。

製品別売上収益比率は、電動工具が54.5%、園芸用・家庭用およびその他機器が24.4%、部品・修理・アクセサリが21.1%となっています。

参考:マキタ|事業紹介
マキタ|マキタレポート2024

5-3.経営姿勢について

マキタの経営姿勢を見ていきましょう。公式HPには以下のように記載されております。

経営姿勢/品質方針

社会と共に生きる経営(法令・規則を順守し、倫理に従って行動し、反社会的勢力の介入を許さない会社)
お客さまを大切にする経営(マーケット指向の会社)
堅実かつ積極的な経営(健全な収益体制のもと永続する会社)
質実剛健の社風を大切にし、一人一人の能力を活かす経営(喜びを感じる会社)
製品安全に関する基本方針
当社は、お客さま(ユーザー、消費者)に安全な製品を提供できる体制を整備するととも に、お客さまが安心して当社製品を使っていただけるよう、全社を挙げて取り組む。
また、万一の予期せぬ重大な製品事故の発生時には、迅速かつ適切な事故情報の収集およびお客さまをはじめとする社内外関係者への開示を行う。

当社は、上記の「製品安全に関する基本方針」に従い、製品安全自主行動計画を整備しております。

行動指針

倫理指針に従って行動しているか(だれに見られてもはずかしくないか)
社内よりもお客さまの立場で考えているか(上司や他部署でなく、顧客の方を向いているか)
自主性を発揮し、考え、挑戦しているか(過去の成功、経験の枠にとらわれてないか)
たゆまぬ改善、技術革新をおこなっているか(なぜ今のやり方しかないのか)
現場に行き、現場の意見を尊重しているか(情報を正しくとらえ、コミュニケーションを十分とっているか)

参考:マキタ|経営方針

5-4.特徴や強みは?

2005年、業界に先駆けてリチウムイオンバッテリを電動工具に採用して以来、業界をリードするバッテリ充放電技術、モータ技術を活かした製品開発を進めてきました。同じバッテリで使えるコードレス製品のラインアップは業界随一で、ユーザーニーズを的確に捉えた多種多様な製品カテゴリ展開がマキタの強みです。

さらに、マキタが送り出す電動工具、充電工具、木工機械、エア工具、園芸用商品は、国内はもとより世界市場でも高い定評があり、国内・海外でもトップシェアを誇っていることも強みと言えます。

参考:マキタ|事業戦略

5-5.今後の展望は?

マキタは長期目標として、下記のとおり掲げています。

◯長期目標
Strong Company

人の暮らしと住まい作りに役立つ工具(充電式を中心とした電動工具・園芸用機器、エア工具など)のグローバルサプライヤーとして持続可能な社会の実現に貢献し、業界での確固たる地位を確保する。

参考:マキタ|マキタレポート2024

5-6.業績について

2022年3月からは売上収益が700万円台となっており好調です。

2023年3月に営業利益が減少したものの2024年3月には持ち直しています。

2020年3月 2021年3月 2022年3月 2023年3月 2024年3月
売上収益 492,617 608,331 739,260 764,702 741,391
営業利益 64,046 88,464 91,728 28,246 66,169

(単位:百万円)

参考:マキタ|業績ハイライト

タイズの強み

  • メーカー特化型エージェント
  • 技術職への深い知見
  • メーカーとの太いパイプと
    転職支援実績

 

6.社風や企業文化、労働環境について

6-1.残業は多いの?有給休暇も取得できる?

繁忙期など、時期や職種によって異なりますが、平均して20時間から40時間となっております。
有給休暇は、下記のとおり取得しやすい環境です。

マキタ休日、有給休暇
参考:マキタ|福利厚生・制度

6-2.マキタはどんな風土、企業文化の会社?

日々、マキタに訪問し、直接社員の方とコミュニケーションしている弊社担当コンサルタントに聞きました。

阪口 晴基

担当コンサルタント
阪口 晴基

若い時から大きな仕事を任されるなど、風通しが非常に良く、開発の最初から最後まで裁量を持って業務に取り組める風土です。

6-3.転勤はあるの?

大手企業なので、職種によっては転勤はあり得ます。詳しい情報は弊社コンサルタントにお聞きください。

6-4.平均年齢や平均勤続年数は?

マキタの平均年齢・平均勤続年数は以下のとおりです。

令和5年分民間給与実態統計調査」によると日本全体の平均勤続年数は12.5年なので、マキタは比較的長く働ける企業であることが分かります。

2020年3月 2021年3月 2022年3月 2023年3月 2024年3月
平均年齢 41.2歳 40.5歳 40.2歳 39.8歳 39.7歳
平均勤続年数 17.8年 17.1年 16.8年 16.4年 16.4年

参考:マキタ|有価証券報告書

6-5.女性でも働きやすい?活躍できる?

働く女性イメージ

マキタは女性でも働きやすい環境が整っています。

従業員・管理職に占める女性の割合は以下のとおりです。
管理職に就いている女性も多くおられます。

女性比率
従業員(連結) 32.9%
管理職(連結) 17.7%

参考:マキタ|マキタレポート2024

また、以下のような制度が整っており、育児との両立もしやすい環境です。

出産・育児・介護に関する制度

【出産に関する制度】

  • 産前産後休暇(女性のみ)
    出産予定日の前8週間、出産後8週間、出産休暇を取得可能。
  • 出産休暇(男性のみ)
    配偶者の出産後2週間以内に2日の出産休暇を取得可能。
  • 妊娠中の通勤に関するサポート(女性のみ)
    駐車場が広いため、妊娠中は職場に近い指定場所を使用できる。(降車後に坂道や階段の昇降が無い立体駐車場の1階)
    医師等から通勤緩和の指導があった場合、時差勤務、時短勤務など必要な措置を行なう。
  • 妊娠・出産に係る勤務および休憩時間に関するサポート(女性のみ)
    医師等から指導があった場合、作業の制限、勤務時間の短縮、休憩時間の延長や休憩回数の増加など必要な措置を行なう。
  • 妊娠・出産に係る通院に関するサポート(女性のみ)
    出産に向けて、妊娠週数に応じた一定日数(36週以降は週に1回)の検診休暇を取得可能。
    出産後1年以内に、医師等が保健指導等の指示をした場合は、検診休暇を取得可能。

【育児に関する制度】

  • 育児休業(男女とも)
    勤続1年以上の社員が取得可能。
    ・子が1歳に達した後の3月末まで、または子が1歳6カ月に達するまで休職可能。
    ・保育園に入園できず復職が困難な場合、最長で子が2歳に達するまで延長が可能。
    ・出生時育児支援と目的とした休暇(有休)の取得を認める。(男性のみ)
  • 育児短時間勤務制度(女性のみ)
    ・子が1歳に達するまで、1日2回30分または1日1回1時間、育児時間として休業できる。
    ・子が小学校3年の年度末3月31日まで、始業時間の繰り下げまたは終業時間の繰り上げをし、30分単位で最高2時間までの就業時間の短縮ができる。(男女とも)
  • 時間外労働・所定外労働・深夜労働の免除および制限
    妊婦は時間外労働の免除を申し出ることが可能。
    小学校卒業までの子の養育のため必要な場合、時間外労働は週6時間を上限とする申し出が可能。

makitawelfare2

参考:マキタ|福利厚生・制度

 

SNSでシェア

マキタへの転職をお考えの方へ

マキタは大手メーカーですが、中途採用も募集しているため、取り組み方次第で転職は十分可能です。

転職をご検討されている方は、マキタを詳細まで知り尽くしているタイズまでご相談ください。
コンサルタントが転職をサポートさせていただきます。

タイズの強み

  • メーカー特化型エージェント
  • 技術職への深い知見
  • メーカーとの太いパイプと
    転職支援実績

お名前

メールアドレス

電話番号

生年月日

職務経歴書・履歴書
・任意で3ファイルまで添付可能(xlsx、docx、pptx、pdf、gif、png、jpg)
・ご用意がない場合でも、お気軽にお申し込みいただけます

上記ボタンを押すと 利用規約・個人情報の利用目的に同意したものとみなされます。

お持ちのアカウントでも簡単に情報入力できます

【職種別】職務経歴書テンプレをもらう(無料)

送信中です